
京都百景〜ぶらり散策写真紀行〜
京都在住の写真好きが撮った色んな景色をご紹介できればと思います。 みなさんの心に留まる一枚となれば幸いです。
メルマガ情報
創刊日:2012-07-22
最終発行日:2013-12-12
発行周期:不定期
Score!:
非表示
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
最新記事
-
2013/12/12京都百景〜ぶらり散策写真紀行〜 No.26
こんにちは。 今日も鷹峯の紅葉です。 今回は光悦寺の紅葉をご紹介致します。 この鷹峯の一帯は、元々徳川家康が本阿弥光悦に与えた土地に工芸職人さんや一族の方と集落を形成されたことが始まりのようです。 この本阿弥光悦さんは、書道や絵画の腕は目を見張るものがあり、茶道においても奥義を極めた方というこ…
2013/12/12 もっとみる -
2013/12/09京都百景〜ぶらり散策写真紀行〜 No.25
こんばんは。 今日も鷹峯の紅葉になります。 先日のメルマガでご紹介した常照寺から30mくらいでしょうか、離れたところにある源光庵というお寺の紅葉をご紹介します。 このお寺は、鷹峯エリアでは一番有名なお寺で、本堂には「悟りの窓」という丸い窓と「迷いの窓」という四角い窓があります。悟りの窓は「禅と円…
2013/12/09 もっとみる -
2013/12/08京都百景〜ぶらり散策写真紀行〜 No.24
こんにちは。 今日は京都市の北部に位置する鷹峯(たかがみね)というエリアの紅葉をご紹介します。 鷹峯は、昔から丹波と京都を結ぶ重要な街道として栄え「長坂口」という京都への入り口があった場所です。 江戸時代より広大な薬草園が開かれており、野菜を栽培したことから、京の伝統野菜の名産地としても知られて…
2013/12/08 もっとみる -
2013/12/06京都百景〜ぶらり散策写真紀行〜 No.23
こんにちは。 12月に入り、いよいよ年の瀬が押し迫ってきましたね。 なんだか年末という気分になっていないのですが、皆様はいかがでしょうか? 今日は、12月1日に訪れた等持院の紅葉をご紹介します。 等持院は、京都の衣笠山の麓にあるお寺です。立命館大学の近くと言えば、お分かりになる方も多くおられるでしょ…
2013/12/06 もっとみる -
2013/11/30京都百景〜ぶらり散策写真紀行〜 No.22
こんばんは。 11月も最終日。とてもお天気の良い一日でしたが皆様いかがお過ごしでしたでしょうか? 私は昨日仕事で東京宿泊だったのですが、午前中に帰京しまして、午後から妙心寺に足を運んでみました。 退蔵院は、国宝の瓢鮎図(ひょうねんず)があるお寺です。あと桜が有名なお寺ですね。 過去には「そうだ。京…
2013/11/30 もっとみる
最新のコメント
- コメントはありません。