
ハロー株式
「週刊ダイヤモンド」・「日経ネットトレーディング」・「初歩のパソコン」にも紹介され、メルマでは9年連続で最高栄誉の「総合大賞」を受賞中。3年連続で「マネー部門第1位!」の実績に加えて「まぐまぐ殿堂入り」の無料投資情報誌です。役立つ情報満載で必見。株式相場見
ハロー株式 19/01/10 夕刊
2019/01/10―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━━━━┓
┃アクア・スペシャル版┃ 〜 投 資 の 指 針 〜
┗━━━━━━━━━━┛
https://www.aqua-inter.com/special/
株式投資のPARTNER ━━━━━━━━ http://www.aqua-inter.com/
◎ ハロー株式 ◎ 2019/01/10 夕刊
・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
こんにちは。aquaです。
都心では昨年12月24日以降、雨が降っていません。今週土曜日まで降雨
が観測されないと19日連続になり、歴代3位の記録に並ぶそうです。
空気はカラッカラッに乾いた状態で、火事が起きやすく、インフルエンザに
も感染しやすくなっていますので皆様もくれぐれぐもお気をつけください。
ところで、2018年の投資部門別株式売買動向(1・2部および新興市場
含む)によりますと、海外勢は2年ぶりに売り越しに転じ、売越額は5兆74
48億円と、ブラックマンデーが発生した1987年の7兆1927億円に次
いで史上2番目の規模となりました。
裁定取引に伴う現物株の買い残高も低水準で需給的にはカラッカラッに乾い
た状態とも言え、きっかけしだいで大規模な買い需要が発生するかもしれませ
ん。
尚、参考までに2018年年間の売買代金(委託計)における個人投資家と
海外投資家の市場別の売買シェアは下記のようになっています。
東証1部 東証2部 マザーズ ジャスダック
【個 人】 17.1% 43.7% 58.6% 56.3%
【海外勢】 74.1% 48.8% 36.4% 38.3%
……………………………………………………………………………………………
〜目次〜 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………
1.今日の相場
2.主な投資判断
3.本日の経済指標等の結果
4.ももふくとまんぷく
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】今日の相場 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
◎日経平均 20163.80(−263.26)▼1.29%
◎TOPIX 1522.01(− 13.10)▼0.85%
◎売買高概算 13億0892万株
◎売買代金概算 2兆2968億円
◎時価総額 572兆1853億円
◎値上り銘柄数 639 ◎(年初来)新高値 1
◎値下り銘柄数 1426 ◎(年初来)新安値 11
◎変わらず 63
◎騰落レシオ(25日) 70.96(前日比3.89%低下)
◎サイコロ(日経平均) 5勝7敗 ●●●●〇〇●●〇〇〇● 41.6%
◎カイリ率(日経平均)25日線比 −3.50% 75日線比 −8.41%
◎為替 (対 ド ル)107.78(前日比1.13円高)
(対ユーロ)124.57(前日比0.30円高)
◎出来高上位
1.みずほ <8411> 173.3円(− 0.4円)14057万株
2.三菱UFJ<8306> 561.8円(+ 1.8円) 5034万株
3.日経Wイン<1357> 1366円(+ 34円) 3764万株
4.JDI <6740> 74円(+ 3円) 2974万株
5.ヤフー <4689> 291円(− 1円) 2535万株
◎売買代金上位
1.日経レバE<1570> 16050円(− 430円) 1307億円
2.武田薬 <4502> 4200円(± 0円) 883億円
3.ソフトBG<9984> 7589円(− 295円) 739億円
4.任天堂 <7974> 29795円(− 935円) 607億円
5.日経Wイン<1357> 1366円(+ 34円) 512億円
◆相場概況
本日の東京マーケットは日経平均株価が4日ぶりに下落、263円(1.2
9%)安の2万0163円で取引終了です。
昨晩のNYダウは91ドル高となりましたが、米追加利上げに対する姿勢が
慎重になっていることから日米金利差の縮小が意識されて円相場が1ドル=1
08円台前半の円高に進行。これを嫌気して朝方から売りが先行し、東京市場
でも円相場が107.70円台まで円高が進むのを横目に終日安い水準での値
動きとなっています。昨日までの3日間で865円の上昇となっていただけに
戻り売りも見られます。売買代金は2兆2968億円、上海総合指数は9ポイ
ント安の2535です。
業種別では、陸運、電力ガス、倉庫、空運、紙パなどが高く、一方で石油、
化学、精密、電機、小売、医薬品、非鉄、機械、情報通信などが下げています。
個別銘柄では、太陽光発電のレノバがストップ高で150円高の1006円
となっています。19年3月期の業績計画を上方修正し、好感した買いが集ま
っています。株価が安値圏に位置していただけに、更なる業績向上による先高
期待が高まっています。
冷凍食品など食材販売の「業務スーパー」を展開する神戸物産が100円高
の3680円と連日で株式分割考慮後の実質ベースで上場来高値を更新してい
ます。円相場が一時1ドル=107円台後半まで上昇したことから輸入食材の
調達コスト低下による業績向上を期待した買いが入っています。
コールセンター等への人材派遣を手掛けるエスプールが大幅高、135円高
の1646円となっています。18年11月期の連結純利益が6億1900万
円と従来計画4億6800万円から上方修正となり、好感した買いが膨らんで
います。人手不足を背景にコールセンター向けなど派遣サービスが好調です。
ベネッセHD傘下で小中高生向け個別指導塾を直営展開する東京個別指導学
院が大幅高、167円高の1236円となっています。昨日の引け後に好業績
を発表し、好感した買いが入っています。
産業用機能フィルター・コンベア事業、電子部材・フォトマスク事業などを
手掛ける日本フイルコンが67円高の565円と大幅高。自社株買いを実施す
ると発表し、株式需給改善を期待した買いが入っています。
その他、リチウムイオン電池長寿命化技術の安永が116円高の1548円、
住友系で場外馬券売り場やオフィスビルを賃貸する京阪神ビルが66円高の8
80円。昨日ストップ高の中古車販売大手のネクステージが本日も81円高の
1211円と大幅高です。
本日の新高値銘柄は、神戸物産、イムラ封筒、オンコリス、グロバルRE・
・・等々です。
┏━━━━┓
┃株式投資┃ 【 アクア・スペシャル版 】
┗━━━━┛
有望銘柄や投資のノウハウ等 お役立ち情報満載!
https://www.aqua-inter.com/special/
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な投資判断 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
[野村証券]
新 規 A(2378)ルネサンス 2,870円
新 規 A(3038)神戸物産 4,400円
新 規 A(4218)ニチバン 3,050円
新 規 A(4384)ラクスル 3,690円
新 規 A(6187)LITALICO 2,900円
新 規 A(7250)太平洋工 1,950円
新 規 A(8818)京阪神ビル 1,540円
据置き A(7453)良品計画 47,000→41,000円
引下げ A→B(5481)山陽特鋼 3,100→ 2,300円
[SMBC日興証券]
据置き A(4452)花王 9,100→ 8,800円
据置き A(4911)資生堂 9,520→ 9,320円
据置き A(4921)ファンケル 3,810→ 3,950円
据置き A(4927)ポーラオルビス 5,550→ 4,480円
据置き A(7956)ピジョン 7,000→ 6,600円
据置き B(4917)マンダム 3,610→ 3,200円
据置き B(4922)コーセー 22,940→18,480円
[三菱UFJMS証券]
引上げ B→A(2587)サントリーBF 5,100→ 5,900円
[みずほ証券]
据置き A(7735)スクリーン 12,000→10,000円
[大和証券]
据置き 1(3391)ツルハ 17,000→13,000円
引下げ 2→3(2915)ケンコーマヨ 4,200→ 2,130円
引下げ 3→4(4536)参天薬 1,600→ 1,400円
[ゴールドマンS証券]
据置き 2(3116)トヨタ紡織 2,500→ 2,350円
据置き 2(5949)ユニプレス 2,800→ 2,600円
据置き 4(7988)ニフコ 2,750→ 2,600円
※3段階評価はA〜C、5段階評価は1〜5にて表記
※投資判断を再開した場合は新規と記載
※価格は各証券会社が判断する妥当株価
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】本日の経済指標等の結果 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
◎地域経済報告(さくらリポート)
――――――
日銀が本日の全国支店長会議でまとめた1月の地域経済報告によりますと、
全9地域のうち、自然災害からの復旧・復興が進む北海道と中国の景気判断
を前回10月の報告時点から引き上げ、それ以外の7地域(東北、北陸、関
東甲信越、東海、近畿、四国、九州・沖縄)景気判断は据え置かれました。
◎中国PPI・CPI
―――――――――
中国の12月の卸売物価指数(PPI)は前年同月比0.9%上昇と、対米
貿易摩擦による内需鈍化でPPIの伸び率は前月(2.7%)から大幅に低
下し、16年9月以来2年3カ月ぶりの低い伸びとなりました。
12月の消費者物価指数(CPI)は前年比1.9%上昇と、前月(2.2
%)から伸びが鈍化し、市場予想(2.1%)も下回りました。
◎オフィス空室率
―――――――
12月の東京都心5区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区)の平均
空室率は1.88%で前月から0.10ポイント低下しました。
低下は5カ月連続で、月次データが残る2002年1月以降では過去最低を
更新。1990年まで遡れる12月時点でのデータでは1991年12月(
1.79%)以来、およそ27年ぶりの低水準となっています。
12月の東京都心5区の平均賃料(円/坪)は2万0887円と2009年
4月(2万0965円)以来の高水準。前年同月比では1714円(8.9
%)の上昇。前月比では144円(0.7%)上昇し、60カ月連続の上昇
となっています。
◎景気動向指数
――――――
景気の方向や強さを示す指数で、景気の現状をあらわす11月の一致指数C
I(2015年=100、速報値)は103.0と、前月と比較して1.9
ポイント低下しました。低下は2カ月ぶり。
数カ月先の景気を示す先行指数は99.3で、前月比で0.3ポイント低下。
こちらも2カ月ぶりの低下です。
一致指数の動きから機械的に求められる景気の基調判断は「足踏みを示して
いる」で据え置きとなっています。
◎対内証券投資・株式(財務省集計)※カッコ内は前週の動向
―――――――――
12月30〜1月5日
海外投資家 −2485億円(+ 999億円) 2週ぶり売り越し
◎ユニクロ売上高
―――――――
ファーストリテイリングが発表した12月の国内ユニクロの既存店売上高は、
気温低下による防寒衣料の需要の高まりで前年同月比5.2%増と、3カ月
ぶりに前年実績を上回りました。
12月の客数は前年比4.3%増、客単価は0.9%アップしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【4】ももふくとまんぷく **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
NHKで放送されている連続テレビ小説「まんぷく」は、日清食品を創業し
ラーメン王とも呼ばれた安藤百福(ももふく)をモデルにしています。
栄養食品の開発、拘置所への収監、信用組合の理事長就任などは実際にあっ
た話で、1958年、48歳の時に世界初の即席麺「チキンラーメン」の開発
に成功します。
当初は販売が伸びず苦戦しますが、口コミと宣伝で「チキンラーメン」の需
要は一気に爆発し、生産が追い付かいない状況が続いたそうです。
チキンラーメン開発当時からアメリカ進出を狙っていた安藤は、試食のため
にアメリカのスーパーマーケットにチキンラーメンを持ち込みます。現地には
ラーメンを入れるどんぶりも箸もありませんでしたが、アメリカ人は砕いたラ
ーメンを紙コップに入れ、お湯注いでフォークで食べる姿を見て「カップヌー
ドル」のアイディアを思いつきます。
1971年に発売された「カップヌードル」は、東京銀座の歩行者天国に売
り場を設けるなどして認知度アップを図っていましが、1972年2月に起こ
った「あさま山荘事件」で全国に知れ渡るようになりました。
それまでも警察署や消防署といった夜勤の多いところへ納入してはいました
が、この事件で出動した機動隊が食糧としてカップヌードルを携行、カップヌ
ードルを食べる機動隊員の姿がテレビで流れました。
事件が解決するまでの10日間、各テレビ局に中継され続け、その間の累積
視聴率は98%を超えたと言いますから、その宣伝効果は計り知れません。ち
なみに役所広司主演の映画『突入せよ!「あさま山荘」事件』でもそのシーン
が描かれています。
世界初の即席麺(インスタントラーメン)の開発に成功してから約60年、
国内では年間56億9千食が生産され(2017年データ、日本即席食品工業
会調べ)、日本人1人あたりの年間消費量は44.8食、世界では1001憶
食が消費されています。
「食足世平(しょくそくせへい)」 ※安藤百福の理念
食足りて世は平らか(食が足りて初めて世の中は太平になる)
カップヌードルは災害時の非常食としても一般的になっていますが、昨年は
大型ハリケーンに見舞われた米国東部の洪水被災者への支援として6万8千食
のカップヌードルが提供されました。
2007年に安藤百福が逝去した際には欧米各国の新聞は安藤の功績を讃え
最大級の賛辞を掲載し、そのサクセス・ストーリーを紹介するなど異例の取り
上げ方をしています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【5】編集後記 aqua@aqua-inter.com
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
騰落レシオの80%割れは一般的に「売られ過ぎ」とされる水準です。騰落レ
シオは昨年12月17日から本日まで14営業日連続で80%を下回っていま
すが、これは2016年の大発会から20営業日続いて以来、約3年ぶりのこ
とです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
〜 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。〜
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
〜 皆様のご投票、心から御礼申し上げます。〜 = 13年連続受賞 =
◎まぐまぐ大賞 2018
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式資産運用部門 第3位
→ https://www.mag2.com/events/mag2year/2018/category/asset-stock.html
◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2017
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10年連続で『総合大賞』 06年〜08年はマネー部門賞第1位
→ http://melma.com/contents/moy2017/
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
〓重要〓 〜〜 メルマガの未着について 〜〜
メルマガが未着となるケースがあるようです。未着の際は下記を参考に
ご対応していただければ改善するものと思われます。
まぐまぐ https://help.mag2.com/000335.html
メルマ! http://melma.com/contents/help/reder_3_4.html
======================================================================
●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
断でなさるようにお願いいたします。
●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
→ aqua@aqua-inter.com
●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html
●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
い。 → http://www.aqua-inter.com/
●当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載すること及び第三者への
転送を含む再掲示を禁じます。
======================================================================
発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2001-01-23
最終発行日:
発行周期:日刊2回朝刊夕刊
Score!:
98
点
この記事にコメントを書く