【人生のサプリメント】孤立は破滅、●●は繁栄 《2016年04月22日号》
2016/04/22
今日の一曲。
「き」と言ったら加速する「この木なんの木」
↓ ↓ ↓
https://youtu.be/8b3-eN3ImEk
「木」といえば外せないナンバー。速い速い(笑)
というわけで、おはようございます。
発行人のせらつかです。
今日も本メールをご覧いただき、
誠にありがとうございます。
このメルマガではその日の直感で選んだ蔵書から、
気になったフレーズをご紹介しています。
穴埋めクイズ形式になっていますので、
頭の体操代わりに答えを予想してみてください。
■■今号のメニューはコチラです■■
★フレーズ穴埋めクイズ
★今日のフレーズについて
★(ブログには書かない)編集後記
______________________
─…─↓ PR ↓─…─…─…──…─…─…──
◆◇インクカートリッジが激安 インクナビ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
プリンタを買ったけれども…
インクカートリッジ代が「高い!」とお嘆きのあなたッ!
【インクナビ】にお任せください!
最大79%OFFの低価格!
納得の高品質!送料無料の製品も盛り沢山!
さらに!!今ならポイント10倍サービス!
安心の1年間保証付!
購入後も安心してお使いいただけます!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
詳しくはこちら
>> http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2BNM0Y+AQZTJ6+2EFE+64C3N
………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…─…──…─…─…──…─…─↑ PR ↑─…
______________________
★フレーズ穴埋めクイズ:第981問目
______________________
「日本自立のためのプーチン最強講義」(北野幸伯/集英社インターナショナル)より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797672641/1dayphrase-22/ref=nosim/
『「●●」と「孤立」は違う。
「孤立は破滅」であり、「●●は繁栄」です。』(p114)
●●に当てはまる言葉は?
(NGワード:「孤高」)
↓答えはこちら
http://1dayphrase.sblo.jp/article/174975910.html
↓過去ご紹介したフレーズの検索はこちら
http://1dayphrase.blog.fc2.com/
_______________________
─…─↓ PR ↓─…─…─…──…─…─…──…
───────────────────────
【本・電子書籍】ハイブリッド総合書店honto
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
文芸・ビジネス・資格・実用・マンガ
欲しい本が見つかります!
ハイブリッド総合書店「honto」
いまならポイント3倍!
http://tinyurl.com/lv47s9x
───────────────────────
─…─…──…─…─…──…─…─↑ PR ↑─…
_______________________
★今日のフレーズについて
_______________________
「日本自立のためのプーチン最強講義」(北野幸伯/集英社インターナショナル)より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797672641/1dayphrase-22/ref=nosim/
「人」という字の成り立ちには、
「ふたりの人が支え合っている」
「ひとりの人が脚を広げてしっかり立っている」
と、二通りの説があります。
どちらが正しいか、なんて話ではありません。
ただ、「林」や「森」の字をみると、
各々の「木」が、各々で立っているからこそ、
「林」や「森」として成立できているのが窺えます。
きちんと根を張りそびえる木々が身を寄せあい、
守り育みあうからこそ、豊かな森になるように。
互いに手を取りあうことと、足を踏みしめ立つこと、
その両輪もまた、人間に不可欠なものなのでしょう。
北野さん、すばらしい本をありがとうございます。
「日本自立のためのプーチン最強講義」(北野幸伯/集英社インターナショナル)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797672641/1dayphrase-22/ref=nosim/
この本のピンポイント評価(最大★5)
手に足の、足に手の代役は難しい度度:★★☆☆☆
_______________________
─…─↓ PR ↓─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…─
初心者からPC自作ユーザーまで幅広いご支持を頂いております
「ドスパラ」のWeb通販サイトです。自由にカスタマイズできる
オリジナルパソコン「Prime」を中心に現在躍進中です!
皆様のご訪問を心よりお待ちしています!
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=25XYAT+6Z8Y2A+NTS+60OXF
…─…─…──…─…─…──…─…─…──…─…─↑ PR ↑─…
_______________________
★(ブログには書かない)編集後記
_______________________
=======================
↓ブログも同時更新中です↓
http://1dayphrase.blog.fc2.com/
=======================
自衛隊の皆さんが懸命にがんばってくれています。
現地からの草の根報告の数々を観察するにつけ、
何はなくともありがたいという感謝と、
やっぱりプロってスゴイという畏敬とが。
さて。そんな自衛隊の英略称は「JSDF」。
「Japan Self-Defending Force」
直訳すると日本の自己防衛軍――
つまり立派な軍隊として認識されています。
“軍”とか“兵器”などと聞けば思考停止するような、
“軍事アレルギー“の根強い日本では、
「軍隊の定義」なんて考えたこともない、
という人も多いかもしれませんね。
もちろん、説によって定義には幅があります。
それでも、現代で最重要とされる要素のひとつが、
「自己完結性」というものです。
Wikipediaによると、
「食料・エネルギー(燃料・電源)・通信・移動などの
生存、ひいては作戦行動の遂行に必要なインフラを
自分たちで用意する能力」とあります。
↓ ↓ ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E9%9A%8A#.E5.AE.9A.E7.BE.A9
ほぼ100%平時のライフラインに依存する警察とは、
この点でも一線を画しています。
だからこそ災害時に抜群の活動力が浮き彫りになるわけで。
そんな軍隊でさえ、いざ戦となった場合、
補給線を断たれて兵糧攻めを受け続ければ、
遅かれ早かれ瓦解するんですから。
今日のフレーズの、前半と後半の差異が、
モロに表れている事例ではないでしょうかね。
_______________________
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2013-08-06
最終発行日:
発行周期:不定期
Score!:
98
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く