
サラヒン・リバイバル〜サラリーマンの仕事のヒント
平凡なサラリーマンな私が、100人超の部門長にキャリアアップしてきたリーダーシップ術、マネジメント術、交渉術、人脈形成、心理操作技術、知的生産術などを1〜2分で読めるように要約してお送りします。
サラヒン・リバイバル~サラリーマン仕事のヒント_Vol.0538
2016/12/01★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
サラヒン・リバイバル~サラリーマンの仕事のヒント
ホームブログ: http://sarahin.seesaa.net/
サラリーマンが会社で成功するためには仕事の技術を身に付けること
です。私が過去に実際にやって効果のあったテクニックを公開します。
ビジネス書や自己啓発書はたくさんありますが、こういった本の
著者の方は、ビジネスにおいても独立起業された、いわゆる成功者。
そのレベルは凡サラリーマンにはちょっとハードルが高い。
そこで、平凡なサラリーマンな私が、これらの本から学んだり、
経験的に得て実践していること、ちょっとした気づきなど、普通
のサラリーマンでも実践できるハードルの低い、半歩だけ差をつける
仕事のヒントの過去記事紹介していきます。
本記事のヒントとなったサラリーマンとしての考え方を別の
記事でご紹介してます。
こちらも合わせて読むと、より効果的かも。
シゴトコンパス~サラリーマンの仕事の羅針盤
http://saracompass.seesaa.net/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■■ Vol.0538 討論・議論・対話
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
メルマガへのご登録ありがとうございます。
本日のメニューです。ご参考になればうれしいです。
【1】討論・議論・対話
【2】本日の参考図書
【3】ネットで見つけたビジネスのヒント
【4】詳細記事へのリンク
※本記事は、以下のブログ記事を要約したものです。
※詳細は、以下のリンクをご参照ください。
※
※ サラヒン~サラリーマンの仕事のヒント
※ 『討論・議論・対話』
※ http://sarahin.seesaa.net/article/395685845.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【1】討論・議論・対話
!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)
■打ち合わせの種類
今日はなるべく意識している打ち合わせの3種類について整理して
みたいと思います。
ただし、国語辞典などで引くと、これらには余り意味の差はないよ
うです。つまり、以下は私が勝手に決めている定義なので、ご了承
ください。
■討論
★!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)
http://kotobank.jp/word/%E8%A8%8E%E8%AB%96
ある事柄について意見を出し合って議論をたたかわせること
!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)★
英語風に言えば「ディベート」。過去にも何度かご紹介してます。
これは、2つの相反する課題・結論があって、いずれにするのかを
意思決定するようなときに使う方法です。
本来ビジネス上では余り好ましくない(共通の目的があるはずだか
ら)と思ってますが、「どうしても自分の意見を通したい」という
局面は少なからずあります。
そんな時には、ディベートの技術や本記事でご紹介しているような
心理テクニックなどを活用して自分の都合のいい方法に全体を引っ
張るような進め方、あるいは介入の仕方をします。
■議論
★!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)
http://kotobank.jp/word/%E8%AD%B0%E8%AB%96?dic=daijirin&oid=DJR_gironn_-010
それぞれの考えを述べて論じあうこと。また,その内容。
!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)★
これは「【【結論を出す」」」ための話し合いです。
英語風に言えば、「ディスカッション」。
いろいろな意見を出し合って、その中でもっとも効果の高い方法を
絞り込んでいき、次のアクションを決めるための活動といえます。
ビジネス上では、これをするように進めるべきですね(わかっては
いますが、これがなかなか)。
■対話
★!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=kb&p=%E5%AF%BE%E8%A9%B1&dic_id=all&stype=prefix
向かい合って話し合うこと。また、その話。
!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)★
全く結論を求めない会話を「対話」。ダイアローグとも呼ばれますね。
相手の気持や望みといったものを引き出したり、それによって相手
との信頼関係を作るために使います。
これは、結論が無くてもいいし、当然それによる次のアクションを
決めたりもしません。
話すこと自体が直接の目的で、その結果相手との共感や相手の意思
などを汲み取ることに使う方法ですね。同僚や部下などに対しては、
これを使うように意識しているのですが、つい、上から目線で…。
■使い分ける
今この打ち合わせでは何をしようとしているのか、そこで使えるテ
クニックはなにか、ということを意識していると失敗が少なくなる
かもしれません。
次の打ち合わせは、上記3つのどれでしょうか?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【2】本日の参考図書
!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)
本日はありません。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【3】ネットで見つけたビジネスヒント
!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)
●Gmailで新規メールの作成ウィンドウを別ウィンドウで開く
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1404/14/news044.html
Gmailでメールを新規作成するとき、デフォルトで表示されるメー
ル入力ウィンド
ウは固定されており、サイズ変更や自由な移動ができないので使い
づらい。独立し
たウィンドウで開く方法を紹介する。
●論理思考:本当にやりたいことをインパクト体験から見つける
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140409/392261/?ml
春は区切りの季節なためか「キャリアについて考えたい」とよく
聞きます。キャ
リアについて考えるというと大きく分けて二つあります。「自分は
何をやりたいの
か」と「そこにどうやってたどりつくか」。興味深いのは前者がと
ても多いことで
す。若い人たちだけでなく、三十代や四十代の人からも、よくそう
いう相談を受け
ます。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【4】詳細記事へのリンク
!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)
本記事は、過去にご紹介したヒントの要約で2~3分で読めるように
しています。より詳しくご覧になりたい場合には、以下の詳細記事
へのリンクがありますので、ご利用ください
サラヒン~サラリーマンの仕事のヒント
『討論・議論・対話』
http://sarahin.seesaa.net/article/395685845.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
具体的な実践事例をもっと知りたい方はこちら
サラヒン~サラリーマンの仕事のヒント
http://sarahin.seesaa.net/
最新の更新情報をメルマガで配信してます。
上記ページのメルマガ登録でお願いします。
サラリーマンの考え方を知りたい方はこちら
シゴトコンパス~サラリーマンのしごとの羅針盤
http://saracompass.seesaa.net/
最新の更新情報をメルマガで配信してます。
こちらから
http://melma.com/backnumber_198261/
このメルマガの最新記事
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2014-07-27
最終発行日:
発行周期:ほぼ平日刊
Score!:
-
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く