
里山を歩こう
自然の中で出会った昆虫や野草,花,野鳥,その他の生き物をリアルタイムに紹介。デジカメ写真を使って,ビジュアルに生き物たちの『今!』がわかります。里山で生き物たちとの出会いを楽しみましょう。
里山を歩こう NO.380
2007/08/14
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 里山生きもの紀行 2007.08.14
里 山 を 歩 こ う 第380号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
●はじめに
最近,新しいデジカメを買いたいと思っています。
できれば一眼で,手振れ補正があるものと考えると,
今使っているキヤノンでは該当するものがありません。
別のメーカーにすると,
レンズもすべて買いそろえないといけないので,
それも経済的にはちょっと無理そうです。
できればキヤノンが
手振れ補正の一眼を出してくれればいいのですが。
◆◇ 夏の風物詩・ヤンマの黄昏飛翔 広島県呉市安浦町 --------
◆◆ -----------------------------------------------------------------
子どもの頃から,
夏休みの楽しみはヤンマ採りでした。
ある年,夕方遅くまでギンヤンマを採っていて,
ふっと見上げた上空に,
多数のヤンマが群れていたことがありました。
あまりに印象的なシーンで,
今でも忘れられない夏の思い出になっています。
今年も快晴の夕方,
近くにあるヨシ原に行ってみました。
★夕暮れ時,青空はいっそう青くなります。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama3/380-1.html
ヨシ原のそばを歩いていると,
足元でガザガサと音がしてびっくりしました。
★音の主はアカテガニでした。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama3/380-2.html
しばらく空を眺めていると,
遠くでカラスの鳴き声が聞こえました。
★夕暮れ時,ねぐらに帰るカラスの群れです。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama3/380-3.html
時間を同じくして,
やや小型のヤンマが上空を飛び始めました。
★どうやらマルタンヤンマのようです。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama3/380-4.html
★近くの池ではマルタンヤンマが産卵していました。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama3/380-5.html
しばらくすると,次第にヤンマの数が増えてきます。
日暮れ時に,ブヨなどの小昆虫が活発に飛ぶため,
それを狙ってヤンマ類が集まるんです。
上空を飛ぶヤンマ類の雰囲気がわかるように撮るのは,
少しヤンマ類の数が少なかったです。
それでも久しぶりに黄昏れ飛翔を見て,
子どもの頃のワクワク感を思い出しました。
★薄暗くなり始めた上空を飛ぶヤンマ類です。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama3/380-6.html
ヤンマ類も次第に上空高く上がっていき,
やがて肉眼では確認できなくなりました。
すぐにあたりが暗くなり,
湿原は夜の生き物たちの舞台に変わっていきます。
◆◇ 各地の里山・生きもの情報 --------------------------
◆◆ -----------------------------------------------------------------
●愛知県瀬戸市のこもれびさん(8月9日)
また、大青蜂(オオセイボウ)が家に来ました。
それからホシウスバカゲロウが天井に、
オオホシオナガバチが仏壇にとまっていました。
長い針は産卵管だそうです。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama3/380-7.html
●広島のたっちゃん(8月7日)
先日ミカンの木の傍で見つけたカミキリムシです。
「元祖仮面ライダー」としてブログに紹介しました。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama3/380-8.html
●広島の森山錦さん(8月9日)
今日、田んぼでベニイトトンボを見つけました。
キイトトンボに追われて、稲の中に姿を消しましたが、
また同じ場所に出てきました。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama3/380-9.html
●広島・黒瀬のヤイロチョウさん(8月11日)
何時も楽しみに『里山を歩こう』を拝見しております。
ミヤマの記事に出来れば会いたいと今日行ってきました。頂上に居ました!
中腹でソウシチョウの良い声と可愛い姿を見るおまけもありました。
問題の鳥ですがはじめての出会いでした。
http://www14.plala.or.jp/quercus/satoyama3/380-10.html
◆◇読者からの質問コーナー --------------------
◆◆ -----------------------------------------------------------------
■過去の質問や答えなどをまとめています。
質問された方もこちらで確認をお願いします。
http://www14.plala.or.jp/quercus/situmon/index.html
◎みなさんからの「質問メール」をお待ちしています。
編集の都合上,質問は1回につき1件だけでお願いします。
quercus@mx4.tiki.ne.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■お知らせ
全国の生き物情報を募集!
最近,出会った生き物情報を quercus@mx4.tiki.ne.jp までお寄せください。
「各地の里山・生きもの情報」で紹介させていただきます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■このメールマガジンに対するご意見,ご感想,ご質問などは
quercus@mx4.tiki.ne.jp 宛にお気軽にご連絡ください。
************************************
発 行 Nature Science Network
文・写真 マルタン2号
『里山を歩こう』は,以下のメールマガジンから配信しています。
読者登録の解除は,それぞれの配信システムからお願いします。
配信先変更は,廃止・新規登録で処理してください。
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000057970.htm
melma http://www.melma.com/mag/65/m00029165/
メルマガ天国 http://melten.com/m/3857.html
E-Magazine http://www.emaga.com/info/19590119.html
めろんぱん
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=000579
カプライト http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/1752.html
『広島の自然と昆虫』 http://ww4.tiki.ne.jp/~quercus/
『里山を歩こう』 http://www14.plala.or.jp/quercus/
************************************
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2001-01-22
最終発行日:
発行周期:週刊
Score!:
99
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く