ウェルフェアチャンネル新聞
2002/12/25[Welfare Channel Mail Magazine] 2002.12.25 ━━━━━━━━━━━━━━
「「「[ ウェルフェアチャンネル新聞 38号 ]」」」
-----------------------------------------------http://www.welfare.co.jp/
●●●福祉・シニアの生活提案///ビジネス情報や取材レポートを配信●●●
■━━ [INDEX もくじ] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[WFニュース] 01:車イス駐車場に停めません」キャンペーン
[ヘッドライン] 02:12月中旬 福祉・シニアのマーケット動向2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆・・‥‥‥…………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ウェルフェアチャンネル直営店 通販サイト◆◆ 出品社も募集中!
女┃性┃が┃提┃案┃す┃る┃
よりよい生活を提案 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
させて頂きます!! 健┃康┃・┃安┃心┃介┃護┃の┃店┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
http://www.rakuten.co.jp/welfare-channel/
・ ・‥‥‥…………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■月刊誌「ウェルフェアチャンネルでは新春読者プレゼント実施中!
毎月10日発行、購読は無料です。
購読希望の方は送り先住所を明記の上、下記編集部宛メールして下さい。
magazine@welfare.co.jp
== [WFニュース] ======================================================
01:「車イス駐車場に停めません」キャンペーン
=======================================================================
ショッピングセンターや高速道路のサービスエリアなどで車いすユーザー用の駐
車スペースを見かけたことがあるだろう。鉄道やバスといった公共交通機関が不
便すぎるため、車いすユーザーにとって自動車は唯一と言えるほどに大切な移動
手段となっている。そんな彼らが自動車から乗降する場合、車側に車いすを置け
るだけの広いスペースが必要なことはあまり知られていない。じつはこのスペー
スを確保するために、車いす専用の駐車スペースが用意されているのだ。しかし、
マナーの悪いドライバーがこのスペースに駐車することが多く、重大な問題となっ
ているのだ。
そこで、車いすユーザー向けの雑誌WaWaWaでは、「車イス駐車場に停めません」と
いうキャンペーンを展開し、マナー向上目指すことになった。オーストラリアな
どでは、車いす専用のところに駐車すると、通りすがりの人が、「ここは駐車でき
ないよ」と教えてくれるほどマナーが良い。日本もそんな社会なると住みやすいだ
ろう。
キャンペーン事務局 http://www.wawawa-jp.com/
== [ヘッドライン] ======================================================
02:12月中旬 福祉・シニアのマーケット動向2
=======================================================================
ウェルフェア業界のニュースをダイジェストでお届けします。
▼国土交通省、鉄道会社のバリアフリー度や料金の比較サイトを公開
国土交通省では、大手鉄道会社のバリアフリー度や料金の割安感を数値化した情
報サイト「鉄道版コンシュマーレポート」を公開した。走行距離当たりの平均運
賃や主要駅のアクセシビリティ(バリアフリー度)などをまとめた。
【編集部の目利き】アクセスしてみると分かるが、大変見にくいまとめ方をして
いる。比較されることで、各社の競争を促すのが目的だそうだが、国土交通省は
本気だとこのサイトからは伺い知れない。だが、利用者は彼らの意図とは別にク
レームはアピールする。「不便だ」「料金が高い」といった声を上げることで、
社会は変わる。そのためにこのサイトを利用しよう。
鉄道版コンシュマーレポート http://www.mlit.go.jp/tetudo/
▼窃盗犯が急増中。さらなる防犯対策が必要
警察庁の発表によると今年の刑法犯が280万件を超え過去最悪になりそうだ。
約8割を占める窃盗犯は、約31万件と昨年比で約3万件増えている。ピッキン
グによる浸入犯が増加の原因だ。
【編集部の目利き】身を守るという意味でも防犯対策の重要性は増している。帰
宅した自宅に窃盗犯が潜んでいた。就寝中に浸入され、室内で鉢合わせしたとい
う場合、刃物などで攻撃される恐れがある。そのため、鍵を最新タイプに変更す
るなど対策する。最近の鍵では、リモコン型などの非接触タイプやカード式など、
使いやすいものが多い。防犯対策と一緒に、鍵のUDを検討するといいだろう。
警察庁 http://www.npa.go.jp/
▼平均寿命は、男78.9歳で長野県、女86.01歳で沖縄県
国勢調査と人口動態統計データによると日本人の平均寿命は男性が77.71歳
、女性が84.62歳であることが分かった。都道府県別の長寿1位は、男性が
長野県の78.9歳、女性が沖縄県の86.01歳。
【編集部の目利き】日本は健康長寿で世界一である。その理由は、食生活にある
という。また気になる男女差だが、これはストレス差だという。生物学的に男女
差は認められておらず、会社などで人間関係のストレスを受ける機会が男性に多
く、それが生活習慣病などの疾病の遠因となっているそうだ。まずは、笑顔で楽
しい食卓から健康長寿を目指しましょう。
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/
―――――――――――――― 問い合わせ先 ―――――――――――――――
●記事内容についてのお問合せ、感想●広告についてのお問合せ及びお申し込み
●告知したいプレスリリース等ございましたら[ magazine@welfare.co.jp ]まで
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
発行人 佐久間朋宏/編集人 安藤啓一
発行 ウェルフェアチャンネル http://www.welfare.co.jp/
〒105-0004 東京都港区新橋6-14-5オーイズミ新橋ビル6F
Copyright (c) 2001 chuco corporation All rights reserved.
Welfare Channel Mail Magazine掲載の記事を許可なく転載・再配布することを
禁じます。また一部引用や改変しての転載・再配布も禁じます。
転載・再配布を希望される場合はご連絡下さい。
-----------------------------------―――― Welfare Channel Mail Magzine
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2002-02-07
最終発行日:
発行周期:週刊
Score!:
-
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く