
60秒☆科学の英語
Scientific American誌のコラム「60-Second Science」、英文医学記事、特許文献などを題材として、翻訳や科学論文執筆に役立つ英語表現を取り上げます。サイエンスの雑学を楽しみながら英語の表現力をUPしましょう! 毎朝発行です☆
60秒☆科学の英語 [0095] damage
2018/02/16★★★今日の表現★★★
「damage」
A devastating stroke usually damages far less than 90 percent of a human brain.
通常、重度の脳梗塞でも、人間の脳の90%にはるかに満たない部分にしか損傷を及ぼさない。
♪♪♪
「傷つける」「損傷する」
という意味の動詞です。
類義語に「impair」があります。
「damage」と「impair」の違いは、
damage ... 傷つける(injure, harm)
impair ... 弱まる/劣化する(weaken, deteriorate)
例を挙げると、
The disease damages the cornea and impair vision.
その病気により、角膜が傷つき、視力が損なわれる。
物理的に損傷されて(=damage)
その結果、
機能/能力が損なわれる(=impair)
となります。
★★★出典・引用★★★
▼ "Be Aware: It's Brain Awareness Week"
https://www.scientificamerican.com/podcast/episode/485c2441-e7f2-99df-351666cdedfcf6ad/
↓
▽ 日本語でのごく短い要約はこちら!
http://twitter.com/trivia_science
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2017-11-12
最終発行日:
発行周期:日刊
Score!:
非表示
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く