
ハロー株式
「週刊ダイヤモンド」・「日経ネットトレーディング」・「初歩のパソコン」にも紹介され、メルマでは9年連続で最高栄誉の「総合大賞」を受賞中。3年連続で「マネー部門第1位!」の実績に加えて「まぐまぐ殿堂入り」の無料投資情報誌です。役立つ情報満載で必見。株式相場見
ハロー株式 19/04/19 夕刊
2019/04/19―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━┓
┃株式投資┃ 〜 人の行く裏に道あり花の山 〜
┗━━━━┛
『アクア・スペシャル版』
⇒ https://www.aqua-inter.com/special/
株式投資のPARTNER ━━━━━━━━ http://www.aqua-inter.com/
◎ ハロー株式 ◎ 2019/04/19 夕刊
・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
こんにちは。aquaです。
少し動けば汗ばむ気候となってきました。静岡の茶市場では今年の新茶の初
取引が行われ、史上最高値だった昨年の初取引の価格を30万円上回る1キロ
グラム139万円(100グラム13万9千円)で売買が成立しました。
お茶はもともとが「養生の仙薬、延齢の妙術」として飲まれており、科学が
進歩した現代においても様々な効用がうたわれていますが、さわやかに香りた
つ新茶は旬の味わいとともに「無病息災長寿目出度の茶」の縁起物として珍重
されてきました。
長らく抹茶のみだった日本茶文化にあって、葉茶を瑞々しい緑色に煎じて飲
料用に供する煎茶の技法を編み出したのは、江戸中期の宇治の人、永谷宋円で
す。
当時、将軍に献上するお茶を宇治から江戸に運ぶ「お茶つぼ道中」は、大名
行列でさえ道を譲らなければならず、♪茶つぼに追われてとっぴんしゃん ぬ
けたらどんどこしょ♪の歌のように、お茶つぼ道中の障りになるのを恐れた庶
民は家中の戸を全て閉ざして通り抜けるのを待ったそうです。
ちなみに「茶」という字を分解しますと、草冠の下が「八十八」に分解でき、
八十八夜に摘んだお茶は極上品とされます。また、この日にお茶を飲むと長生
きするとの言い伝えも残ります。
八十八夜(5月2日)を過ぎますと数日後は「立夏」で、暦の上では早くも
夏到来です。
……………………………………………………………………………………………
〜目次〜 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………
1.今日の相場
2.主な投資判断
3.本日の経済指標等の結果
4.持たざるリスクとは
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】今日の相場 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
◎日経平均 22200.56(+110.44)△0.50%
◎TOPIX 1616.93(+ 1.96)△0.12%
◎売買高概算 9億2898万株
◎売買代金概算 2兆0208億円
◎時価総額 609兆4117億円
◎値上り銘柄数 1147 ◎(年初来)新高値 106
◎値下り銘柄数 899 ◎(年初来)新安値 97
◎変わらず 95
◎騰落レシオ(25日)100.45%(前日比2.77%上昇)
◎サイコロ(日経平均) 9勝3敗 〇〇●〇●〇〇〇〇〇●〇 75.0%
◎カイリ率(日経平均)25日線比 +2.42% 75日線比 +4.95%
◎為替 (対 ド ル)111.91(前日比0.07円安)
(対ユーロ)125.80(前日比0.25円高)
◎出来高上位
1.みずほ <8411> 174.3円(− 1.3円) 5814万株
2.三菱UFJ<8306> 565.6円(− 4.3円) 3194万株
3.楽天 <4755> 1220円(+ 24円) 2216万株
4.窪田製薬 <4596> 515円(+ 8円) 2018万株
5.日産自 <7201> 939.3円(− 21.5円) 1862万株
◎売買代金上位
1.任天堂 <7974> 39200円(+ 4850円) 3507億円
2.日経レバE<1570> 19650円(+ 210円) 598億円
3.サンバイオ<4592> 4390円(− 320円) 570億円
4.ファストリ<9983> 64590円(+ 1320円) 476億円
5.ソフトBG<9984> 11545円(+ 10円) 367億円
◆相場概況
本日の東京マーケットは、日経平均株価が110円(0.5%)高の2万2
200円で取引終了です。昨晩のNYダウが企業の好決算を好感して110ド
ル高となったこと、円相場も1ドル=112.00円前後の円安水準で落ち着
いた値動きとなっていることを好感して朝方から買いが先行。
中国広東省が「ニンテンドースイッチ」の販売を認めたことで任天堂関連株
が軒並み値を飛ばし、またファーストリテイリングが日経平均株価を48円、
東京エレクが15円、ファナックが11円と3銘柄で75円ほど指数を押し上
げる形となっています。売買代金は2兆208億円、上海総合指数は20ポイ
ント(0.6%)高の3270です。今晩は聖金曜日(グッドフライデー)の
祝日でロンドン、NY市場は休場です。
業種別では、機械、電機、精密、水産、海運などが高く、一方で鉱業、陸運、
保険、建設、不動産、銀行、小売などが下げています。
個別銘柄では、小型自動旋盤首位で中国関連のツガミが大幅高、97円高の
1115円となっています。19年3月期の連結純利益が前の期比45%増の
60億円になった模様と発表。従来計画49億円から大幅上方修正し、また1
9年3月期の年間配当を従来計画から3円増配すると発表しており、好感した
買いが膨らんでいます。
任天堂が4850円高の3万9200円と大幅高。中国広東省政府が「ニン
テンドースイッチ」と同機用のソフト販売を中国ネットサービス大手の騰訊控
股(テンセント)に認めたと報じられ、収益拡大を期待した買いが膨らんでい
ます。
関連銘柄にも買いが波及し、任天堂が大株主となっているプリント配線板メ
ーカーのシライ電子も14円高の373円、任天堂向け主体に大規模集積回路
(LSI)を供給しているメガチップスも70円高の1478円。
任天堂向け比率が高いコネクターやスイッチなどを手掛けるホシデンは15
0円高の1148円とストップ高、極小ベアリングで世界シェア6割のミネベ
アミツミも関連銘柄として87円高の2007円と値を飛ばしています。電源
部品の田淵電機も9円高の122円と8%近い上昇です。
楽天が24円高の1220円と値を上げ、17年10月以来およそ1年半ぶ
りの高値水準となっています。同社が出資する米画像共有サイト運営のピンタ
レストが18日にNY証券取引所に上場。保有する株式の評価益が拡大すると
の期待感から買いが入っています。
スマホ向けなどのソーシャルゲームや着メロ開発のモバイルファクトリーが
大幅高、212円高の1569円となっています。12:15に19年12月
期第1四半期(1〜3月)の業績を発表し、大幅増益を好感した買いが膨らん
でいます。主力の位置情報ゲーム「駅メモ!」のユーザー数が伸びて売上高が
拡大しています。
その他、半導体製造装置のTOWAが121円高の1002円、光学薄膜装
置のオプトランが260円高の2830円、自動車向けなどプラスチック成形
機が好調のカワタが138円高の1594円と大幅高です。
本日の新高値銘柄は、東鉄工業、寿スピリッツ、楽天、資生堂、ファンケル、
住友鉱山、ツガミ、オークマ、ミネベアミツミ、安川電、キーエンス、日本ケ
ミコン、太陽誘電、任天堂、東京エレク、ファーストリテイ、商船三井・・・
等々です。
┏━━━━┓
┃株式投資┃ 【 アクア・スペシャル版 】
┗━━━━┛
有望銘柄や投資のノウハウ等 お役立ち情報満載!
https://www.aqua-inter.com/special/
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な投資判断 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
[クレディS証券]
据置き A(6594)日本電産 19,500→19,000円
[JPモルガン証券]
据置き C(7751)キヤノン 2,800→ 2,700円
[野村証券]
据置き A(1721)コムシス 3,060→ 3,500円
据置き A(1951)協和エクシオ 3,050→ 3,500円
引下げ A→B(9064)ヤマトHD 4,000→ 2,750円
[三菱UFJMS証券]
据置き A(8905)イオンモール 2,140→ 2,000円
[みずほ証券]
引下げ A→B(3543)コメダ 2,600→ 2,100円
据置き B(6952)カシオ 1,650→ 1,400円
引下げ B→C(5486)日立金属 1,050→ 1,020円
[大和証券]
据置き 1(7832)バンダイナムコ 4,040→ 5,750円
据置き 1(7974)任天堂 54,200→54,700円
※3段階評価はA〜C、5段階評価は1〜5にて表記
※投資判断を再開した場合は新規と記載
※価格は各証券会社が判断する妥当株価
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】本日の経済指標等の結果 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
◎消費者物価
―――――
3月の全国消費者物価指数(CPI、2015年=100)は、値動きの大
きな生鮮食品を除く総合で101.5と前年同月に比べ0.8%上昇しまし
た。上昇は27カ月連続で、伸び率は市場予想(0.7%)上回りました。
生鮮食品及びエネルギーを除く総合は101.3で、前年同月に比べ0.4
%の上昇となっています。
なお、2018年度の消費者物価は、生鮮食品を除く総合で101.2と、
前年度比で0.8%上昇しました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【4】持たざるリスクとは **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
相場の上昇傾向が鮮明になると決まって言われるのが「持たざるリスク」で
す。
ファンドの運用担当者や機関投資家が、運用資産に株式を十分に組み入れて
いない段階で相場が想定以上の強さで上昇した時に感じるのが「持たざるリス
ク」で、運用資産のパフォーマンスが指数(相場全体)もしくは他社ファンド
よりも劣ってしまう可能性を指しています。
成績の優劣でのみ評価される運用の世界では、相場の上昇に取り残されるの
は大きな失点につながるため、それがリスクだというわけです。
営業担当も顧客に対して「持たざるリスク」を言う場合がありますが、買っ
てほしいがためのセールストークです。
一定の期間で運用成績を競う機関投資家とは違い、個人投資家に「持たざる
リスク」は本来存在しません。
この事に関して、最も成功した投資家として知られるウォーレン・バフェッ
トは次のように言っています。
「株式市場は見逃しの三振のない野球に似ている。
すべての球をスイングする必要はない。
狙い球が来るまでいくらでもストライクを見逃すことができるのだ。
しかし、君がファンドマネージャーなら話は違ってくる。
観客席から“スイングしろよ、怠けもの!”とひっきりなしにどやされる
からだ。」
「今買わないと乗り遅れてしまう」という心理状態で動けば高値掴みになっ
てしまうことは往々にしてあります。気が急いた時は一度冷静になって、次の
チャンスを待てるというのが個人投資家の有利な点の一つでもあります。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【5】編集後記 aqua@aqua-inter.com
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
話題を二つ。野村証券が4月10〜12日に、機関投資家と野村の顧客企業を
対象に行った調査によりますと、10連休前に日本株の持ち高を「減らす」と
回答したのは約4割だそうです。もう一つは、世界の富裕層に様々な金融商品
とサービスを提供しているUBSグローバル・ウェルス・マネジメントが米国
株に対する「オーバーウェイト」(配分比率を多くすること)を解消して、新
興国や日本株を「オーバーウエート」にすると発表しました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
〜 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。〜
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
〜 皆様のご投票、心から御礼申し上げます。〜 = 13年連続受賞 =
◎まぐまぐ大賞 2018
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式資産運用部門 第3位
→ https://www.mag2.com/events/mag2year/2018/category/asset-stock.html
◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2017
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10年連続で『総合大賞』 06年〜08年はマネー部門賞第1位
→ http://melma.com/contents/moy2017/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
断でなさるようにお願いいたします。
●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
→ aqua@aqua-inter.com
●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
てお願いいたします。登録解除用のURLをメルマガ最下段に記載しており
ますのでご利用ください。
●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
い。 → http://www.aqua-inter.com/
●当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載すること及び第三者への
転送を含む再掲示を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2001-01-23
最終発行日:
発行周期:日刊2回朝刊夕刊
Score!:
98
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く