
里山を歩こう
自然の中で出会った昆虫や野草,花,野鳥,その他の生き物をリアルタイムに紹介。デジカメ写真を使って,ビジュアルに生き物たちの『今!』がわかります。里山で生き物たちとの出会いを楽しみましょう。
里山を歩こう NO.1673
2017/10/14━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
里山生きもの紀行 2017.10.14
里 山 を 歩 こ う 第1673号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇秋晴れの休日、海辺の沼から 〜 広島県呉市音戸町 〜
--------------------------------------------------------------------
タイリクアカネという赤とんぼに会うため、
久しぶりに海辺に沼に出かけました。
まずは潮が満ちてきた水路を覗きます。
★水路ではいつものようにボラの稚魚が群れていました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1673-1.html
★水際のヨシ原がガザガサと動いています。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1673-2.html
★大きなイノシシの成獣でした。水際で餌を探していたようです。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1673-3.html
イノシシと鉢合わせしなくて良かったです。
★水路の奥にある沼でタイリクアカネを探します。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1673-4.html
★汽水域を好む菊の仲間・ウラギクが咲き始めていました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1673-5.html
沼に日が差し始めると、
どこからかタイリクアカネが姿を現しました。
★タイリクアカネは赤みを帯びたアキアカネのように見えます。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1673-6.html
★ときおりタイリクアカネは縄張り周辺をパトロール飛翔します。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1673-7.html
とりあえず今年もタイリクアカネは確認できたので、
少し周囲を散策しました。
★沼の横にある空き地でキチョウの交尾拒否行動を観察しました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1673-8.html
★すぐに雄は2頭になって、雌にアプローチしていました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1673-9.html
沼の背後に小さな帯状の林があります。
★コゲラが木を叩きながら虫を探していました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1673-10.html
★たぶんキビタキの幼鳥でしょう。数羽は確認できました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1673-11.html
★これはムシクイの仲間でしょうか、すぐに飛び去りました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1673-12.html
次に倉橋のシチメンソウを見に行きます。
---------------------------------------------------------------------
◆◇懐かしの写真フィルムから(31)
---------------------------------------------------------------------
現在、かつて撮影した大量の写真フィルムをデジタル処理中、
そのうちのいくつかをランダムに紹介していきます。
○テン、夏毛から冬毛へ
秋になると、テンは夏毛から冬毛に変わり始めます。
★秋のテンはまず体が冬毛に変わり、黒い顔はまだ白くなりません。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1673-13.html
---------------------------------------------------------------------
◆◇各地の里山・生きもの情報
---------------------------------------------------------------------
■皆さんがお住まいの地域の情報をお待ちしています。
生きものの写真だけではなく、
身近な風景などの画像、絵・スケッチも大歓迎です。
コメントとともに下記に送ってください。
画像は添付ファイルでお願いします。
quercus@mx4.tiki.ne.jp
--------------------------------------------------------------------
◆◇読者からの質問コーナー
---------------------------------------------------------------------
■過去の質問や答えなどをまとめています。
質問された方もこちらで確認をお願いします。
http://www14.plala.or.jp/quercus/situmon/index.html
◎「質問メール」と質問に関する回答のメールを
お待ちしています。
質問は原則として1問1件でお願いします。
quercus@mx4.tiki.ne.jp
─────────────────────────────────────
■このメールマガジンに対するご意見,ご感想,ご質問などは
quercus@mx4.tiki.ne.jp 宛にお気軽にご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 ふくろうの森
『里山を歩こう』は,以下のメールマガジンから配信しています。
読者登録の解除は,それぞれの配信システムからお願いします。
配信先変更は,廃止・新規登録で処理してください。
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000057970.htm
melma http://www.melma.com/backnumber_29165/
関連ホームページ
『広島の自然と昆虫』 http://ww4.tiki.ne.jp/~quercus/
『里山を歩こう』 http://www14.plala.or.jp/quercus/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2001-01-22
最終発行日:
発行周期:週刊
Score!:
99
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く