
地球の歩き方WEB通信
「地球の歩き方」の新刊案内はもちろん、海外格安航空券&パッケージツアー情報からホームページの人気コンテンツ紹介など、最新の海外旅行情報をお届けします。
【編集部だより】表紙クイズ/ヨーロッパ鉄道の旅/最新版時刻表
2017/01/17 窓の外は雪景色。一軒家の玄関から続く誰かの足あと。
しばらく走ると子ども達が元気にソリ遊び。川面に降る雪。
見飽きず眺める車窓の風景。「コーヒーいかが?」我に返る車内・・・
★☆★当メルマガ恒例の「ガイドブック表紙あて」クイズも
本メールの後半にあります。ふるってご応募ください★☆★
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆「地球の歩き方」編集部による、新刊情報&最新記事をご紹介!
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆◇◆【編集部おすすめの旅】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
変わりゆく車窓にワクワク、ドキドキ!
絶景が楽しめるヨーロッパの鉄道は旅の醍醐味
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQab
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
移動手段だけにとどまらない鉄道の旅、
車窓越しの景色も絵になるのがヨーロッパ。
なかでも人気を集めるのがスイス。
サン・モリッツからマッターホルンの麓の
ツェルマットを結ぶ氷河急行、
世界遺産に登録されているベルニナ急行など、
車窓を楽しむ観光列車がたくさんあります。
ヨーロッパで最高所にある鉄道駅、
ユングフラウヨッホ駅を目指すのは
1912年に全線開通したユングフラウ鉄道(写真↓)。
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQab
100年以上の歴史を誇る登山鉄道ですが、
2016年8月には新型車両が導入され、
今年中に全車両が新型になる予定だとか。
所要時間も大幅に短縮され、
標高差約1400mをわずか35分で運行します。
駅からエレベーターで直結した展望台、
標高3571mのスフィンクス・テラスからは
名峰ユングフラウはもちろん、
世界遺産に登録されているアレッチ氷河を
見下ろすことができます。
展望台から下りたら、氷の宮殿やギャラリー、
鉄道の歴史を展示するコーナーも必見。
外で直接、雪原を踏める展望台も人気です。
すばらしい景色はスイスの山だけに限りません。
オリーブ畑が続くスペインの大地から
突然地中海が見えたとき、
ライン川の沿岸を
古城を見上げながら進むとき、
ヨーロッパの文化を実感するかもしれません。
車内で交わされる会話がいつの間にか隣国の言葉となり、
国境が近いことを知るでしょう。
隣り合わせた乗客が車内で頬張るパンの形に
食文化の違いを感じるかもしれません。
町と町とを繋ぐ鉄道は、
過ぎゆく風景と文化に旅情を感じるもの。
とりわけヨーロッパでは、鉄道旅行が似合います。
今度の旅は、ゆっくりのんびり
鉄道に揺られてみませんか。
▼鉄道旅行のプランニングに必ず役立つ1冊
ヨーロッパ鉄道時刻表 日本語解説版 2017冬ダイヤ号
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQac
▼人気観光列車の車窓ガイドもバッチリ掲載
ガイドブック A18 スイス アルプス・ハイキング
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQad
▼鉄道パスの利用法など実用情報が満載
GEMSTONE 063 スイス おトクに楽しむ街歩き
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQae
▼ひまわり畑を疾走する高速列車AVE、新路線続々開通!
ガイドブック A21 マドリッドとアンダルシア
&鉄道とバスで行く世界遺産
(1月27日配本)
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQaf
▼鉄道パスを使って小さな町へ行ってみよう!
ガイドブック A14 ドイツ
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQag
▼世界初の山岳鉄道ゼメリング鉄道は世界遺産
ガイドブック A17 ウィーンとオーストリア
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQah
▼ウラジオストクとモスクワを繋ぐ壮大なシベリア鉄道のガイド
ガイドブック A32 シベリア&シベリア鉄道とサハリン
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQai
▼欧州21ヵ国をめぐる15000キロの鉄道旅行・前編
BOOKS 純情ヨーロッパ 呑んで、祈って、脱いでみて
(たかの てるこ著)
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQaj
◆◇◆【新刊案内】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お待たせしました!
「ヨーロッパ鉄道時刻表 日本語解説版 2017冬ダイヤ号」
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヨーロッパを鉄道で巡る旅に欠かせない、
最新版「ヨーロッパ鉄道時刻表 日本語解説版」が出ました。
本書では、ヨーロッパの国際路線と37ヵ国の主要鉄道路線
および国際航路の時刻表を掲載しています。
昨年2016年12月より営業運行を開始した
世界最長ゴッタルドベーストンネル区間や、
シティナイトラインに代わり運行開始される
国際夜行列車ナイトジェットの時刻表も収録。
冒頭記事でご紹介した、ユングフラウ鉄道の短縮された
運行時間ももちろん掲載。
ぜひ、ご自身の目でお確かめください☆
▼「ヨーロッパ鉄道時刻表 日本語解説版 2017冬ダイヤ号」
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQac
▼ヨーロッパ鉄道時刻表[日本語解説版]の使い方
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQak
◆◇◆【特集】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
王宮のホールで本物の
ウィーン・クラシック音楽の伝統を堪能
http://pu.arukikata.co.jp/wien01/mail02/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年は、ヨハン・シュトラウス2世の
「美しく青きドナウ」の初演から150年の記念の年。
音楽の都ウィーンがいつも以上に
ワルツのメロディで彩られることでしょう。
オペラやクラシック音楽というと
なんとなく敷居が高く感じられるかもしれません。
そこでぜひおすすめしたいのが、
ウィーン・ホーフブルク(王宮)・オーケストラ。
「舞踏の間」や「祝祭の間」などの
王宮内にある美しいホールを会場に
ヨハン・シュトラウス2世やモーツァルトの楽曲が
メインのプログラムで、
クラシック音楽に詳しくなくても十分に楽しめます。
本ウィーン特集では、フィンエアーと
コラボしたキャンペーンも実施中です☆
▼【特集】歴史と芸術に彩られた魅惑の街ウィーン
「地球の歩き方」的オススメ5選!
http://pu.arukikata.co.jp/wien01/mail02/
◆◇◆【SNSご案内】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気ままにゆる〜く発信中。。。
編集部ネタはこちらからもどうぞ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日々いろんな情報やネタが飛び交う編集部。
取材先から帰国しての採れたてブログ記事や、
地道にコツコツようやく日の目を見る新刊紹介まで
気の向くままにのんびり呟いたり更新しています。
よろしかったら覗いてみてくださいね♪
【Twitter】
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQal
【Facebook】
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQam
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【表紙あてクイズ】この本のタイトルは?
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQan
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
大人気「地球の歩き方ガイドブック」シリーズの表紙あてクイズ。
上記URLをクリック、何編のイラストかあててください!
ご応募はクイズページの《応募する》ボタンからフォームでご回答ください。
応募締切は2017年2月10日、正解は2月14日配信のWEB通信で。
正解者のなかから抽選で1名様に
「地球の歩き方」オリジナルQUOカード(500円分)をプレゼント!
☆★前々回の【表紙あてクイズ】の正解と皆さんからのコメント(抜粋)、
そしてご当選者はこちら↓↓↓
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQao
――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールは地球の歩き方WEB通信にご登録いただいた方にお送りしています。
【バックナンバー】
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQaq
【メールマガジンに関するお問い合わせ先】
http://c.arukikata.jp/c/aapraPkgbsktoQar
編集・著作:地球の歩き方WEB通信編集部
※当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
(C) Diamond Big Co.,Ltd.
(株)ダイヤモンド・ビッグ社 「地球の歩き方」
東京都中央区八丁堀2-9-1 東八重洲ビル
(C) Globe-Trotter T&E Inc.
(株)地球の歩き方T&E
東京都新宿区新宿3-1-13
--------------------------------------------------------------------
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2000-09-06
最終発行日:
発行周期:週刊
Score!:
88
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く