
里山を歩こう
自然の中で出会った昆虫や野草,花,野鳥,その他の生き物をリアルタイムに紹介。デジカメ写真を使って,ビジュアルに生き物たちの『今!』がわかります。里山で生き物たちとの出会いを楽しみましょう。
里山を歩こう NO.1318
2015/12/05━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
里山生きもの紀行 2015.12.05
里 山 を 歩 こ う 第1318号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇田園地帯での野鳥観察(2) 広島県東広島市八本松町
--------------------------------------------------------------------
★先週に引き続き、賀茂台地の田園を散策しました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-1.html
もう12月ですが、まだ花が見られます。
★田の畦などで普通に見られるムラサキサギゴケの花です。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-2.html
★ナズナはペンペングサとかシャミセングサと呼ばれています。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-3.html
★これはイヌガラシでしょうか。アブラナ科の花が多いですね。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-4.html
先週は多数見られたニュウナイスズメは数が減り、
1羽しかいなかったアトリが増えていました。
★アトリの群れは電線にとまっています。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-5.html
★水路の土手沿いで餌を食べているのはカワラヒワの群れです。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-6.html
田や畑で動く鳥がいますが、
保護色になっていてなかなか見つかりません。
★やっと目立つ場所に出てきました。ヒバリですね。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-7.html
★冬鳥のツグミはよく目立つ場所に出てきてくれます。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-8.html
背後からキリキリキリッという鳴き声が聞こえ、
振り返って見上げました。
★電線にいたモズはすぐに飛び立って電柱にとまります。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-9.html
★今度は電線にとまったトビが鳴いています。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-10.html
★鳴いたトビの近くにいた別のトビが飛び立ちました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-11.html
先週見かけた猛禽・チョウゲンボウを探します。
★チョウゲンボウを見つけた瞬間、飛び立たれました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-12.html
今度は慎重に近づきます。
★電柱にとまったチョウゲンボウは獲物を探しています。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-13.html
★獲物を見つけたのか、地上に向けて飛び降りました。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-14.html
★すぐに飛び上がってきましたが、獲物は持っていません。
http://www3.plala.or.jp/asia-butterflies/satoyama0/1318-15.html
チョウゲンボウは何度か狩りを続けましたが、
獲物を狩ることができませんでした。
やがて狩りの場所を変えるためか、
チョウゲンボウは飛び去ってしまいました。
--------------------------------------------------------------------
◆◇各地の里山・生きもの情報
---------------------------------------------------------------------
■皆さんがお住まいの地域の情報をお待ちしています。
生きものの写真だけではなく,
身近な風景などの画像、絵・スケッチも大歓迎です。
コメントとともに下記に送ってください。
画像は添付ファイルでお願いします。
quercus@mx4.tiki.ne.jp
--------------------------------------------------------------------
◆◇読者からの質問コーナー
---------------------------------------------------------------------
■過去の質問や答えなどをまとめています。
質問された方もこちらで確認をお願いします。
http://www14.plala.or.jp/quercus/situmon/index.html
◎「質問メール」と質問に関する回答のメールを
お待ちしています。
質問は原則として1問1件でお願いします。
quercus@mx4.tiki.ne.jp
─────────────────────────────────────
■このメールマガジンに対するご意見,ご感想,ご質問などは
quercus@mx4.tiki.ne.jp 宛にお気軽にご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文・写真 マルタン2号
『里山を歩こう』は,以下のメールマガジンから配信しています。
読者登録の解除は,それぞれの配信システムからお願いします。
配信先変更は,廃止・新規登録で処理してください。
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000057970.htm
melma http://www.melma.com/backnumber_29165/
関連ホームページ
『広島の自然と昆虫』 http://ww4.tiki.ne.jp/~quercus/
『里山を歩こう』 http://www14.plala.or.jp/quercus/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2001-01-22
最終発行日:
発行周期:週刊
Score!:
99
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く