大石英司の避難空港
2019/09/12**
▲▽災害復旧▽▲
※ 東電会見「全面復旧は13日以降」 停電なお34万戸
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49712010S9A910C1CC0000/?nf=1
*千葉県の社会福祉施設 被災状況は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190910/k10012074671000.html
*台風15号の甚大被害、千葉などで停電・断水続くも、安倍政権は内閣改造に夢
中でほったらかし! 関係閣僚会議も総理指示もなし
https://lite-ra.com/2019/09/post-4964.html
千葉県の災害派遣要請が遅れたのは間違い無く事実。恐らく、いろんな所で、
状況判断の甘さがあったのでしょう。千葉県は東電の「明日中復旧」を鵜呑みに
して、東電は、そのつもりでいたけれど、道路の寸断状況が想定以上で、現場に
車両が入れずに、この状況を招いてしまった。市町村は、停電が続く中で、県や
東電が動いてくれるものと期待するしかなく、三すくみに陥ってしまった。
各当事者が、情報収集を自分以外の第三者に丸投げしてしまったから、初動が
遅れることになった。ただ、災害復旧というのはマンパワーの話なので、行政が
いくらスピーディに動いたとしても、出来ることと出来ないことはある。
これから、こういう巨大災害が増えることを考えるなら、暑さ寒さを前提にし
て、三日三晩は持久できるような備えを各家庭でするしかない。
そうやって家庭が持久できれば、行政は病院やホームの維持にリソースを集中
することが出来る。
あと、首都に近いという安心感から、神戸震災の時のような、情報のブラック
ホール化現象が起こった可能性がある。私がちと引っかかっているのは千葉市の
動きで、全域の停電が長引いたわけでもないのに、千葉市内に限定しても、ホー
ムのお年寄りの保護とか上手く運ばなかった印象を持つ。そういう所は、きちん
と検証して反省が必要でしょう。
それと政府。官邸が旗振ったからどうなるというものでもないけれど、明らか
に、組閣を強行するために、起こっている事態を矮小化しようという動きがあっ
た。組閣なんて2、3日遅らせても問題はなかったのに、NHKを通じて、朝か
ら晩まで進次郎の追っかけをさせるとか度が過ぎているとしか思えない。災害情
報とか必要だから受信料制度維持が大事です! と言っているそばから、災害情
報そっちのけで政権をヨイショしている!w。
※ 【台風15号】護岸崩壊、工場に海水 数百社被災か、横浜
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00000032-kana-l14
こういうニュースを見ると、今回の台風は特別に強力だったことが解る。
※ 安倍改造内閣について知っておくべき10の事実
https://www.buzzfeed.com/jp/keiyoshikawa/new-cabinet-0911
特に感想は無い。在庫一掃セールという印象しか抱けない。ちなみに冷遇され
たのは石田派だけじゃないのね。
※ 78歳竹本氏初入閣、IT分野に不安の声も実績強調
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201909110000702.html
そんなにどうでもいいポストなら、IT担当大臣なんて無くして他の大臣ポス
トを作るべき。
※ テレ朝・玉川徹氏 こじれた日韓関係に「被害者が納得するまで謝るしかない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00000011-tospoweb-ent
何度も言うけれど、ワイドショーで外交問題を扱うべきじゃない。この人の発
言は、テレビ局の社員としては一線を越えているから、こういう問題で発言させ
るべきじゃない。
※ なぜ?WTO紛争で日韓とも「勝訴」を主張=韓国ネット「どう見ても日本の完敗」
https://news.goo.ne.jp/article/recordchina/world/recordchina-RC_744057.html
WTOの裁定て昔からこんなもので、玉虫色に解釈できるようになっている。
二国間の力関係で決着させるしかないんでしょう。
※ <今、北東アジアは…専門家診断>東京から見た日韓葛藤の解決法
https://japanese.joins.com/article/538/257538.html?servcode=A00§code=A10&cloc=jp|main|top_news
半分以上の見解に同意できない。
※ 進行する中国の南シナ海での「嫌がらせ戦術」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/17244
ASEAN各国がそれに団結して対抗しようというなら、アメリカが音頭を取
る形で、日本もSATO艦隊とか編成して南シナ海の安定に参加しないでも無い
けれど、たぶんASEANはそこまで行かない。
※ 同性パートナー制度は「ニーズがほとんどない」 鹿児島市議が議会質問で
言及 ⇒ LGBT支援団体が「無神経」と怒り
https://www.huffingtonpost.jp/entry/lgbt-kagoshima_jp_5d785a01e4b09342507b4bff
よう言うた!(>_<)。それでこそ稚児の国の義士じゃっど! おいどんが
国ではホモは日常。ホモ差別はあいもはん!
※ 米、電子たばこ禁止へ=香りや味付き、ほぼ全て
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000008-jij-n_ame
日本も追随するでしょうね。ただ、香りや味付きというのは関係あるんだろう
か。それを言ったら全部のタバコが香り付きだよね。
※ 台風15号の影響が続く千葉 競輪選手が足こぎ式の給油機で作業手助け
https://news.livedoor.com/article/detail/17069168/
というか給油所にはこういう足こぎ式の給油機の装備が義務づけられているんだろうか。
※ 実用に至らなかった5つのソ連・ロシアの軍用機プロジェクト
https://jp.sputniknews.com/russia/201909116662167/
>ベリエフVVA-14
へぇ〜。ベリエフの翼面効果艇てこういうデザインだったんだ。
※ 馬場ふみか、『an・an』の下乳ショットが話題沸騰も、JK時代は極小Aカッ
プだった謎が浮上
https://www.cyzo.com/2019/09/post_216043_entry.html
お父さん! これKindle の試し読み範囲内だけでもオカズ価値大ですよ!
※ 今朝の空虚重量76.9キロ
※ 雷雨。
昨日夕方、雨雲情報を入念にチェックして、まあ復路では降るだろうなと思っ
て外出したら、もうぱらぱら降っていて雷鳴も鳴っている。ただ雲の動き自体は、
こっちに来るには時間が掛かると思った。ザックには折り畳み傘が大小3本も入
っていたけれど、普通の傘を持って出たら、ポケストップ通りを過ぎて246の
歩道橋で本降りに。そこで引き返して、屋根付きの東屋に避難すべきだったけれ
ど、円筒分水のポケジムに空きがあったので走ったら、ざんざ降りに。もう全く
傘が用を為さない。すれ違ったワイシャツ姿のオヤヂが、傘を差しているのに濡
れたTシャツ状態で乳首が透けているw。
円筒分水の桜の木の下で雨宿りしながら「そうだよ! 俺はこの大雨を待って
いたんだよ!」とポンチョを出して被る。でも腰下はずぶ濡れ。20メートルも
歩かず靴の中はじゃぶじゃぶ。淨元寺横の階段を登ろうとしたら激流になってい
る。ここまで、本降りになってからほんの5、6分。ちょっと無理だなと思って、諦めて246沿いに歩いてマックに入った頃にはもう雨は止んでいた。
*ブログにその激流と化した階段の写真をアップ。
※ 有料版おまけ 勝機を掴めない
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2008-04-01
最終発行日:
発行周期:毎日
Score!:
93
点