
FP資格試験過去問徹底攻略法
このメルマガは、急速に進む高齢化、金融の自由化がもたらした自己責任の原則、不況とともに長く続く低金利、このような時代を背景に年々受験者数が増えているFP2級技能検定をストレート合格に導くノウハウと過去問解説を配信していきます。
メルマガ情報
創刊日:2011-06-24
最終発行日:2011-07-08
発行周期:不定期
Score!:
-
点
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
最新記事
-
2011/07/08【FP資格試験過去問徹底攻略法】平成23年5月学科試験の「問題2」解説
こんにちは 本日は、平成23年5月学科試験の「問題2」を解説します。 【問題2】 一般的なライフプランニングの手法、プロセスに関する次の記述のうち、 最も不適切なものはどれか。 1.ライフプランニングにおける可処分所得には、一般に、 年間の収入金額から社会保険料、所得税および住民税を …
2011/07/08 もっとみる -
2011/07/06【FP資格試験過去問徹底攻略法】平成23年5月学科試験「問題1」動画解説付き
こんにちは 本日は、平成23年5月学科試験の「問題1」を解説します。 【問題1】 ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」という)の職業倫理 および関連法規に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 1.FPは、顧客の個人情報が漏えいすることのないように、 職務遂行上、十分に…
2011/07/06 もっとみる -
2011/06/30【FP資格試験過去問徹底攻略法】2015年問題がFP業務拡大を後押し
こんにちは 2015年問題ってご存知ですか。 「人口構造の高齢化」という問題のことです。 人口高齢化とは、全人口に占める高齢人口(65歳以上)の比率の 増加を指す言葉ですが、2015年には、団塊世代のすべてが 65歳以上となるために2015年問題と呼ばれています。 この2015年問題(=人…
2011/06/30 もっとみる
最新のコメント
- コメントはありません。