
「気がきく人」になる方法
人を喜ばせて楽しい思いをさせるのは、それ程難しくは無い。相手の人に関心を持ち、相手の気持ちをちょっと推し測るだけでよい。しかし「滅私奉公」的であってはならない、相手が負担を感じるだけだ、ではどうすれば?
気がきくと言われるものの言い方は?
2005/11/24━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 「気がきく人」になる方法 】
創刊号
─────── 気がきくと言われるものの言い方は? ───────
------------------------------------------------------------------
◆ご 挨 拶◆
◆1.「うまいもの」よりこんな「話のこ馳走」が効く ◆
------------------------------------------------------------------
◆ご 挨 拶◆
”「気がきく人」になる方法”なるメルマガを発刊いたしました発行人の松下です。
この「気がきく人」とは、うまくいけば自分の評価を上げられること請け合いですが、
足りなかったり、はたまた、過ぎたりしては相手にとって不快であったり、自分の評価をすぐに
下げるというやっかいなシロモノです。こうすればいい、ああすればいいとか言われてもその場面で
いかに自分が、その事を実行できるかどうかは人様々ではないでしょうか?
たとえば仕事帰りに「お疲れさまでした」のあとに、「今日は忙しかったね」と付け加えれば
言われた方は気持ちが休まる。
こういった具合にちょっとした配慮や、相手の事を思いやることで自分の評価は
ずいぶんと違ってくるものです。
本当は問題はきわめて簡単なのです。それはお互いが相手に細かい自然な気配りをすればいいだけの事なのです。
─────────────────────────────────
◆1.「うまいもの」よりこんな「話のこ馳走」が効く ◆
─────────────────────────────────
****************************************************************
旦那には内緒ね!(*^_^*)
http://winsome.sakura.ne.jp/fkc/kog/index.htm
****************************************************************
昔は、仕事が終わってから上司が部下を連れて飲みにいくという、
一般的な習慣があった。飲み代はすべて上司持ちである。
したがって、よく部下を連れて飲み歩く人のボーナスは、
バーや飲み屋のツケを払うためにほとんど消えていった。
「頻繁に一緒に飲む」という習慣には、それなりの効果があった。
酔ってくると本音が出るので、お互いの考え方や性格がよくわかる。
かなりの程度までコミュニケーションが図られるので、昼間の仕事の場においても、
意思疎通の素地ができていくのだ。仲間意識が少しずつ醸成されてきて、
確固たるものになっているので、常に協力する態勢ができる。
それに、上司に奢ってもらっているので、「一宿一飯の恩義」ならぬ
「多飲多飯の恩義」を感じている部下は、上司の命令一下、直ちに行動を開始する。
人間関係の絡みを土台にして、それなりの機動性も備えていたのである。
もちろん、仕事が終わってからも、会社の関係で拘束される結果になるので、
人によっては嫌がる人もいた。しかし、集団主義的な考え方の悪い点ではあるが、
皆がつきあっているのに、自分だけ仲間に加わらないと、「つきあいの悪い奴」という
レッテルを貼られて、「村八分」的にのけ者にされるので、仕方なくつきあっていた。
しかし最近は、まったく事情が変わってきた。酒や食事をご馳走になること自体に、
皆、それほどの魅力を感じない。物質的に豊かになったのと、気ままに暮らしたいという
風潮のために、どのようなかたちにしろ、人に拘束されることを嫌がる。
「酒を飲みにいこう」と部下を誘っても、歓迎されるとはかぎらない。
したがって、部下とのコミュニケーションを図ろうとして、酒に誘ったりするときは、
相手が喜んでついてくるように工夫をする必要がある。
誰もが行ってみたいと思っている評判のレストランや、しゃれた割烹料理に連れていくと言えば、
二つ返事でついてくるかもしれない。しかし、それではあまりにも芸がない。
食べものや飲みものをご馳走するよりも、おもしろい話を「ご馳走」する姿勢が必要だ。
それにはまず、自分をさらけ出すことから始めるのが効果的だ。自分の自慢話ではなく、
失敗談や弱点などを話していくと、部下は親しみを感じる。部下が興味を持っている話題について
小耳にはさんだら、それについて詳しく聞かせてくれ、と言って酒に誘うのもひとつの方法である。
現在の物質過多の時代にあっては、おもしろい話や楽しい雰囲気で楽しませる努力が必要なのだ。
****************************************************************
何を試しても痩せなかったんです(泣)
でも最後に試したこれで見違える体型に!!(*^_^*)
http://winsome.sakura.ne.jp/fkc/d/index.htm
****************************************************************
-------------------------------------------------------------------------
「気がきく人」になる方法は下記メルマガサイトを利用して発行しています。
お問い合わせ:woodyline@hotmail.co.jp
-------------------------------------------------------------------------
購読の登録&解除は、下記URLよりお願い致します。
解除&登録&バックナンバー購読はすべてこちらから
RanSta http://ransta.jp
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2005-11-19
最終発行日:
発行周期:週刊
Score!:
-
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く