
ハロー株式
「週刊ダイヤモンド」・「日経ネットトレーディング」・「初歩のパソコン」にも紹介され、メルマでは9年連続で最高栄誉の「総合大賞」を受賞中。3年連続で「マネー部門第1位!」の実績に加えて「まぐまぐ殿堂入り」の無料投資情報誌です。役立つ情報満載で必見。株式相場見
ハロー株式 18/04/16 夕刊
2018/04/16∞―――――――――――――――――――――――――――――――――∞
┏━━━━━━━━━━┓
┃アクア・スペシャル版┃ 〜 株 式 投 資 の 羅 針 盤 〜
┗━━━━━━━━━━┛
※有料版のお申込みは → https://www.aqua-inter.com/special/
株式投資のPARTNER ━━━━━━━━ http://www.aqua-inter.com/
◎ ハロー株式 ◎ 2018/04/16 夕刊
・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
こんばんは。aquaです。
春の嵐が去り、周囲を見渡せば風雨が強かった形跡が至る所にありましたが、
頭上には春らしい青空が広がりました。
ところで、総務省が13日に発表した人口推計によりますと、17年10月
1日現在の日本の総人口(外国人を含む)は1億2670万6千人で、前年か
ら22万7千人減少しました。減少は7年連続です。
日本人の人口が37万2千人減少した一方で、外国人の過去1年間の入国者
数から出国者数を差し引いた純流入数は過去最多の14万7千人に達し、外国
人の流入が人口減少のスピートを緩和しています。日本の外国人人口は205
万8千人と、初めて200万人を超えました。
ちなみに、年齢別人口で年少(15歳未満)と老年(65歳以上)の割合は
下記のようになっており、2015年に75歳以上人口が15歳未満人口を逆
転して以降、その状態が続いています。
年少(15歳未満)人口 1559万2千人 12.3%
老年(65歳以上)人口 3515万2千人 27.7%
(うち75歳以上 1748万2千人 13.8%)
なお、都道府県で人口が増えたのは、伸び率が高い順から東京都、埼玉県、
沖縄県、愛知県、千葉県、神奈川県、福岡県の7都道府県のみ。
47都道府県中、最も人口が多いのは東京都の1372万4千人(全人口の
10.8%)で、最少が鳥取県の56万5千人(同0.4%)となっています。
……………………………………………………………………………………………
〜目次〜 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………
1.今日の相場
2.主な投資判断
3.本日の経済指標等の結果
4.世界の医薬品メーカー
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】今日の相場 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
◎日経平均 21835.53(+ 56.79)△0.26%
◎TOPIX 1736.22(+ 6.86)△0.40%
◎売買高概算 13億1043万株
◎売買代金概算 2兆0388億円
◎時価総額 646兆1521億円
◎値上り銘柄数 1192 ◎(年初来)新高値 34
◎値下り銘柄数 805 ◎(年初来)新安値 50
◎変わらず 85
◎騰落レシオ(25日)106.52%(前日比0.74%上昇)
◎サイコロ(日経平均) 7勝5敗 〇●●〇〇●〇〇●●〇〇 58.3%
◎カイリ率(日経平均)25日線比 +1.56% 75日線比 −1.91%
◎為替 (対 ド ル)107.25(前週末比0.39円高)
(対ユーロ)132.34(前週末比0.49円高)
◎出来高上位
1.マネックス<8698> 590円(+ 18円)23530万株
2.みずほ <8411> 194.8円(− 0.4円) 7687万株
3.三菱UFJ<8306> 712.5円(− 2.9円) 4321万株
4.オンキヨー<6628> 144円(− 2円) 3389万株
5.ヤマダ電 <9831> 597円(− 59円) 2412万株
◎売買代金上位
1.マネックス<8698> 590円(+ 18円) 1420億円
2.日経レバE<1570> 19110円(+ 100円) 1046億円
3.任天堂 <7974> 44670円(− 610円) 599億円
4.ファストリ<9983> 45790円(− 1080円) 360億円
5.三菱UFJ<8306> 712.5円(− 2.9円) 307億円
◆相場概況
本日の東京マーケットは日経平均株価が小幅高、56円(0.26%)高の
2万1835円で取引終了です。
先週末のNYダウは122ドル安となり、米英仏によるシリア・アサド政権
の化学兵器施設に対する共同攻撃が行われましたが、今回1度限りの攻撃との
見方から中東情勢への過度な警戒感が後退し、朝方から買いが先行。4月下旬
から本格化する決算発表への期待感に加え、外国人と見られる買いも入り、終
日小高い水準での推移となっています。売買代金は2兆388億円、上海総合
指数は48ポイント(1.5%)安の3110です。
業種別では、医薬品、水産、電力ガス、小売、食品、陸運などが高く、一方
で石油、非鉄、証券、保険、海運などが下げています。
個別銘柄では、名古屋地盤でステーキチェーン事業を展開するブロンコBが
ストップ高、700円高の4275円となっています。1〜3月期の売上高が
前年同期比22%増の55億円、営業利益は同41%増の7.8億円となり、
大幅増を好感した買いが入っています。平日限定ランチメニューを導入するな
ど平日の昼食時間帯の客数の大幅な増加が寄与しています。
高品質の金属チタンで世界首位、航空機向けが多い大阪チタニウムが大幅高
で337円高の2328円となっています。米政府による経済制裁への報復措
置として、ロシア政府がチタンの輸出削減を検討と報じられ、チタン製品の価
格上昇による収益増への思惑買いが入っています。同社の主な原材料の仕入れ
先はカナダです。東邦チタニウムも139円高の1458円と大幅高です。
関西圏で高シェアのドラッグストアのキリン堂が20%を超える大幅高、4
37円高の2437円となっています。19年2月期の連結営業利益が前期比
33%の大幅増で25億円になる見通しと発表。増配意向も示しており、好感
した買いが膨らんでいます。
伊豆シャボテンリゾートが13円高の240円と5%超の大幅高。国連教育
科学文化機関(ユネスコ)が日本時間17日にも伊豆半島を世界ジオパークと
する認定の可否を判断します。認定されれば、「伊豆シャボテン動物公園」や
「伊豆ぐらんぱる公園」などを手掛ける同社の収益を押し上げる材料となり、
期待した買いが入っています。
その他、車載通信機器のヨコオが206円高の2107円、九州地盤のドラ
ッグストアのコスモス薬品が1650円高の2万2720円、レディスアパレ
ル大手で東京スタイルとサンエーが経営統合したTSIホールディングスが7
5円高の874円と大幅高です。
本日の新高値銘柄は、山パン、ブロンコB、キリン堂、ホギメディカル、ツ
ムラ、オプテックス、日置電機・・・等々です。
┏━━━━┓
┃株式投資┃ 〜 人の行く裏に道あり花の山 〜
┗━━━━┛
『アクア・スペシャル版』
https://www.aqua-inter.com/special/
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な投資判断 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
[JPモルガン証券]
引上げ B→A(2282)日本ハム 5,600→ 5,600円
[モルガンSMUFJ証券]
新 規 A(2678)アスクル 4,000円
[SMBC日興証券]
据置き A(3048)ビックカメラ 1,900→ 2,000円
据置き A(6800)ヨコオ 3,000→ 3,500円
据置き B(3046)JINS 5,410→ 5,290円
据置き B(7453)良品計画 34,000→38,000円
据置き B(9983)ファストリ 48,000→50,000円
[みずほ証券]
据置き A(2914)JT 5,300→ 4,300円
[ゴールドマンS証券]
据置き 2(6506)安川電機 5,900→ 6,000円
据置き 2(9983)ファストリ 52,000→56,000円
※3段階評価はA〜C、5段階評価は1〜5にて表記
※投資判断を再開した場合は新規と記載
※価格は各証券会社が判断する妥当株価
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】本日の経済指標等の結果 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
◎マンション市場動向
―――――――――
3月の首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比6.1%増と3カ月連
続の増加。契約率は74.7%と、好不調の目安とされる70%を3カ月ぶ
りに上回りました。
1戸当たり平均価格は前年同月比632万円(11.3%)上昇の6220
万円、平米単価は前年比11.7万円(14.8%)上昇の90.7万円と
なっています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【4】世界の医薬品メーカー **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
先日、武田薬品工業がアイルランド製薬大手シャイアーの買収を検討してい
ると報じられましたが、参考までに世界の医薬品メーカーの医薬品売上高(医
療用医薬品、ワクチン、ロイヤルティ等売上高で、大衆薬や動物薬、検査薬は
除外)は下記のようになっています。※研ファーマ・ブレーンまとめ
2016年売上高
1位 ファイザー(米国) 452億5900万ドル
2位 ノバルティス(スイス) 427億0600万ドル
3位 ロシュ(スイス) 416億2600万ドル
4位 メルク(米国) 351億5100万ドル
5位 サノフィ(フランス) 346億9200万ドル
6位 ジョンソン&ジョンソン(米国) 334億6400万ドル
7位 ギリアド・サイエンシズ(米国) 303億9000万ドル
8位 グラクソ・スミスクライン(英国) 286億2900万ドル
9位 アッヴィ(米国) 256億3800万ドル
10位 アストラゼネカ(英国) 230億0200万ドル
ちなみに、武田薬品は144億1500万ドルで17位、シャイアーは11
3億9700万ドルで22位。単純合算しますと258億1200万ドルで、
ランキング9位に浮上します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【5】編集後記 aqua@aqua-inter.com
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
今週はNY市場で主要企業の決算発表が相次ぎます。トムソン・ロイターの調
査によりますとS&P500種指数採用企業の2018年1〜3月期の利益は
18.4%増と見込まれており、2011年1〜3月期以来7年ぶりの高い増
益率になる見通しです。ちなみに、増益率の3分の1強は減税によるものと試
算されています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
〜 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。〜
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
〜皆様のご投票、心から御礼申し上げます。〜 = 12年連続受賞 =
◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2017
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10年連続で『総合大賞』 06年〜08年はマネー部門賞第1位
→ http://melma.com/contents/moy2017/
◎まぐまぐ大賞 2017
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式資産運用部門 第4位
→ http://www.mag2.com/events/mag2year/2017/
======================================================================
●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
断でなさるようにお願いいたします。
●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
→ aqua@aqua-inter.com
●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html
●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
い。 → http://www.aqua-inter.com/
●当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載すること及び第三者への
転送を含む再掲示を禁じます。
======================================================================
発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2001-01-23
最終発行日:
発行周期:日刊2回朝刊夕刊
Score!:
99
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く