
セリア通信
(有)シーエフでは、スポーツ選手に向けたサプリメントを開発・販売しています。陸上競技を中心に、広くスポーツ栄養について、情報を提供していきます。スポーツアドバイザーが皆さんの疑問にもお答えします。
【セリア通信vol.505】血液と健康【その5、新鮮野菜・果物を食べよう】
2017/05/02
大型連休、如何お過ごしでしょうか?
変わりやすいお天気が続いています。
豪雨や突風、雹(ひょう)などの被害はありませんでしたか?
気象の変化に対応出来るよう、
雨具や着替えを備えて出かけましょう。
合宿中の皆さん、
海や山は天気が急変します。
特に落雷には気をつけて下さいね。
◆◇本日のメニュー◇◆
1 血液と健康【その5、新鮮野菜・果物を食べよう】
2 季節のピンポイントあどばいす【歩き方から注意しよう】
3 山サンのつぶやき
血液の健康保持には新鮮野菜や果物が欠かせません。
それは一体、なぜ?
*…*────────────────────────────────────── *…*
血液と健康【その5、新鮮野菜・果物を食べよう】
*…*────────────────────────────────────── *…*
◆赤血球とヘモグロビン◆
ヒトの血液が赤いのは、赤血球があるからです。
赤血球が赤いのは、色素を有しているからです。
その色素がヘモグロビンです。
健康ならば、
赤血球が増えれば、
ヘモグロビンも増えます。
この二つは比例関係にあります。
◆鉄を守る仕組み◆
ヘモグロビンは、
鉄を含むヘムという赤い色素と
グロビンというタンパク質から成っています。
それが酸素の受け渡し機能を備えた構造です。
鉄には本来、酸化しやすい性質があり、
他の物質と容易に反応してしまいます。
そのため体内ではタンパク質の器が
鉄の余計な反応を防いでいます。
◆非ヘム鉄と酸化◆
食肉に含まれる赤身の成分、
ヘム鉄はそのままの形で小腸から吸収されます。
一方、ほうれん草やひじきなどに含まれる非ヘム鉄は
2価の鉄イオンとなって消化管から吸収されます。
その際に渋み成分タンニンなどと反応し、
酸化してしまいます。
◆酸化を防ぐビタミンC◆
非ヘム鉄の吸収には
酸化を防ぐビタミンCの助けが必要です。
そのため灰汁(あく)の少ない新鮮緑黄色野菜や
果物をしっかり食べる必要があります。
ビタミンCは加熱に弱く、
水に流れやすい性質です。
上手に摂取するために、
手際よく調理しましょう。
◆野菜ジュースでは代用できない◆
鉄の吸収にはビタミンCの手助けが必要です。
それにはフレッシュな野菜や果物の摂取が一番です。
ビタミンCの摂取が気になる時にはセリアCで補いましょう。
食前がオススメです。
野菜の好き嫌いが激しく、
あまり口にしないでいると鉄はもちろん、
その他のミネラルもあまり吸収されない可能性があります。
貧血がちだったり、故障が多かったりしませんか?
健康で丈夫なカラダづくりには野菜や果物は欠かせない食材です。
意識してしっかり食べましょう。
ちなみに野菜ジュースは加熱殺菌処理されているため、
ビタミンCは殆んど含まれません。
1日分の野菜とは言っても、
栄養価はそれほどではありません。
お間違えの無いようにお願いします。
(山根)
◆セリアCはこちら◆ hhttp://www.cf-seria.com/c2.html
* * * * * * * * * * * * * * * *
::: 季節のピンポイントあどばいす :::
【歩き方から注意しよう】
先日、ある学校で有名トレーナーとご一緒になり、
選手それぞれの下腿の特徴や動きを検査する場に立ち会いました。
踵から膝にかけてのラインがまっすぐなタイプ、
外側や内側に傾いているタイプがあるんだって。
まっすぐなら走ってもストレスが少ないんだけど、
傾いていると足首や膝に疲労が溜まりやすいんだって。
日本人はO脚が多いから外側に傾いている選手が多かったなぁ。
もし傾いていたら、故障しやすいから注意しようと呼びかけていた。
対策は歩く姿勢から意識するんだって。
歩く際、足の甲の真上に膝が来るようにするんだ。
日常生活の積み重ねが故障を防ぐだなんて、
食生活と一緒だね。
みんなも実践してみよう。
(山根)
::: 山サンのつぶやき :::
懸垂を続けて4ヶ月。
筋肥大は止まったようだ。
大事なのはこれから。
目指せ、筋持久力アップ!
一年は続けよう。
また、報告します。
* * * * * * * * * * * * * * * *
連休中もアスリートは休み無しに決まっているね。
山さんも、同じ気持ちで頑張ります。
大変なのは君だけじゃ無いって言えるように。
ではまた、来週。
◆セリアシリーズ◆
◇サプライズ http://www.cf-seria.com/sp2.html 血液をサラサラにして図る体質改善
◇セリアFe http://www.cf-seria.com/fe2.html 貧血対策 副作用のないヘム鉄100%使用
◇セリアCa http://www.cf-seria.com/ca2.html 吸収の良いミルクカルシウムを使用
◇セリアC http://www.cf-seria.com/c2.html 他の栄養素との相乗効果
◇リベロ http://www.cf-seria.com/libero2.html ケガや故障を克服する為の必須アイテム
◇Job http://www.cf-seria.com/job2.html 貯蔵鉄の早期回復が貧血改善への第一歩
◇Lobb http://www.cf-seria.com/lobb2.html 疲労回復の為には内臓の疲れを癒す栄養素
御注文はホームページでも出来ます。http://www.cf-seria.com/
電話 0470-86-5777 FAX 0470-86-5757 でもお気軽に。
御意見・御相談はコチラへ メールアドレス mag@cf-seria.com
★☆お願い☆★
メールで質問を寄せて下さる際には、必ず御名前をお書き下さいね。
どなたか分からないと、適切なアドバイスが出来ません。
プライバシーは厳守しますので、どうかご理解下さい。
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2007-08-28
最終発行日:
発行周期:週刊
Score!:
-
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く