加速するコメ離れ
2016/08/03本日の12直と28宿、27宿。
12直とは、「建」、「除」、「満」、「平」、「定」、「執」、
「破」、「危」、「成」、「収」、「開」、「閉」の12で、
節月毎に順番に配していくもので28宿とは元々は、新月の時の月の位置を推定す
るために、1日ごとの月の位置の移動にあわせ、天周を28に分割し、
その目印の役割をさせた星のことです。
================
本日、紀元2676年丙申 8月3日
12直と28宿、27宿は、以下の通りです。
12直は、「開(ひらく)」です。
小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶。
28宿は、「軫 (しん)」です。
万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意。
27宿は、「張(ちょう)」です。
大吉.出行,就職,婚礼,種まき吉。
日干支 丁巳
主な歴注
母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
重日 [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日の時事 (転載自由。転載の場合、如何なる場合も出典を明示願います。)
=加速するコメ離れ=
日本人は、神話の時代以来コメを主食にしてきました。
天照大御神が、お孫さまの瓊瓊杵尊に
天孫降臨の際に「吾が高天原に所御す斎庭の穂を以て、亦吾が児に御せまつるべし」と
斎庭の稲穂の神勅を以て、日本民族の主食を「米」とされてきました。
併しながら、戦後にGHQの占領政策や
食糧難から、小麦による主食に移行して以来
「米飯」を主食とする文化は減少し
近年に至っては、核家族や共働きなどで
家庭での食事が減少したこともあり
益々、コメ離れが加速している有様です。
日本人にとって最も適した主食が「米飯」であります。
コメ離れの加速は、國體をも変質させる事態となり兼ねない事と危惧致すところであります。
以下、時事通信より転載。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食料自給率、6年連続39%=コメ離れ止まらず―15年度
農林水産省は2日、2015年度の食料自給率(カロリーベース)が6年連続の39%だったと発表した。
小麦は生産量が増えたが、コメは食生活の変化を背景に消費量の減少に歯止めがかからず、
自給率は横ばい傾向が続いた。
生産額ベースでの自給率は、前年度より2ポイント上昇の66%。6年ぶりの改善だったが、
天候不順で一部の野菜が値上がりしたことや、子牛の頭数減を受けた畜産物の価格上昇が主因だった。
食料自給率は、国内で消費する食料をどの程度国内生産で賄えるかを示す指標。
政府は25年度に45%へ引き上げる目標を掲げているが、長引く低下傾向を脱し切れていない。
国民1人当たりの年間コメ消費量は前年度比1.7%減の54.6キロで、1960年代の半分以下に落ち込んだ。反対に消費が伸びたのは1.9%増の30.7キロとなった肉類。
家畜のエサとなるトウモロコシなどを輸入に依存しているため、
この輸入分が国内の食料供給から差し引かれ、自給率を押し下げている。
農水省は、国内の潜在的な生産能力を示す「食料自給力」も公表した。
栄養バランスを考慮しながらコメ、小麦など主要穀物を中心に農地を最大限に活用して作付けする場合で
1463キロカロリー(1日1人当たり)。
農地面積の減少で前年度の1480キロカロリーから低下し、必要とされる2146キロカロリーを引き続き大きく下回った。
=8月の主な祭事予定=
8月1日 月次祭
http://onmyoukai.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-8d81.html
8月1日 八朔
http://onmyoukai.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-a366.html
8月15日 月次祭
http://onmyoukai.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-8d81.html
8月15日 戦没者慰霊と世界平和祈願祭
http://onmyoukai.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-bfe9.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
陰陽道陰陽會
埼玉県所沢市上安松557-3
? 090-9108−9982
FAX 04-9222-7100
URL http://onmyoukai.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-109c-1.html
mel onmyonokami@yahoo.co.jp
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2010-05-07
最終発行日:
発行周期:毎日
Score!:
98
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く