
里山を歩こう
自然の中で出会った昆虫や野草,花,野鳥,その他の生き物をリアルタイムに紹介。デジカメ写真を使って,ビジュアルに生き物たちの『今!』がわかります。里山で生き物たちとの出会いを楽しみましょう。
里山を歩こう NO.402
2008/01/01
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 里山生きもの紀行 2008.01.01
里 山 を 歩 こ う 第402号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
●はじめに
新しい一年が始まります。
今年が皆さんにとって健康で素敵な年になるよう、
心から願っています。
ところで年末に近所を散歩していると、
早春の花・ロウバイが満開に咲いていました。
ロウバイのそばでは晩秋の花・ノジギクも満開です。
温暖化の影響か、瀬戸内でははっきりとした冬がなくなり、
かつての冬は、遅い秋と早い春が同居する季節になっています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■「里山を歩こう」管理者・マルタン2号の日記です。
http://satoyama5.exblog.jp/
◆◇ 珍鳥がやってきた黒瀬川 広島県東広島市〜呉市 -------------
◆◆ -----------------------------------------------------------------
最近の地元紙に、アカガシラサギという珍しい鳥が、
黒瀬川に迷い込んでいるという記事が掲載されました。
同好会の忘年会で、まだこの鳥がいるという話だったので、
寒波の到来した年末、黒瀬川に出かけてみました。
★寒波到来中の黒瀬川、不安定な天気でした。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama5/402-1.html
★川の中で飛び跳ねるコサギ、黄色い脚がよくわかります。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama5/402-2.html
今日の目的・アカガシラサギは中国大陸などにすむ小型のサギで、
日本では稀な旅鳥または冬鳥とされています。
さっそくアカガシラサギがいるという場所に行きました。
★国道が通る橋の下にいるそうです。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama5/402-3.html
★この付近は淡水魚が多く、それを狙ってサギ類も集まります。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama5/402-4.html
双眼鏡で橋の下を見ると、すぐに見つかりました。
さっそく撮影の準備を始めると、
もう姿を消して、どこにも見あたりません。
こんなことを何度も繰り返しながら、
やっとそれなりの画像を撮ることができました。
★これがアカガシラサギです。思っていたよりずっと小型でした。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama5/402-5.html
撮影中、目の前を大きな鷹が飛んでいきます。
ハイイロチュウヒの雌でした。
フィールドスコープを見ていたので、
もちろん撮影はできません。
すると、すぐ後にまた別の鷹が飛んできます。
★カラスに追われているノスリでした。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama5/402-6.html
何とかアカガシラサギが撮れたので、
別の場所で遅い昼ご飯を食べることにしました。
昼食中、川の上をスマートな鷹が飛び、
離れた対岸の枯れ枝にとまりました。
★小鳥を主食とするハイタカです。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama5/402-7.html
この頃から雪が強く降り始めました。
ふっと対岸の枝を見ると、
降りしきる雪の中でヤマセミがとまっていました。
獲物を狙っているようですが、
この雪では少し見難いかもしれません。
★降りしきる雪とヤマセミの画像が07年の撮り納めになりました。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama5/402-8.html
◆◇読者からの質問コーナー --------------------
◆◆ -----------------------------------------------------------------
■過去の質問や答えなどをまとめています。
質問された方もこちらで確認をお願いします。
http://www14.plala.or.jp/quercus/situmon/index.html
◎みなさんからの「質問メール」をお待ちしています。
編集の都合上,質問は1回につき1件だけでお願いします。
quercus@mx4.tiki.ne.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■皆さんがお住まいの地域の情報をお待ちしています。
「各地の里山・生きもの情報」で,
皆さんがお住まいの地域の情報を紹介しています。
生きものの写真だけではなく,
身近な風景などの画像も大歓迎です。
簡単なコメントとともに下記に送ってください。
画像は添付ファイルとし,縮小なしでもOK,
もちろん携帯の画像でも大丈夫です。
皆さんからの投稿をお待ちしています。
quercus@mx4.tiki.ne.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■このメールマガジンに対するご意見,ご感想,ご質問などは
quercus@mx4.tiki.ne.jp 宛にお気軽にご連絡ください。
************************************
発 行 Nature Science Network
文・写真 マルタン2号
『里山を歩こう』は,以下のメールマガジンから配信しています。
読者登録の解除は,それぞれの配信システムからお願いします。
配信先変更は,廃止・新規登録で処理してください。
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000057970.htm
melma http://www.melma.com/mag/65/m00029165/
メルマガ天国 http://melten.com/m/3857.html
E-Magazine http://www.emaga.com/info/19590119.html
めろんぱん
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=000579
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/1752.html
『広島の自然と昆虫』 http://ww4.tiki.ne.jp/~quercus/
『里山を歩こう』 http://www14.plala.or.jp/quercus/
************************************
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2001-01-22
最終発行日:
発行周期:週刊
Score!:
99
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く