
社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!
シリーズ第6弾!は『多様化するマーケットを読み解く力を身につけよう・編』。成熟した社会では「個としての在り方」が強く問われます。「みんな一緒」から「個」の時代へと大きく変革を遂げた日本の未来のために、エッジの効いたサジェスチョンを毎週月曜の朝お届けします☆
社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!(Vol.306)【メールマガジンやニュースレターは何のために出すのか】
2008/12/22
■2008.12.22━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
★・゜
゜日本初!本格的経営者向け、企業成長ノウハウ・メール・マガジン ☆
・゜゜
社┃長┃、 ┃「 ┃小┃さ┃い┃会┃社┃」┃
━┛━┛ ━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
の┃ま┃ま┃じ┃ゃ┃ ダ┃メ┃な┃ん┃で┃す┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
− シリーズ第3弾!
世の中は自分のためにお金を出して実験してくれている・編 −
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 読者数31,512■
今年最後のメルマガです。一年をしっかり締めくくり、新年を迎えましょう。
・・・それでは第306回のはじまり、はじまりでーす(^O^)/
<今週のポイント>
★メールマガジンやニュースレターは何のために出すのか
★お客さんの“記憶”から消さないために…
<初めてこのメルマガを読まれる方へ>
★このメルマガは連載でお届けしています。興味のある方はバックナンバー
からどうぞ!⇒ http://www.ishihara-akira.com/mm/list.php
☆「MS明朝」「MSゴシック」などの『等幅フォント』を使っていただく
と、行がずれたりせず快適にお読みいただけます。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
先週ご案内した、私の新刊本はお手に取っていただけましたか?
★『うちの社長はなぜ「ああ」なのか』(サンマーク出版 1,470円)
http://nihonkeiei.zz.tc/naze
Amazonでは、一時在庫切れになったりしてるみたいなので、まだお手元に届
かない方もいらっしゃるかもしれません。
本書はこれまで私が書いてきた本の中でもぜんぜん違うアプローチの仕方で
書いた本で、一般的なビジネス書からみても、“こんな本読んだことない!”
といった感想をもたれる方が多いと思います。
この本は・・・
★会社を拡大させるといいながら、毎年立てている目標が変わっていない!
★いつまで経っても売り上げ規模が変わらない、○○円を越えられない!
★社員数を拡大させても、入社した分社員が辞めて元の人数に戻ってしまう!
★がんばっているのにイマイチ成果があがっていない!
といった問題を抱えている企業の社長さん、経営幹部、そしてスタッフの方
にぜひ読んでもらいたいと思っています。
ぜひ、これまでとはちがった“石原ワールド”を体験してください(*^^)v
それでは、今週もみなさんの1週間の仕事がスムーズに進むように、まずは
いつもどおり、頭の体操、「Q&A」コーナーからスタートです(^O^)/
今回は、経営者会報ブログの連載企画、「明大生との毎週一問百答」の過去
の質問から採用しました。
■今週の質問━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃Q┃経営者のみなさんの好きなマンガ作品はありますか?
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛
好きなマンガ作品、影響を受けたマンガがあったら教えてください。
(岡崎塾3期生 岡田光太郎さん)
★経営者会報ブログ「明大生との毎週一問百答」
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10008731.writeback
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
あなたならこの質問にどうお答えになりますか?
★私の答えは、最後にありまーす(^_^)/~
☆みなさんからのご質問もお待ちしてます⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
■気絶するほど儲かる絶対法則<その28>━━━━━━━━━━━■■■
--《前回の復習》----------------------------------------------------
◎営業マンがアポイントを1件取るための経費
⇒ある会社がそういう計算をしたら、なんと1件のアポイントを取るのに
29,500円くらいという結果が出たそうです。びっくりしませんか?
◎「出前」を頼まれやすい営業マン
⇒お客さんが欲しいのは「役に立つ情報」です。逆にそういうことを面倒
くさがったり情報を取るのが下手だと、「出前」に近い営業になります。
※バックナンバーはこちらから↓
http://www.ishihara-akira.com/mm/bn.php?seq=305
--------------------------------------------------------------------
★メールマガジンやニュースレターは何のために出すのか
見込客のフォローをするときに効果的なツールに、メールマガジンやニュー
スレターなどがあります。
定期的にお客の役に立つような情報を発信することによって、こちらを認識
してもらい、将来の顧客になっていただくのです。
このニュースレターを使って大成功している会社があります。大里綜合管理
という千葉県の会社で、主に別荘の管理などをしている不動産業者です。こ
こは大里通信という手書きのニュースレターを発行していて、それがお客様
に大好評なのです。
別荘の管理といっても主な業務はなんと敷地内の草刈りだそうで、「うちの
別名は草刈り会社です」などと言っています。土地は放っておくと雑草がい
くらでも生えてきますから、ある意味この作業は究極のリピート商品なわけ
です。
なぜお金を払って草刈りをしてもらうのかというと、雑草が生えるとその土
地の値段が下がってしまうからだそうです。ということは、持ち主にしてみ
れば資産価値が下がるということですから、多少の手間賃を払ってでもいつ
も整備しておいてもらったほうが断然いいわけです。
★お客さんの“記憶”から消さないために…
それに最近は、雑草がたくさん生えていると中が見えないものだから、みん
ながそこへごみを捨てたりするのだそうです。この捨てられたごみはだれが
処理しなくてはいけないかといったら、なんと土地を持っている人なのです。
それは大変ですよね。
そこで「管理しましょう」となるのですが、春と秋に2回、雑草を刈って、
あとはいつもきれいになっているかどうか、ときどき見回りに行ったりして
管理するわけです。年会費が28,000円から50,000円くらいとのことですが、
そのくらい、管理してもらえるのなら安いものですよね。
ところが、ここで問題がひとつあります。それは、人間は記憶のないものに
対してお金を払うのはいやだということです。
どういうことかというと、別荘なんて一番はじめに記憶から消えるものです
よね、忙しいから。何かのときに、「あれ、そういえば別荘持っていたっけ」
となることが多いのです(ーー;) ・・・「そうだ、私、買ったんだ」と。
ですから機会あるごとに、「あなたの土地は私たちがちゃんと守っています
からね」ということをニュースレターで出すのです。
この続きは、また次回お話しま〜す(@^^)/~~~
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 次号に続く・・・■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
┏┓☆
┗╋┓〜 メルマガ発行者 石原 明・著書のご紹介 〜
☆┗┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【最新刊】
!(^^)! あのベストセラーがついに文庫化 !(^^)!
★『営業マンは断ることを覚えなさい』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837976549/nihonkeieilab-22
☆書籍専用サイト『断る営業.com』もオープン!!
http://www.kotowaru-eigyo.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今、あらためて読んでみよう!】
★『気絶するほど儲かる絶対法則』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763195220/nihonkeieilab-22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆出版物の全てはこちらの一覧でご確認ください
⇒ http://www.ishihara-akira.com/shop/ ◆
◆CD版『営業マンは断ることを覚えなさい』
◆高収益トップ3%倶楽部オフィシャル版
『経営情報レポート合冊本』(VOL.1〜6)
もご購入いただけます◆
┏┓☆
┗╋┓★ 〜 http://www.ishihara-akira.com/shop/ 〜
☆┗┛
■勉強会のご案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
★私が主宰する『高収益トップ3%倶楽部』の定例勉強会の案内です。
月1回の開催を毎月積み重ねて8年目に突入しました。
一般参加もOKです。興味のある方はぜひ参加下さい。
⇒ http://www.ishihara-akira.com/club/seminar.php
☆この勉強会では『質疑応答コーナー』を新設しました。
いただいた質問に、時間の許す限り私が直接お答えするという感じで
進めます。事前の質問もOKです。下記アドレス宛にメールください。
質問メール受付⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
■東京第85回定例勉強会 : 1月13日(火)18:30〜20:30
「東京国際フォーラム」G402
詳細・申込⇒ http://www.ishihara-akira.com/club/form.php?mtg_id=194
【内容】 今月のハイライト‐0901‐
今月のゲスト
有限会社アイ・コミュニケーション http://www.sc-p.jp/
代表取締役 平野 友朗 氏
◇ゲストスピーチ:テーマ
『「究極の文章力を学ぼう!」
〜書くことで顧客の興味を引き・泣かせ・感動させる〜』
◇平野 友朗 氏のご紹介
日本で唯一のメルマガコンサルタントである平野社長は、
大学卒業後広告代理店に入社し、メルマガ黎明期よりその
可能性にいち早く気づき、数々のオピニオンリーダーの
メルマガを影響力のあるメディアに育て上げました。
その後独立し、起業からわずか5年で年収はサラリーマン
時代の7倍に!
私、石原は文章を使ったコミュニケーションをソフトタッ
チのコミュニケーションと定義して、情報化社会の中枢に
すえています。例えばあなたが顧客の質問に対して話した
ことをWEB上に文章として掲載したら、その文章は半永
久的にあなたのビジネスをサポートしてくれます。この文
章を使ってあらゆる分野のビジネスをサポートしているの
が平野さんのコンサルスタイルです。
WEB・メルマガ・そしてリアルなビジネスの流れまでを
も連動させて企業のビジネスプランを支援する平野社長に、
そのノウハウを事例とともにじっくりお話いただきます!
『おすすめ本の紹介・質疑応答』コーナー
★東京会場のみ、懇親会(会費:5,000円)を復活しました★
定員30名。申込はサイトもしくは当日受付にて承ります。
■名古屋第83回定例勉強会 : 1月22日(木)18:30〜20:30
「名古屋国際センター」4F 第3研修室
詳細・申込⇒ http://www.ishihara-akira.com/club/form.php?mtg_id=195
【内容】 今月のハイライト‐0901‐
今月の経営講座:マーケティング戦略(74)
・ビジネス視点をどう教えるか?
・仕事はすべてチャンスである
『ゲスト講演徹底レビュー』コーナー
『おすすめ本の紹介・質疑応答』コーナー
■大阪第87回定例勉強会 : 1月14日(水)18:30〜20:30
「大阪産業創造館」6F 会議室E
詳細・申込⇒ http://www.ishihara-akira.com/club/form.php?mtg_id=193
【内容】 今月のハイライト‐0901‐
今月の経営講座:マーケティング戦略(79)
・キャンペーンの効果と注意点
・新規客と顧客どちらが大切か?
『ゲスト講演徹底レビュー』コーナー
『おすすめ本の紹介・質疑応答』コーナー
★こちらの勉強会は東京・大阪・名古屋で毎月開催中!
参加費、会員3,000円 一般参加6,000円です。
★ホームページから(もしくはFAXで)参加申込みをしてください。
『高収益トップ3%倶楽部』の問い合わせ、勉強会お申込は
⇒ http://www.ishihara-akira.com/club/seminar.php
Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562 (担当:吉川)
☆東京勉強会の様子は「勉強会速報」からご覧いただけます(*^^)v
http://www.ishihara-akira.com/club/report_top.htm
■今週の回答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃Q┃経営者のみなさんの好きなマンガ作品はありますか?
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛
┏…┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┓
┃A 『ONE PIECE』(ワンピース)や『BLEACH』(ブリーチ)のファンです
┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛
今回は明治大学のゼミ生さんからの質問ですが、私は相当なマンガファン
です。
好きなマンガは『ONE PIECE』(ワンピース)、 最近では『BLEACH』(ブリ
ーチ)なんかが相当気に入ってます。どんな影響を受けているかですが、
それはなんといっても創造性です。こんな発想どうしてできるのかとかな
り勉強になっています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
○このメルマガを読んでいただいている方がはたして、マンガのことをど
れ位知っているかは疑問ですが、私は経営者は絶対にマンガを読んだ方
が良いと思います。
○理由はいろいろありますが、なんといってもこの世の中に無いモノを創
造してこれだけのオリジナリティーを持って表現できるということです。
これは、まったくもってすごいと思います。
○私が最初に衝撃を受けたマンガは、先ほど書いた『ONE PIECE』(ワンピー
ス)です。コンセプトやストーリーもすばらしいのですが、とにかくキャ
ラクターの創造性がすごいと思いました。
○どうしてこんな人物像を作り出せるのか・・・・?と、しばし呆然とし
たのを覚えています。
○最近、非常に感心して読んでいるのが『BLEACH』(ブリーチ)です。こち
らはキャラクターもすごいですが、ストーリーの展開がすばらしいです。
読者としてはまったく先が読めないのに、どんどん引き込まれてしまいます。
○展開の大きさや広がりなど、信じられないくらい頭の良い方が作ってい
るのではと読む度に感じてしまいます。
○一流の人間とは創造性のある人間だと思いますが、音楽や作品などの芸
術にしても、発明・発見にしても、またマンガや会社経営においてもそ
れは同様で、この世に無いモノをどれくらいのレベルで創造できるかが
勝負だと思っています。
○そう考えて自分の会社経営をこれらのマンガに置き換えた時に、絶対に
負けてるって思ってしまいますし、もっとすごいことを目指そうという
刺激になってくれると私は思っています。
○と、こんなふうに考えるとマンガもすごく経営の勉強や刺激になるとい
うことです。
○また、経営という面についても、今、マンガは一大産業化していて、世
界中を制覇していますから、他業種の情報を知るという面でも勉強にな
ると思いますね。
○ちなみに、『ONE PIECE』(ワンピース)のコミックス売り上げは、初版発
行部数263万部の日本記録を保持し、史上最速での1億冊突破を達成。累計
発行部数は1億5000万部を超えています。
○また、『BLEACH』(ブリーチ)は、2001年から週刊少年ジャンプで連載、
第50回(平成16年度)小学館漫画賞を少年向け部門で受賞。作品の累計
発行部数は5000万部を超え、海外でも熱烈な支持を受けています。テレ
ビ東京が最もテレビ東京の業績に貢献しているものとして、この『BLEACH』
の名前をあげています。すごいものですね(*^_^*)
●『ONE PIECE』
http://www.toei-anim.co.jp/tv/onep/
●『BLEACH』
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/bleach/
いかがでしょうか?あなたはどうお考えになりますか(^^♪
★毎回お届けしているQ&Aにあなたの意見やアドバイスを送って下さい。
みなさんの意見を、このメルマガ誌上で紹介したいと思います。
⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
■先週のブログ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
「石原流・世の中の見方」をお伝えするために毎週ブログを書いています。
「経営のヒント」として、お役立てください(~o~)
⇒ http://www.ishihara-akira.com/blog/
◆直近の更新分
◇ネコの手が戦力に変わるとき - 一人も無駄にしない全員戦力化経営 -
◆日本実業出版社主宰の「経営者会報ブログ」でも執筆中です!
最新の記事は『DVD付きニッポンみやげ!? 自社のスキルの活かし方』
です⇒ http://board03.keikai.topblog.jp
■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
○当社は12月27日(土)〜1月4日(日)まで年末年始休業となります。
このメルマガも来週は休刊で、次号は1月5日(月)にお届けします♪
今年一年のご愛読に心から感謝いたします。
少し早いですが、みなさまどうぞ良いお年をお迎えください!
それではまた来年!(^^)!
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆・゜゜
゜★【発行元】『 CK PLAT 』の日本経営教育研究所
http://www.nihonkeiei-lab.jp/
http://www.ishihara-akira.com/
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-3 光文恒産ビル10F
Tel:03-3222-0561 Fax:03-3222-0562
営業時間:10:00〜18:00
☆゜【発行責任者】 石原 明 Akira Ishihara
★ご意見・ご感想お待ちしております(^^ゞ ⇒ youkoso@nihonkeiei-lab.jp
★過去の全バックナンバーがご覧になれます。
サンプルはこちら⇒ http://www.ishihara-akira.com/mm/list.php
★このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することを固く禁じます。必ず事前にお問い合わせ下さい。
★このメルマガの登録解除は
⇒ http://www.ishihara-akira.com/mm/index.htm
☆゜・゜
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(C) Copyright -2008■
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2002-03-10
最終発行日:
発行周期:毎週月曜日朝6時発行
Score!:
89
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く