
日本の伝統に触れる
和服、特に手染め江戸小紋は、100円玉のスペースに1000個の穴を開ける訓練等で培われた技術が支える美の粋。 続き柄の反物は、ミクロの世界の柄合わせを目視で行う技術と集中力の賜物。 失われつつある技術の凄まじさと、込められた愛情を伝えたいと思う。
メルマガ情報
創刊日:2013-11-13
最終発行日:2018-02-04
発行周期:週刊
Score!:
100
点
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
最新記事
-
2018/02/04 ◆日本の伝統に触れる vol.193〜余寒お見舞い申し上げます〜
こんにちは charoです。 立春おめでとうございます。 今年2つめのお正月が明けて 派手でおもろいけど落ち着いて進め、 そんな平成30年が本格的に始動ですね。 今日からまたいい年にしていきましょ。 さて、 始まりの日にあの続きもナンなので 立…
2018/02/04 もっとみる -
2018/01/30 ◆日本の伝統に触れる vol.192〜人柄は良かったとか〜
こんにちは charoです。 今回は独断と偏見が多めになってます(笑) 村山さんが首相をされていた時 つまり、河野パパが副首相をされていた当時の 歴史的出来事は・・・、 特に調べなくてもさらっと出てきますよね。 阪神淡路大震災と 地下鉄サリン事件でしょう、やっ…
2018/01/30 もっとみる -
2018/01/21 ◆日本の伝統に触れる vol.191〜この方も二世でした〜
こんにちは charoです。 悲運の総裁。 自民党の谷垣さんがそう形容されているのを見ました。 確かにあんまり勝負に強くない印象があるのですが 悲運とまで言われてしまうのは 自民党の総裁であったにも拘わらず 総理大臣に就任できなかったこと、が 一番の理…
2018/01/21 もっとみる -
2018/01/14 ◆日本の伝統に触れる vol.190〜二世な方々〜
こんにちは charoです。 イケメンと言われていましたが 最近なんだか靴下でも有名になっちゃったらしい カナダの首相トルドーさん。 彼のお父さんも40年前に首相をされていました。 よく考えたら結構大変なことなのに そっか〜、親子二代で首相かぁ、 と自然に…
2018/01/14 もっとみる -
2018/01/07 ◆日本の伝統に触れる vol.189〜初詣のはしご〜
こんにちは charoです。 あけましておめでとうございます。 年明けから再開、とは決めていたのですが いざ続きを書きかけたら、 どうも話題が年明けにはふさわしくありません。 単に過去を振り返っていただけなのに、 そういう時代だったんでしょうね。 …
2018/01/07 もっとみる
最新のコメント
-
名無しさん2017-01-14 05:38:01
全然知りませんでした。良いお話をありがとう!
このコメントのついた記事をみる -
名無しさん2016-11-21 07:19:16
ゆでたまごの糠漬け、いかがでしたか?おいしそう (〃'∇'〃)ゝ
このコメントのついた記事をみる -
名無しさん2016-02-22 10:49:48
いつも楽しみにしています。私の知らなない世界…教えてくれてありがとう!
このコメントのついた記事をみる -
名無しさん2015-10-07 21:10:30
100号おめでとうございます!!
このコメントのついた記事をみる
毎週楽しみに読んでいます。
(*゚▽゚)/∠※。・:*:・゚【祝】☆,。・:*:♪・゚'☆ミ -
名無しさん2014-06-28 07:34:48
続きが氣になります!!
このコメントのついた記事をみる