
鎌倉観光ホットライン
お祭り、イベント、宝物の特別公開、旬のお店・・・ 鎌倉に関するタイムリーな話題を1週間に1回程度の割合で、ご提供します。
メルマガ情報
創刊日:2016-04-04
最終発行日:2016-11-03
発行周期:不定期(週1回程度)
Score!:
-
点
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
最新記事
-
2016/11/03円覚寺、建長寺で今日から3日間宝物風入が開催されます 【2016年11月3日号】
鎌倉で文化の日といえば、円覚寺・建長寺で毎年開催される宝物風入です。 何よりも、神奈川県内で唯一の国宝建築物である円覚寺舎利殿を目前で拝観できるのが目玉です。普段は、柵越しに屋根の一部だけがかろうじて見えるだけです。 それに加えて、普段は非公開で、写真だけでしかお目にかかれない、国宝、重要文化…
2016/11/03 もっとみる -
2016/10/2710/28(金)〜11/23(水)の間、神奈川県立フラワーセンター大船植物園で菊花大会が開催されます【2016年10月27日号】
神奈川県内の菊愛好家が手塩にかけて育てた1000点にも及ぶ菊の切り花や鉢物・懸崖が集合します。秋を感じる、このイベントに、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。 この時期、園内では、菊だけではなく、バラやサルビアなどの花も咲き乱れています。このフラワーセンターには、広大な芝生広場やレストハウスもあり…
2016/10/27 もっとみる -
2016/10/2010月28日白旗神社で文墨(ぶんぼく)祭が催されます 【2016年10月20日号】
文墨祭は、鎌倉幕府第三代将軍源実朝(みなもとのさねとも)を偲んで行われる祭礼です。 鶴岡八幡宮の境内末社である白旗神社は、石段下の舞殿のある場所から向かって右に進み、柳原神池を石橋で渡った先にある神社です。この神社の祭神は、源頼朝と源実朝の父子です。 源実朝は、「金槐和歌集」を編纂したことで知…
2016/10/20 もっとみる -
2016/10/17第47回鎌倉郷土芸能大会が10月23日(日)に開催されます【2016年10月17日号】
鎌倉には、郷土芸能が数多く今に伝わっています。 材木座天王唄は、材木座にある五所神社の例祭「乱材祭り」(6月第2日曜日)で奉納されます。毎年1月11日に材木座海岸で行われる潮神楽(汐まつり)でも湯立神楽とともに奉納される唄です。 源頼朝が現在地に鶴岡八幡宮を造営する際、鎌倉の海岸に遠方から運ばれてきた…
2016/10/17 もっとみる -
2016/09/29第十一回鎌倉芸術祭が10月1日から開始します【2016年9月29日号】
10月1日(土)から12月7日(水)まで、鎌倉の寺社教会や文化施設において、コンサート、伝統芸能、文化講座などのイベントが数多く開催される「第十一回鎌倉芸術祭」が開催されます。 鎌倉宮で行われる「鎌倉薪能」が有名で、今年は10/7(金)、10/8(土)に開催されます。夜の静けさの中で、幽玄な雰囲気で舞わ…
2016/09/29 もっとみる
最新のコメント
- コメントはありません。