
社会人の雑学――★雑木話★(ぞうきばなし)
「安心して寝ることを、どうして、『枕を高くして寝る』っていうの?」雑学好きのあなたに朗報!出版化もされている好評の雑学エッセイで、豊富な雑学知識をゲットだ!「素朴な疑問集」「名数クイズ」等も!
★雑木話★#2391 百人一首の三大美女!?
2019/02/12
★今日のブログから……
百人一首の三大美女!?
http://tadahikostar.blog21.fc2.com/blog-date-20190212.html
1月にゼミで「百人一首大会」を行いました。
ゼミの研究テーマと百人一首はまったく関係ないのですが、新しくゼミに入っ
ている学生とすでにゼミに所属している学生との顔合わせの意味で毎年行って
います。
大会が近づいてくると、学生たちもすこしずつ気合いが入ってきて、歌を覚
えようとします。
ところが、1つの歌をまるまる覚えるということはあまりせずに、いわゆる
「決まり字」で覚えるわけです。
こんな感じで……、
ふ → むべ
ながら → うし
はるす → ころもほす
有名なところで、こんなのもあります。
あまつ → をとめ
これは、僧正遍昭の「天つ風 雲の通ひ路 吹きとぢよ 乙女の姿 しばしとど
めむ」の上の句と下の句の覚え方。
「あまつ・をとめ」って、女性の名前みたいですね。
実際に、宝塚歌劇団に「天津乙女」さんはいらっしゃいました。
さて、百人一首には、このような「女性の名前」になるような札の覚え方が、
あと2人います(と思います)。
名付けて、「百人一首の三大美女」!
★さて、誰と誰でしょう? コチラ!
http://tadahikostar.blog21.fc2.com/blog-date-20190212.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
楽しくわかる数学の基礎
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797395745/
楽しく学ぶ数学の基礎 <図形分野> ─上:基礎体力編─
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797363460/
楽しく学ぶ数学の基礎 <図形分野> ─下:体力増強編─
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479736422X/
星田直彦(ソフトバンク サイエンス・アイ新書)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 社会人の雑学 |●4864部発行
■■■■■ ★雑木話★ 第2391回配信 | Mag2___4231
■■■■■ 星田直彦 2019/02/12 | melma!__633
■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■━【 名数クイズ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.戦陣での「七つ道具」と呼ばれているものは何?
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回の主な内容━━━━━━━━━━━━━━★今回も、雑学が満載だ!★
■今日のブログから
■素朴な疑問(みなさんも、どしどし疑問や回答を!)
【A 回答が寄せられています! 】
A No.1283 『チコちゃんに叱られる』の回答者は、なぜ、台に乗ってる?
【Q いい疑問ですね〜! みなさんのご協力を! 】
Q No.1289 「片括弧」と「両括弧」の使い分けについて教えてください!
Q No.1287 親猫が赤ちゃん猫の首元を噛んで運ぶのは、痛くないの?
Q No.1282 イヌは、何のためにくるくる回っているのか?
■名数クイズのヒント
いくぞ! クイズに出る「刀」7問!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ■
■ ■ 素 朴 な 疑 問
■■■■
■ ■nswer 回答が寄せられております!━━━━━━━━━━━━
■■■ こんな疑問でした……
↓
↓
┏● 疑問No.1283 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 『チコちゃんに叱られる』の回答者は、なぜ、台に乗っている? ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
―――●みいちゃんから●―――――――――――――――――――――――
チコちゃんが人気です。
チコちゃんというのは、NHKの番組『チコちゃんに叱られる』に登場する
5才の女の子です。
あの番組には、毎回、回答者が3人登場するのですが、なぜか、台の上に乗っ
ているのです。チコちゃんは、フロアを歩いています。チコちゃんは背が低い
のだから、高い台に乗るとよけいに高さが合わないと思うのですが……。
なぜ、あの番組では、回答者は台に乗っているのですか? きっと何か大人
の事情があるのだと思うのです。
★それを、番組に質問してみればどうでしょうか?
ただし、「5才」ということで!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■■■ 回答が届いています。
↓
↓
┏● 疑問No.1283 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 『チコちゃんに叱られる』の回答者は、なぜ、台に乗っている? ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
―――●アンギラスさんから●―――――――――――――――――――――
まったく推測の域をでてないのですがw
チコちゃんが「ボ〜ッと生きてんじゃねぇよ!」となったとき、顔の高さを
合わせるためだと思いますよ。
「ぼ〜っと生きてんじゃねえよ!」となったとき、チコちゃんの頭はCGで画
面上で大きくしているだけで、生でスタジオで見ている出演者には「着ぐるみ」
の頭の位置のままなんですね。
大きな声を出されたら目線は一瞬その方を向きますよね。台に乗らずに低い
ままだったら、見上げなければ不自然。台に乗っていれば、そんなに見上げな
くてもチコちゃんの「画面上の顔」に目線が合う。言い換えれば、そんなに目
線を動かさずに済むからではないでしょうか。
―――●タケさんから●――――――――――――――――――――――――
たぶん……ですが、私の答えは簡単です。
たぶん、チコちゃんの中には大人が入っています。でも、チコちゃんの設定
は、「5才の女の子」です。だから、大人よりも背が低くなくてはいけません。
チコちゃんをこれいじょうに小さくできないので、大人が台の上に乗ること
でチコちゃんとの身長差を作っているのだと思います。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■■
■ ■
■ ■
■ \■
■■\UESTION 疑問です! 回答をお寄せください━━━━━━━
※あなたの「素朴な疑問」やこのコーナーへの回答をお寄せください
私、星田が、独断と偏見で「?」と認定したものを掲載しています。
・メールはこちらへ → tadahiko.star@gmail.com
・あなたの「素朴な疑問」はこちらへ → https://goo.gl/QzJP8J
・あなたからのご回答はこちらへ → https://goo.gl/ANsULs
┏● 疑問No.1289 ●━━【再掲】━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 「片括弧」と「両括弧」の使い分けについて教えてください! ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
―――●ツッチーさんから●――――――――――――――――――――――
私は仕事を始めてから、「片括弧」という言葉を初めて知りました。「片括
弧」とは、1)、2)、3)、……のように、右側だけに括弧を使うというものです。
私は、(1)、(2)、(3)、……のように両側にあるのが当たり前だと思ってい
ましたので、本当に驚きました。しかし、周りの人たちが気にも留めていない
ようなので、声には出さなかったのです。
片括弧と両括弧については、どのような使い分けがあるのですか? 私はこ
れまで実は間違って使用していたということがあり得るのでしょうか?
★私は自ら「片括弧」を使うことはありません。どんな使い分けがあるのか、
私も知りたいです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏● 疑問No.1287 ●━━【再掲】━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 親猫が赤ちゃん猫の首元を噛んで運ぶのは、痛くないの? ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
―――●白鳥の湖さんから●――――――――――――――――――――――
ネコに関する疑問です。
よく、ネコの首元をつかんで持ち上げる人がいますよね、見ているだけでこ
ちらまで痛くなりそうなんですけど、よく考えてみれば、親猫が赤ちゃん猫を
口でくわえて同じようにして運んでいます。
ネコに尋ねるしか方法はないのかもしれませんが、首元をつかんで運ぶ方法
は、ネコにとって痛くないのでしょうか?
★私も昔はそうやってネコをつかんだことがありましたが、今は、痛そうで
できません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏● 疑問No.1282 ●━━【再掲】━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ イヌは、何のためにくるくる回っているのか? ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
―――●のーもさんから●―――――――――――――――――――――――
イヌがくるくると回っている姿を見たことがあります。しっぽを追っかけて
いるのでもなさそうです。
野良犬も回っています。散歩中の飼い犬も、くるくる回っています。一体、
あれは何のためにくるくると回っているのでしょうか?
★私も何度も見たことがあります。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏● まだまだ教えてほしい「素朴な疑問」です ●━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┃ No.1282 イヌは、何のためにくるくる回っているのか? ┃
┃ ┃
┃ No.1287 親猫が赤ちゃん猫の首元を噛んで運ぶのは、痛くないの? ┃
┃ ┃
┃ No.1288 前方後円墳は、どうして鍵穴みたいな形なの? ┃
┃ ┃
┃ No.1289「片括弧」と「両括弧」の使い分けについて教えてください! ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ 素朴な疑問の詳しい内容は、 ┃
┃ → http://tadahiko.c.ooco.jp/GIMON/INDEX.HTML ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 誰か教えて! ●━━━┛
◆■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 社会人の雑学----★雑木話★ 発行元:星田直彦
■■■■■ Copyright(C)1999-2019 TADAHIKO HOSHIDA rights reserved.
■■■■■ サポートページURL http://tadahiko.c.ooco.jp
■■■■■ 配信の解除→ https://goo.gl/eMJGON
★雑木話★の読後の感想をお寄せください!
※「感想」を掲載する場合は、必ず事前にご連絡いたします。ご安心を!
※文中に誤りを発見した場合も、ぜひ、お知らせください。
・メールはこちらへ → tadahiko.star@gmail.com
・コチラでもOK → https://goo.gl/qWjez8
【注】★雑木話★の内容については、かなりのチェックを行っているつもりで
すが、個人で調べるには限界があり、紹介している情報の正確性・信頼性は保
証いたしかねます。各人の責任においてご利用いただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■
■■■■■ 名 数 ク イ ズ の ヒ ン ト
■■■■■
■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.戦陣での「七つ道具」と呼ばれているものは何?
H.具足、刀、太刀、弓、矢、母衣(ほろ)と……、
あと1つは、下記のページの「名数クイズ」をクリック!
http://tadahiko.c.ooco.jp
【ちょっと豆知識】(答えは上記のページから)
いくぞ! クイズに出る「刀」7問!
・刀がサヤにうまく納まらず、しっくりいかない状態を、「何があわない」と
いうか?
・滅多に使わない奥の手を、「伝家の何」というか?
・さし迫って、どうにもならなくなることを俗に刀の「どこがつまる」という?
・剣道で、竹刀を操作するために必要な手の作用を何というか?
・取るものも取りあえず、大急ぎでかけつけることを俗に何刀というか?
・表に現れず、自分を助けてくれる有能な部下のことを、刀にたとえて何とい
うか?
・にわかじこみの勉強などを、にたとえて「一夜漬け」。では、もろい
刀の様子にたとえて何というか?
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:1999-04-27
最終発行日:
発行周期:毎週火曜日+α
Score!:
91
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く