【人生のサプリメント】プロとは「それ●●●●ない人」のことではない 《2016年09月30日号》
2016/09/30
今日の声優ネタ。
南條愛乃が語る声優の仕事の決まり方
↓ ↓ ↓
https://youtu.be/b6sK_bbKpeM
縁、ですねぇ。
というわけで、おはようございます。
発行人のせらつかです。
今日も本メールをご覧いただき、
誠にありがとうございます。
このメルマガではその日の直感で選んだ蔵書から、
気になったフレーズをご紹介しています。
穴埋めクイズ形式になっていますので、
頭の体操代わりに答えを予想してみてください。
■■今号のメニューはコチラです■■
★フレーズ穴埋めクイズ
★今日のフレーズについて
★(ブログには書かない)編集後記
______________________
─…─↓ PR ↓─…─…─…──…─…─…──
◆◇インクカートリッジが激安 インクナビ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
プリンタを買ったけれども…
インクカートリッジ代が「高い!」とお嘆きのあなたッ!
【インクナビ】にお任せください!
最大79%OFFの低価格!
納得の高品質!送料無料の製品も盛り沢山!
さらに!!今ならポイント10倍サービス!
安心の1年間保証付!
購入後も安心してお使いいただけます!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
詳しくはこちら
>> http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2BNM0Y+AQZTJ6+2EFE+64C3N
………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…─…──…─…─…──…─…─↑ PR ↑─…
______________________
★フレーズ穴埋めクイズ:第1141問目
______________________
「不機嫌な職場 − なぜ社員同士で協力できないのか」(河合太介、高橋克徳、永田稔、渡部幹/講談社)より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062879263/1dayphrase-22/ref=nosim/
『プロというのは、
「それ●●●●ない人」のことではない。』(p158)
●●に当てはまる言葉は?
(NGワード:「(それ)きりにし(ない)」)
↓答えはこちら
http://1dayphrase.sblo.jp/article/177076502.html
↓過去ご紹介したフレーズの検索はこちら
http://1dayphrase.blog.fc2.com/
_______________________
─…─↓ PR ↓─…─…─…──…─…─…──…
───────────────────────
【本・電子書籍】ハイブリッド総合書店honto
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
文芸・ビジネス・資格・実用・マンガ
欲しい本が見つかります!
ハイブリッド総合書店「honto」
いまならポイント3倍!
http://tinyurl.com/lv47s9x
───────────────────────
─…─…──…─…─…──…─…─↑ PR ↑─…
_______________________
★今日のフレーズについて
_______________________
「不機嫌な職場 − なぜ社員同士で協力できないのか」(河合太介、高橋克徳、永田稔、渡部幹/講談社)より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062879263/1dayphrase-22/ref=nosim/
プロ、つまりプロフェッショナルといえば、
あなたはどんな人を思い浮かべますか?
特定の分野に長じた専門家、と思う人も、
おそらく多いのではないでしょうか。
では。たとえば料理の専門家であるコックが、
杜撰で乱暴な接客で、客を怒らせてばかりいる。
それでも果たして、プロと呼べるでしょうか。
「料理を通じて人を幸せにしたい」と、
もし彼が、そう志していたとするなら。
料理以外にも、学ぶべきことがあったのです。
よい本をありがとうございます。
「不機嫌な職場 − なぜ社員同士で協力できないのか」(河合太介、高橋克徳、永田稔、渡部幹/講談社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062879263/1dayphrase-22/ref=nosim/
この本のピンポイント評価(最大★5)
器用貧乏もいれば専門バカもいる度:★★★★☆
_______________________
─…─↓ PR ↓─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…─
初心者からPC自作ユーザーまで幅広いご支持を頂いております
「ドスパラ」のWeb通販サイトです。自由にカスタマイズできる
オリジナルパソコン「Prime」を中心に現在躍進中です!
皆様のご訪問を心よりお待ちしています!
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=25XYAT+6Z8Y2A+NTS+60OXF
…─…─…──…─…─…──…─…─…──…─…─↑ PR ↑─…
_______________________
★(ブログには書かない)編集後記
_______________________
=======================
↓ブログも同時更新中です↓
http://1dayphrase.blog.fc2.com/
=======================
小才は縁に逢って縁に気づかず。
中才は縁に逢って縁を活かさず。
大才は袖触れ合う縁をも活かす。
ご存じの方もいることでしょう。
江戸時代の将軍家剣術指南役を務めた、
柳生家の家訓ですね。
些細な兆候、僅かな状況の起伏も見逃さず利用する、
という意味では、剣術を含めた仕合にも通じる――
なんて脱線はさておき。
正直たしかに、私の周囲を見ても、
「輝いてるな」と感じる人はみな、
縁をつくる・つなぐことはもちろんのこと、
縁を活かすことにも長けているようですね。
話していて、
「そこでそうお願いする発想はなかった!」
などと思わせられることも少なくありません。
だからこそ活躍したり、飛躍したり、
なにより誰からも応援される人でもあるようです。
そういう人と接するたび、
尊敬の念を禁じ得ないものです。
……自称・基本的にコミュ障な私だからこそ、
なおさらそう思うのかもしれませんが(笑)
_______________________
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2013-08-06
最終発行日:
発行周期:不定期
Score!:
98
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く