
里山を歩こう
自然の中で出会った昆虫や野草,花,野鳥,その他の生き物をリアルタイムに紹介。デジカメ写真を使って,ビジュアルに生き物たちの『今!』がわかります。里山で生き物たちとの出会いを楽しみましょう。
里山を歩こう NO.1623
2017/07/23━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
里山生きもの紀行 2017.07.23
里 山 を 歩 こ う 第1623号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇海辺の沼地に息づくヤンマ類 〜 広島県呉市音戸町 〜
--------------------------------------------------------------------
海辺に隣接した沼地に、
多くのヤンマ類が飛び交う季節になりました。
★海辺の沼地、埋め立てによって広さはかつての半分程度になりました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-1.html
暑い日中は、
沼地のそばにある森を探します。
★シックな装いのマルタンヤンマ雌がとまっていました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-2.html
★暗い木陰にとまっていたのはヤブヤンマの雄、青い眼が美しいです。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-3.html
森を歩いていると、
フワッと飛び立って近くにとまるトンボがいます。
★未熟なカトリヤンマでした。まだ眼や体も色づいていません。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-4.html
午後遅くなってきました。
沼地のヨシ原から飛んできたアオヤンマが、
頭上の枝にとまりました。
★アオヤンマの体色は種名のような青色ではなく緑色ですね。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-5.html
★沼地では連結したギンヤンマが産卵しています。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-6.html
★単独で産卵するギンヤンマの雌もいました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-7.html
★アオヤンマはヨシの茎にとまり、U字になって産卵します。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-8.html
★沼地の溝ではヤブヤンマが産卵中、水際の土中に産卵します。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-9.html
★もう一頭、青みがかった体色のヤブヤンマも産卵中です。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-10.html
日暮れになりました。
★マルタンヤンマの雌がヨシ原を縫うように飛び始めます。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-11.html
★日没直前にマルタンヤンマが産卵を始めました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-12.html
マルタンヤンマは暗くなる頃まで産卵を続け、
最後は森の梢に飛び去っていきました。
あたりは真っ暗になり、
カエルの鳴き声だけが響いていました。
---------------------------------------------------------------------
◆◇各地の里山・生きもの情報
---------------------------------------------------------------------
●町田のこうさん(7月14日)
双橋溝と長坪溝の植物
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-13.html
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-14.html
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1623-15.html
■皆さんがお住まいの地域の情報をお待ちしています。
生きものの写真だけではなく、
身近な風景などの画像、絵・スケッチも大歓迎です。
コメントとともに下記に送ってください。
画像は添付ファイルでお願いします。
quercus@mx4.tiki.ne.jp
--------------------------------------------------------------------
◆◇読者からの質問コーナー
---------------------------------------------------------------------
■過去の質問や答えなどをまとめています。
質問された方もこちらで確認をお願いします。
http://www14.plala.or.jp/quercus/situmon/index.html
◎「質問メール」と質問に関する回答のメールを
お待ちしています。
質問は原則として1問1件でお願いします。
quercus@mx4.tiki.ne.jp
─────────────────────────────────────
■このメールマガジンに対するご意見,ご感想,ご質問などは
quercus@mx4.tiki.ne.jp 宛にお気軽にご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 ふくろうの森
『里山を歩こう』は,以下のメールマガジンから配信しています。
読者登録の解除は,それぞれの配信システムからお願いします。
配信先変更は,廃止・新規登録で処理してください。
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000057970.htm
melma http://www.melma.com/backnumber_29165/
関連ホームページ
『広島の自然と昆虫』 http://ww4.tiki.ne.jp/~quercus/
『里山を歩こう』 http://www14.plala.or.jp/quercus/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2001-01-22
最終発行日:
発行周期:週刊
Score!:
99
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く