
サラヒン・リバイバル〜サラリーマンの仕事のヒント
平凡なサラリーマンな私が、100人超の部門長にキャリアアップしてきたリーダーシップ術、マネジメント術、交渉術、人脈形成、心理操作技術、知的生産術などを1〜2分で読めるように要約してお送りします。
サラヒン・リバイバル~サラリーマン仕事のヒント__今日の仕事術
2018/07/21★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
サラヒン・リバイバル~サラリーマンの仕事のヒント
ホームブログ: http://sarahin.seesaa.net/
サラリーマンが会社で成功するためには仕事の技術を身に付けること
です。私が過去に実際にやって効果のあったテクニックを公開します。
ビジネス書や自己啓発書はたくさんありますが、こういった本の
著者の方は、ビジネスにおいても独立起業された、いわゆる成功者。
そのレベルは凡サラリーマンにはちょっとハードルが高い。
そこで、平凡なサラリーマンな私が、これらの本から学んだり、
経験的に得て実践していること、ちょっとした気づきなど、普通
のサラリーマンでも実践できるハードルの低い、半歩だけ差をつける
仕事のヒントの過去記事紹介していきます。
本記事のヒントとなったサラリーマンとしての考え方を別の
記事でご紹介してます。
こちらも合わせて読むと、より効果的かも。
シゴトコンパス~サラリーマンの仕事の羅針盤
http://saracompass.seesaa.net/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■■ 今日の仕事術 ■■
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
●【仕事術】3分の1マージン
http://sarahin.seesaa.net/article/369293544.html
会社には実に様々なルールがあります。こういうルールは、歴史
の長い会社ほど多いのかもしれませんが、いろいろな問題にぶつ
かるたびに、「こういう失敗を繰り返さないために」という理由
で、さらにルールが追加されていきます。そのうちに、ルール自
体が別...
●【ハック】付箋紙
http://sarahin.seesaa.net/article/231302012.html
知的資本は、人的資本・構造的資本・関係性資本の三つからなる
といわれています。未来の人的資本は「人の成長」であり、未来
の構造的資本は「ビジネスモデルなどのアイディアの創出」、そ
して未来の関係性資本は「新しい人と人とのつながり」を生み出
すこと...
●【巨人たちの言葉】すべてが揃わなくとも始める
http://saracompass.seesaa.net/article/445876096.html
孫子の兵法『軍無輸重則亡、無糧食則亡、無委積則亡。』は準備万
端にしろと言っているわけではありませんが、「先立つものを用意
しないと戦いには負ける」と言ってます。もしあなたが評価される
ナイスなアイディアがあり、それを上司に提案するかどうか迷って
いるなら、この言葉を「ブレーキ」ととるか「アクセル」ととるか
で大違いですね。...
●【発想法・アイディア術】記憶術:休み休み、繰り返し
http://sarahin.seesaa.net/article/447775959.html
どうも脳は繰り返し考えたことは記憶に残るようになっているそう
です。逆を言えば、記憶したいことは繰り返し読んだり、書いたり
すれば記憶できる、ということです...
●【演習!)あなたの思考力・実現力に挑戦!】教える機会を作っていますか?
http://saracompass.seesaa.net/article/422554745.html
考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。
自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考え
にフィードバックするというループによってのみ強化されます。そ
のチャンスを作ってください。...
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■■ ネットで見つけた仕事術関連の記事 ■■
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
●【リアル言えない大事】“開発の鉄人”がこっそり教える虎の巻 #007
理解度の方程式
http://techon.jp/article/COLUMN/20140609/357360/?n_cid=nbptec_r_NTO
●《ここが変わった!Office 2013》
(タッチ操作対応)タッチ操作での文書作成は想像を超える快適さ!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20130214/1079729/?set=ml
●禅の言葉:「利他」今の仕事に社会的意義を見出すための心得
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20141221/429446/?ml
禅では「利他」(りた)と言います。他者の利益をまず優先すれば、
それは必ず自分に巡り返ってくる、という意味です。相手に笑顔で
接すると、相手もうれしくなって笑顔になり、そんな相手を見た自
分も気持ちよくなる。そんな考え方です。
●効率化を目指すメールテクニック
http://president.jp.reuters.com/article/2009/11/19/5D378DBA-CEAB-11DE-BCF7-76BA3E99CD51.php
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■■ この本を読んでみて! ■■
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■第3の案 成功者の選択
『第3の案 成功者の選択』が紹介する奇跡のストーリー。
・問題を抱え何年も絶望のなかにあり、自殺寸前までいった娘を、
たった一晩で救った父親
・何百万人もの貧しい住民に電気を供給するという問題を、ほと
んど金をかけずに解決したインドの若者
・カナダのある大都市の犯罪率を半減させた警察署長
・ニューヨークの汚れた港湾を、ほとんど費用をかけずに生き返
らせた女性
・暴力と堕落の温床だったタイムズ・スクエアを北米きっての観
光スポットに変身させたチーム
『7つの習慣』は、相乗効果の奇跡をつくり出す準備にすぎない。
『7つの習慣』の真価は、この相乗効果によって、個人的な問題、
家族の問題、職場の問題、社会の問題、だけでなく国家の問題をも
解決する奇跡の方法である。
「第3の案を選択し相乗効果を発揮する」ことこそ、あなたの人生
を、そして世界全体を変えられる。
◆アマゾンで見る
7つの習慣
http://www.amazon.co.jp/dp/4863940211/shori0763-22/ref=nosim
◆楽天で見る
7つの習慣
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0ec76aea.6cafa22e.0ec76aeb.9a735fec/?pc=http%3a%2f%2fsearch.rakuten.co.jp%2fsearch%2fmall%3fsitem%3d9784863940215%26scid%3daf_link_urltxt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2f
◆DMMで見る
7つの習慣
http://www.dmm.com/mono/book/-/detail/=/cid=bkt32887099/?i3_ref=search&i3_ord=1/shori07622-001
●本書を引用した記事
・ビジネス書名著目録(必須図書)
http://sarabooks.seesaa.net/article/407782570.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
具体的な実践事例をもっと知りたい方はこちら
サラヒン~サラリーマンの仕事のヒント
http://sarahin.seesaa.net/
最新の更新情報をメルマガで配信してます。
上記ページのメルマガ登録でお願いします。
サラリーマンの考え方を知りたい方はこちら
シゴトコンパス~サラリーマンのしごとの羅針盤
http://saracompass.seesaa.net/
最新の更新情報をメルマガで配信してます。
こちらから
http://melma.com/backnumber_198261/
このメルマガの最新記事
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2014-07-27
最終発行日:
発行周期:ほぼ平日刊
Score!:
-
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く