【人生のサプリメント】みんなが同じに考えているときは、誰も●●●●●いない 《2019年02月12日号》
2019/02/12|
╋☆★☆―――――――――――――――――…
┃ --「人生のサプリメント
┃ 蔵書より、今日のワンフレーズ」--
┃ 2019年02月12日(第1767号)
┃
┃ ↓既刊閲覧・配信登録・解除↓
┃ http://melma.com/backnumber_197273/
╋――――――――――――――――――――…
┃ 日々に、人生に、何かを“ちょっとプラス”する、
┃ すてきな言の葉を、蔵書からご紹介いたします。
╋――――――――――――――――――――…
★今日のフレーズ:
「影響力の武器 なぜ、人は動かされるのか」(ロバート・B・チャルディーニ/誠信書房)より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4414304229/1dayphrase-22/ref=nosim/
『みんなが同じように考えているときは、
誰も深く考えていないときである。
――ウォルター・リップマン』(p186)
★解説:
ビジネスや政治での会議の場において、
全員賛成・全会一致で決定したプランは、
ほとんど必ず失敗に終わる――
と、まことしやかに言われます。
統計の取りようもありませんが、
個人的な経験則では、正しいと感じます。
なぜ全員賛成だとうまくいかないのか。
理由を推考するのは、難しくありません。
物事を別の角度や反対側から考えていない。
問題点やリスクの洗い出しが足りず、甘い。
全員一致という熱に浮かされるあまり、
どこからが成功で、どの時点で撤退するか、
現実に則した見通しが、すっぽ抜けている 。
どれもこれも、
「同じように考える(=視点や価値観が同じ)」
「深く考えない(=同じ視野でしか考えない)」
ことの、当然の表れです。
もちろん、深く考えたからといって、
物事がうまくいくとは限りません。
ただ少なくとも、誰もが声を揃え右へ習う時、
何かとても大切な落とし穴を見落としている。
その可能性が十分にあると、気づけるのです。
★今日の「ちょい足し」サプリ:
斎藤一人「成功者は常に少ない」
↓ ↓ ↓
https://youtu.be/AFUJ1pkY2GI
何か違わせなきゃ凡百終いなのは当然。
--―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―--
※良い本は、心と精神と魂にエネルギーを与え、
人生を更に活き活きとさせてくれるものです。
もし、今日のフレーズで「ビビっ」ときたなら、
出典元の一冊も、ぜひ手にしてみてください。
更なる発見と、人生の拡がりが、待っています。
--―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―--
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「人生のサプリメント」は、2018年2月11日より、
全粒粉パン専門店「ぶらんじぇり南北堂」の
オフィシャルプロモーションマガジンとして、
リニューアルいたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2013-08-06
最終発行日:
発行周期:不定期
Score!:
98
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く