
なにもしない健康法
様々な健康情報に触れることで養生法、予防法のコアな部分を感じていただきたいと思っています。ブレない健康観を持つことで情報に振り回されないしっかりした視点を身に付けることができます。
健康志向は減少傾向?
2018/03/19
こんにちわ!効かせてほぐす整体マッサージ師の前田歩です。
今日も健康法、養生法、予防法のコアを考えて行きましょう。
今回はこんなニュースから
食の志向「健康」減少 「安さ」「手軽さ」は増加 日本公庫調査
https://www.agrinews.co.jp/p43566.html
食品や食材を購入する際、重視するのは「健康」であるのは変わらないんですけど
それがやや減少傾向にあるということです。
代わって「経済性」や「簡便性」が上昇傾向に転じたと。
「消費者の節約志向や共働き、単身世帯の増加による簡便化志向が背景にある」と言うんですけど。
要するに日本経済がまだ回復傾向にないため経済的困窮者は節約しなきゃならないし共働きもします。
長時間労働にもなるし、そうなれば健康なんかより「安くて簡単」なものを選ぶのは必然です。
ただし健康志向は一定の層にはかなり定着してるので今後、多少の上下動はあってもそう大きく変わることはないと思います。
経済がもっと悪化すればそうも言えないかもしれませんが…
結局、ある程度の生活水準を維持できなければ健康志向なんて成立しないのです。
そういえばワタクシあまりにもストレスがたまると無性にジャンクなものが食べたくなるのです。
お客様の中にも同じようなことを言う方がチラホラいらっしゃいます。
生活の中のストレスが許容量を超えると健康志向なんて吹っ飛んじゃうものなのかもしれませんね。
コワイコワイ。
さて、それと関連してコチラ
モバイル売上シェアが高い業界は「健康/美容」、日本でモバイルWebの利用拡大 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/5237 @netshoptanさんから
ネット販売においてダントツ1位は「健康・美容」業界。
この業界の方たちは「健康志向に陰りが…」などという報道に敏感に反応します。
というわけで今後ネット上では健康美容業界の熱き戦いが繰り広げられる可能性マックスです。
どういうわけかこの業界では正しい商売をするまっとうな方が極端に少ないように思われます。
なので、1度入会したらなかなか抜けられない会員登録をさせるとか
絶対ウソに決まってる誇大広告をやっちゃうとか
健康について調べてたらいつのまにかサプリメントの販売サイトに飛んじゃうとか
そういうのが増えるんじゃないかなぁと予想してます。
サプリとか健康グッズ、美容器具、お化粧品などをネットで購入しようとしているならお気を付けくださいね。
悪質なのに引っかからないように。
あなたは大丈夫ですか?
【あなたの質問にがんばってお答えする動画】
写真と掲示板とホットペッパー
https://youtu.be/wa-ZY241RYg
簡単なご質問にパパっとお答えいたしました。
【時々更新する気楽な健康情報】
肩こりとお顔のアンチエイジング
https://ameblo.jp/mamenayatsu/entry-12360939317.html
肩こりと頭のこりは老化を促進してしまいます。
【多摩地域のニュースブログ】
殺人事件とポジティブシンキング
http://bodycaremaeda.blogspot.jp/2018/03/blog-post_17.html
身近な事件ってリアルに怖いですね。
【キャンペーン情報】
ボディケア前田の3月のキャンペーンは好評につき
2月に引き続きお顔のリフトアップ施術プレゼントです。
無料ですので特別嫌じゃなかったら受けてみてください。
時間は通常の施術プラス3分〜5分ですのでお手間はとらせません。
ワタクシとしてはマジのデータ収集と
皆さんに喜んでもらって楽しくやろうという魂胆です。
気楽に楽しんでください♪
【編集後記】
ケルト音楽っていいですよ。
https://celtnofue.com/column/celt.html
これなんかカッコイイっす。
https://youtu.be/n41xgGP53n4
こういうの聞きながらブログなんか書いてると
なんか自分がすごいことやってるような気になれます。
というわけで空き時間によく聞いてます。
よかったらどうぞ。
●^∀^人^∀^●
【ボディケア前田】
詳しくはこちら : http://mamenayatsu.com/
営業日 : 月金土日
定休日 : 火水木
営業時間 : AM9:00〜PM10:00
次のお休み : 3月 21日、22日
簡単ネット予約 : https://reserva.be/mame782
【重要なお知らせ】
3月からしばらくの間、火曜日を営業日とします。
したがって定休日は水曜日と木曜日です。
よろしくお願い致します。
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2017-01-07
最終発行日:
発行周期:不定期
Score!:
100
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く