先週の展覧会No0129
2001/07/247月20日 日本橋 秋山画廊 山本 基展(7/12〜21)
塩で作った迷路の作品。床一面に壁際まで作られているので、部屋の端から見るしかない
秋山画廊は地下で螺旋階段になっているが、そこからある程度全体像が分かるが
展示としては見にくいと言える。1階に植物などを蝋で固めた小品があったが、こちらの
作品のほうが面白かった。
日本橋 西山版画企画 不二本蒼生展(7/3〜23)
イラスト系の作家だが、綺麗な色彩で面白い作家。彩林堂でやっていたが、彩林堂が
なくなったので何処でやるのかと思っていたが、ここでやることになったらしい。作品点数は
かなり有ったが裸婦は少なく、後で資料を送ってもらうことにした。
21日 銀座 T−BOX 中山美代子展(7/16〜7/22)
紙に水彩をした2枚の紙を切れ目を入れて布のように織った作品。2種類の紙が格子状に
交互に現れてくる。ある程度は意図しているが、完全には出来あがるまで全体像は
分からないらしい。水彩の淡い色彩と違った色が交互に現れる感じがなかなか良い。
銀座 ギャラリーLaMer オーライタロー展(7/16〜28)
都内の風景を落ち着いた色彩と、独特なデフォルメで描く作家。今回ドローイングを見たが
ドローイングの段階から、独特の形になっていた。風景は買わないが、味のある良い作家
と思う
23日 銀座 ギャラリー・アート・ポイント 松山賢展(7/23〜8/4)
「おっぱいモードコレクション」と言う副題に誘われて、オープニングに行く。おっぱいに
こだわりを持つ作家で、主に関西のほうで活動していて関東での個展は初めてらしい
おっぱいを出した、今風のギャルのイラストっぽい作風の平面と半立体と言った感じの
トルソに、おっぱいの出る服を着せた作品。作家のこだわりを感じさせる作品では有る
以前の作品で少女のヌードの作品がありそれが良かったが、今回の作品も平面が
20号で10万円と安く1点買うことにする。半立体も10万円
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2000-09-07
最終発行日:
発行周期:週刊
Score!:
95
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く