
里山を歩こう
自然の中で出会った昆虫や野草,花,野鳥,その他の生き物をリアルタイムに紹介。デジカメ写真を使って,ビジュアルに生き物たちの『今!』がわかります。里山で生き物たちとの出会いを楽しみましょう。
里山を歩こう NO.1569
2017/04/12━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
里山生きもの紀行 2017.04.12
里 山 を 歩 こ う 第1569号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇春、花の渓谷を歩く(2) 広島県神石郡神石高原町・下帝釈峡
--------------------------------------------------------------------
帝釈川を下流側に進み、
神石高原町域の下帝釈峡を訪れます。
★上から見下ろした下帝釈峡、山道を下って渓流まで降ります。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama2/1569-1.html
★山道沿いにはカタクリの花がきれいに咲いていました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama2/1569-2.html
★赤から白にかけて、様々な花色のケスハマソウもあります。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama2/1569-3.html
★カタクリとケスハマソウが並んで咲いています。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama2/1569-4.html
★帝釈川が流れる渓谷の底まで降りてきました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama2/1569-5.html
★対岸の岩壁ではロッククライミングをする人たちがいます。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama2/1569-6.html
★ニリンソウは咲き始め、まだ名前通りの2輪になっていません。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama2/1569-7.html
★日差しを浴びて、ミヤマカタバミも大きく花を開いています。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama2/1569-8.html
★ヤマルリソウはまだ咲き始めたばかりです。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama2/1569-9.html
★渓流沿いに多いコチャルメルソウは日本の固有種です。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama2/1569-10.html
小さな動く物がいます。
★渓流にすむタゴガエルのようです。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama2/1569-11.html
★そんなカエルを狙うアオダイショウも姿を見せました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama2/1569-12.html
早春の花もそろそろ終わり、
春の盛りに咲く花に変わってきていました。
---------------------------------------------------------------------
◆◇各地の里山・生きもの情報
---------------------------------------------------------------------
●新潟の大橋さん(4月10日)
タイリンレンギョウが咲き出しましたので・・
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama2/1569-13.html
■皆さんがお住まいの地域の情報をお待ちしています。
生きものの写真だけではなく、
身近な風景などの画像、絵・スケッチも大歓迎です。
コメントとともに下記に送ってください。
画像は添付ファイルでお願いします。
quercus@mx4.tiki.ne.jp
--------------------------------------------------------------------
◆◇読者からの質問コーナー
---------------------------------------------------------------------
[質問894]問芝さん
本日子供たちが捕まえてきて、ホタルかなと言っていますが、
この時期に?と思い始めてメールさせていただきました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama2/1569-14.html
■過去の質問や答えなどをまとめています。
質問された方もこちらで確認をお願いします。
http://www14.plala.or.jp/quercus/situmon/index.html
◎「質問メール」と質問に関する回答のメールを
お待ちしています。
質問は原則として1問1件でお願いします。
quercus@mx4.tiki.ne.jp
─────────────────────────────────────
■このメールマガジンに対するご意見,ご感想,ご質問などは
quercus@mx4.tiki.ne.jp 宛にお気軽にご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 ふくろうの森
『里山を歩こう』は,以下のメールマガジンから配信しています。
読者登録の解除は,それぞれの配信システムからお願いします。
配信先変更は,廃止・新規登録で処理してください。
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000057970.htm
melma http://www.melma.com/backnumber_29165/
関連ホームページ
『広島の自然と昆虫』 http://ww4.tiki.ne.jp/~quercus/
『里山を歩こう』 http://www14.plala.or.jp/quercus/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2001-01-22
最終発行日:
発行周期:週刊
Score!:
99
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く