
聴覚障害者に安心の情報保障!「かがやきパソコンスクール」の最新ニュース
かがやきパソコンスクールは、手話、筆談等対応。難聴者・聴覚障害者にやさしいパソコンスクール。聴覚障害者MOUS・MOTなどの有資格者を多数誕生させるなど、実績抜群!懸賞情報・パソコン教室開放。
Kagayaki PasoconSchool News
2016/01/08.
.
◆◆◆Kagayaki Pasocon School◆◆◆==================================
かがやき ニュース(No.661) 2016/1/8
〜聴覚障害者に安心の情報保障!〜
★「かがやきパソコンスクール」の最新ニュース★
<本日の配信数 4,937部>
==================================◆◆◆Kagayaki Pasocon School◆◆◆
今週号からこの「かがやきニュース」をご覧になる皆さま、初めまして。
いつもご愛読頂いている皆さま、ありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
2016年最初のかがやきニュースです。
年末年始はどのように過ごされましたでしょうか。
新しい一年を迎え、今年も皆さまとともに歩んでいきたいと思います。
今年もかがやきをどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、今回のかがやきニュースは……
*****************************新着情報*******************************
1.【今年はパソコン資格にチャレンジ】スクールでレッスンできる資格
2.【土日祝もOK】スクールの営業時間について
3.かがやきチャンネル更新情報
********************************************************************
1.【今年はパソコン資格にチャレンジ】スクールでレッスンできる資格
皆さまは今年の目標を決められましたでしょうか。
中には「今年はパソコンの資格を取るぞ!」という方もいらっしゃるかもし
れません。
パソコンの資格と一言で言ってもたくさんの種類がありますので、「自分が
やりたい勉強はどの資格を目指せば良いのか」が分からないこともあります。
かがやきでは、さまざまな資格試験に対応したレッスンを行っておりますが
勉強する方が多い資格試験をいくつかご紹介します。
◎MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
http://mos.odyssey-com.co.jp/index.html
パソコンの資格で一番有名なのが「MOS」です。
マイクロソフト公認のWordやExcelなどのスキルを認定する資格です。
今やほとんどのパソコンにWordやExcelが入っていますので、この資格を勉強
することで仕事や趣味の作業のスピードアップも期待できます。
◎ICTプロフィシエンシー検定(P検)
http://www.pken.com/
以前「パソコン検定」と呼ばれていた試験です。
WordやExcelに加え、タイピングやOS、ネットワークなど、幅広い知識が必要
な資格です。
大学などではこの試験の合格が単位取得の条件になっているところもあるよう
です。
かがやきでは毎日受験することができますので、受験する日を先に決めておい
て、それに向けて学習計画を立てていくということもできます。
◎イータイピング・マスター
http://web.e-typing.ne.jp/
タイピングのスキルを認定する資格です。
無料で受験できる8級から特級まで細かく級が分かれていますので、自分の実
力に合わせてどの級からでも受験できます。
60代の方も何人も合格されています。
今回ご紹介した資格試験以外にも、さまざまな資格試験に対応しております。
かがやきでは、資格等に関するご相談は無料で毎日受け付けております。
どうぞお気軽にご相談ください。
【お問い合わせ】
かがやきパソコンスクール(担当:野中)
FAX:020-4623-0237/03-3604-8507
TEL:03-3604-8501
メール:info@kagayaki.school-info.jp
--------------------------------------------------------------------
2.【土日祝もOK】スクールの営業時間について
スクールの営業時間を改めてご案内いたします。
年末年始以外は基本的に土日祝も毎日営業しております。
仕事のお休みを使いながらスキルアップしてみませんか。
<平日(月〜金)>
10時〜21時
<土・日>
10時〜17時
※12時〜13時はお昼休みです。
※日曜日は事前のご予約のみ対応いたします。
かがやきのレッスンの特徴は、まずは手話や筆談などで情報保障しており、
聞こえなくても安心して勉強できることです。
そして、個別レッスンですので、他の方を気にすることなく自分の勉強に集中
できます。
また、1時間単位でレッスンの予約ができますので、自分のペースに合わせて
勉強できます。
まずは、ぜひスクールのご見学にいらしてみませんか。
ご見学は毎日受け付けておりますので、お気軽にお申し付けください。
【お問い合わせ】
かがやきパソコンスクール(担当:野中)
FAX:020-4623-0237/03-3604-8507
TEL:03-3604-8501
メール:info@kagayaki.school-info.jp
--------------------------------------------------------------------
3.かがやきチャンネル更新情報
スクールの話題から気になるニュースまで手話・字幕・テキストで放送中の
「かがやき手話ニュース」を本日更新しました。
本日の話題は以下の2つです。
1.パソコンスクールは土日祝もレッスン可能
2.受験する方が多いパソコン資格
かがやきチャンネルは以下をクリックすればご覧いただけます。
http://kagayaki-pc.net/channel/
過去の動画はYouTubeのサイトで動画をアップしております。
合わせてご覧くださいませ。
http://www.youtube.com/user/KagayakiPC
**おしらせ*****************************
【人の声が良く聞こえると評判です】補聴支援機「ホワイトイヤー」
皆さまの中には、聞こえなくなって補聴器を使われている方も多いと思います。
ただ、補聴器を使うと雑音が気になったり、人と会話をする時によく声が聞き
取れないという方もいるかもしれません。
そうした方にお勧めなのが、補聴支援機「ホワイトイヤー」です。
大きさも携帯電話とほぼ同じですので、持ち運びにも便利です。
ホワイトイヤーは、レジ袋がこすれたりキーボードでタイピングしたりする時
のいやな雑音をカットして、人の声だけを聞きやすくした機械です。
家族との会話や病院での診察など、人と話しをする時に効果を発揮します。
大きさは携帯電話とほぼ同じですので、持ち運びにも便利です。
弊スクール代表の益田(難聴)も会議や打ち合わせ等で愛用しています。
ホワイトイヤーの価格は79,920円(税込)。
単4電池を2本使いますので電池代も経済的です。
また、電源アダプターも付属していますので、ご自宅など電源が取れるところ
であればさらに使いやすくなります。
かがやきでは、いつでもホワイトイヤーをお試しいただくことができますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
FAX:020-4623-0237、03-3604-8507
その他、ホワイトイヤーについての詳細はこちらからどうぞ。
http://kagayaki.school-info.jp/good/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!NEWS!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼△「かがやき友の会」便り△▼
かがやきパソコンスクールの受講生を中心に設立し、パソコンボランティア活
動をしているかがやき友の会では、毎月1回、第2土曜日に手話サークルを開
催しています。
次回は1月9日(土)、2月13日(土)です。
友の会の会員や夢工場のメンバーだけでなく、地域のボランティアの方なども
参加し、和気あいあいの雰囲気の中で楽しく交流しています。
また、手話サークルの後は、自分たちで食べ物や飲み物を持ち寄った交流会も
開催しています。
一人1,000円の参加費で飲み食いができるので、安上がりです。
手話サークルはどなたでも参加できますので、お気軽にいらしてください。
【お申込み・お問い合わせ先】
かがやき友の会 事務局
E-mail:tomonokai@syusenplanning.com
FAX:020-4623-0237 / 03-3604-8507
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 かがやきの思い入れ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
<第472話>「学びの場所を継続する」
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今回のかがやきの思い入れは「学びの場所を継続する」と題して、かがやきの
創立以来の思いについてご紹介したいと思います。
私は、誰でも人生は毎日が学びの連続であると思っております。
学んでは考え、考えては実践し、といったことの繰り返し。
聞こえない人はその分学ぶための情報が大きく減ってしまいますが、かがやき
では聞こえなくても学べる環境を考え試行錯誤しながら今も実践しています。
手話で話せる。
筆談でも気軽に会話ができる。
その中から学んでいく。
学んだ先に、その人の自立した人生が開けてくると思っております。
☆★<聞こえなくても安心して働ける場所「かがやき夢工場だより」>☆★
夢工場の1月は、イベントがいくつかあります。
14日(木)は茨城県霞ヶ浦にあるラクスマリーナさまでの「かもめクルーズ
体験会」、そして28日(木)は栃木県那須塩原市にあるカゴメ株式会社の那
須工場見学会です。
どちらも普段の作業とは違い、新しい発見や勉強ができるので、今から楽しみ
です。
イベントの様子はかがやき手話ニュースでもご紹介する予定ですので、どうぞ
ご期待くださいませ。
かがやき夢工場 担当:久保田
Tel:03-3604-8501、Fax:020-4623-0237
メール:kdf@kagayaki-pc.net
かがやき夢農場 担当:野中
Tel:03-3604-8501、Fax:020-4623-0237
メール:yumenoujo@kagayaki-pc.net
かがやきチャンネル「夢工場コーナー」もご覧ください。
http://kagayaki.heteml.jp/channel/modules/channel/movie.php?id=23
<<<<<<<<<<<<編 集 後 記>>>>>>>>>>>>>>>
かがやきニュース編集担当の野中です。
いつもメールマガジンをお読みくださり、ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は社会福祉士の専門学校の添削課題やレポートなどの勉強を進めていまし
たので、あっという間に過ぎたような気がいたします。
順調に行けば今年の9月に専門学校を卒業して、来年1月に社会福祉士試験
の本番になる予定です。
今年は施設での実習もあり、私はデイケアの施設で4週間(24日間)の研
修を行います。今まで障害者の施設は仕事などで分かっているつもりですが、
介護関連の施設は行った経験がほとんどないので、新しい経験ができること
は本当に楽しみです。
きちんと実習を行い、そして来年の試験本番で勉強の成果を発揮できるよう
にするためにも、今年は体力強化もやっていきます。
「体力強化」なんて偉そうなことを申し上げましたが、何をするのかという
と、ただ「階段を昇る」ことです。
バイクで通勤しているので、自宅から会社までドアツードアでほとんど歩く
ことがありません。
ですので、少し階段を昇るだけでも結構体力を使う気がいたします。
しっかり運動をして体力を強化して、仕事に勉強に邁進したいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
今回の記事はいかがでしたか?この記事に「なるほど」と思われた方は、メ
ール一番下の「今回の記事はいかがでしたか?」より応援お願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆「かがやきニュース」は、かがやきパソコンスクールの最新情報を
提供させていただく趣旨で以下の方々にお届けしています。
(1)スクール会員さま
(2)メールマガジンをお申込みくださった方
(3)当スクールに資料請求等のお問合せをくださった方
◆ 配信をご希望されない方につきましてはお手数ですが、以下のURL
よりアドレス削除の登録をお願いいたします。
http://www.syusenplanning.com/school/melma.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆お問い合わせは「かがやきパソコンスクール」まで
Tel:03-3604-8501(10時-17時/日・祝祭日・年末年始を除く)
Fax:020-4623-0237(24時間)
mailto:info@kagayaki.school-info.jp
◆かがやきパソコンスクール http://kagayaki.school-info.jp/
◆発行責任者:益田 修
◆編集責任者:野中 秀一
◆発行日:毎週金曜日(祝祭日・年末年始を除く)
〒124-0001 東京都葛飾区小菅4-14-4 相良ビル2F
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Copyright(c) 2002 Kagayaki Pasocon School All rights reserved.
.
.
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2002-09-06
最終発行日:
発行周期:週刊
Score!:
94
点
この記事にコメントを書く