
家電量販店の内部事情(!?)
一派遣社員が垣間見た、家電量販店の実態です( ̄ー ̄)
メルマガ情報
創刊日:2007-09-25
最終発行日:2007-09-30
発行周期:週刊
Score!:
-
点
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
このメルマガはサンプル記事のみ表示されています。
このメルマガはサンプル記事のみ公開されています(最新号を読むにはメルマガ登録が必要です)
サンプル記事
2000/01/01派遣社員として某家電量販店に勤めています、ベリと申します(*゚▽゚*)
今日、安さとサービスの質を競い合う家電量販店
その闘いは厳しさを増すばかり(><;
利益の追求とサービスの充実
それを求められる店舗の内部事情とは・・・?
私が垣間見た、家電量販店の恐るべき(?)実態をレポートします
第1号・・・『削減の結果』
必要経費を抑え、利益に繋げる
これは企業ならばどこでもやってますね・w・
例えば、本屋のチェーン店とか考えた時に、責任者(店長さん)が正社員、それ以外はアルバイトやパートさん達、短時間労働者で固められているというのは今や普通
『削れるところは削る』
その代表例ですねw
ですが・・・
『削れるところは削る』
その『削る』部分が、本来支給されるべきである備品にまで影響してるところがあるんです(泣
私が勤めることになった某家電量販店のとある店舗もその中の一つでした・・・
家電量販店に行った時、店員さんがイヤホンしてるのとか、何かに向かって話しかけてるとことか、目にすることはありませんか?
彼らは、接客・電話応対・在庫確認などなど、必要に応じてトランシーバーで連絡を取り合ってます
広い店内において、トランシーバーでの連絡・情報のやり取りはもはや不可欠のもの(離れてても連絡取れますからねー^^)
トランシーバー含め、イヤホン・トランシーバー用充電池は必須のアイテムなんですっ
イヤホンが無いと、店内でかかっているBGMや案内放送の音が大きい為、内容を聞き取れませんし、充電池は言わずもがな
しかぁし!!!!
私に支給されたものは、、、トランシーバー(しかも不良品)のみ、中に入ってた電池はもう寿命尽きかけという有様でした
いやぁ・・・参った参った(現在進行形)
基本的に店員さんって、売り場うろうろしてるんです
私、基本的に電話の取次ぎがお仕事なんですけど、電話のあるとこに店員さんいないんですよねorz
トランシーバー無いと、仕事にならんっていう事態なのに、不良品渡すとかww
・・・あ り え ん っ て
仕事始めて3日くらい経った時、「(トランシーバー用の)電池は自腹で用意しないといけないんだよ〜」って言われたんです・x・
『・・・・・・は!?』
それが正直な感想でした
だって、トランシーバー要るの分かりきってるんですよ!??
それなのに、自腹切れっていうのが暗黙の了解になってるとか、おかしくない???
どう考えても会社持ちで備品費で落とすもんだろ!!!と思うんですけど
結局、泣く泣くイヤホン(これも自腹)と充電可能な単3乾電池と充電器を買いました
。・゚・(ノД`)・゚・。
『削れるところは削る』・・・その行き過ぎは、派遣社員にまで備品代は自腹を切らせるという実態がそこにはありました
今日はここまで☆彡
最新のコメント
- コメントはありません。