八ヶ岳山麓『四季徒然』 第23号
2004/11/02 //////////////////////////////////////////
八ヶ岳山麓「四季徒然」第23号ご案内
2004.11.1 発行
http://homepage3.nifty.com/yatu/
//////////////////////////////////////////
この山麓の御柱祭りを支えるあの爆発的なエネルギーがどこから来るのか
その根源を探ってみました。
ここ山麓の方には幾分なじみのある事柄ですが、それ以外の方には
ご興味がないと思います。
しかし祭りのあるふるさとはどなたもお持ちのはずです。そのふるさとを
探る旅ですので是非お訪ねください。(山麓のトピックス)
道端の花々に目を奪われる毎日でしたが、極々小さな花でもきれいな
色彩の花びら、花弁をしっかりと見せてくれます。そんな花をクローズア
ップしてみました。
噴火口のヒカリゴケの群生には感動しました。(高原の山野草)
この蓼科高原には多くの芸術家が多く居られますが、今回はステンドグ
ラス工房の巨匠と出会うことが出来ました。楽しいことも多く聞かせても
らいました。(山麓のギャラリー訪問)
今号は特に山麓のトピックス 御柱パワーの謎を探る旅 に対するご意
見などメールにてお聞かせ頂ければ幸いです。
********************************************
第23号 ご 案 内
1.八ヶ岳山麓色模様
八ヶ岳と稲田
2.高原の山野草
散策路の目立たぬ花々
井戸尻遺跡の古代蓮
噴火口の植物
3.高原の生きものたち
夏を謳歌する昆虫たち
4.山麓のギャラリー訪問
ステンドグラスの我楽須工房
5.山麓のトピックス
御柱パワーの謎を探る旅
*********************************************
下記URLをクリックしてみてください。ホームページに繋がります。
жжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжж
マガジンタイトル:八ヶ岳山麓「四季徒然」
画像季刊マガジン
http://homepage3.nifty.com/yatu/
発行者:蓼科高原 伊津野 要
お問い合わせ:izuno@nifty.com
жжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжж
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2001-01-19
最終発行日:
発行周期:年6回
Score!:
-
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く