
NEW電気と資格の広場http://cgi.din.or.jp/~goukaku/ ☆★
このマガジンは電験,電気工事士,管理士を中心として電気の資格取得を目指す人の為のページ
NEW電気と資格の広場 今年で資格を取るために☆★04月28日号
2014/04/28NEW電気と資格の広場 今年で資格を取るために☆★04月28日号
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★電気と資格の広場は,電気を中心として,資格取得を目指す人の広場です. ★
★就職・転職・給与UPにあなたも,資格取得を目指してください. ★
★ホームページのアドレスは, ★
★ http://cgi.din.or.jp/~goukaku/ ★
★です.お薦めのCD−ROMや参考書もあります. ★
★CD−ROM http://cgi.din.or.jp/~goukaku/pr_denken/ (予想問題付き)★
★ 書籍http://cgi.din.or.jp/~goukaku/book.htm ★
★ 合格体験記を書いて,1万円をGET!! ★
★ ⇒ http://cgi.din.or.jp/~goukaku/pr_denken/#toku ★
★ 電気のプロ:坂ちゃんが直接指導する通信教育は,下記です. ★
★ http://media5.ne.jp/e-learning/kouza/itiran/gaiyo/gaiyo39.php ★
★有料マガジンを創刊しました.毎週読み切りで下記で,登録解除できます ★
★ まぐまぐ』電験用http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/56/P0005602.html ★
★ 上級電気工事士http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/59/P0005904.html ★
★坂ちゃんから,直接有料マガジンを受け取る方法もあります. ★
★詳しくは,このメールの下の[6,有料マガジンの申し込み方法]にあります ★
★ ★
★ 技術士試験のホームページを開設しました. ★
★ http://ejes.jp/ ★
★ Twitter(ツイッター)やってます!(フォローお願いします) ★
★ http://twitter.com/IPEJES ★
★ ★
★ ミクシィ(mixi)やってます! ★
★ 遠慮せず,マイミク申請してください.(お気軽にどうぞ) ★
★ http://mixi.jp/view_community.pl?id=4773657 ★
★ ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今回のコンテンツ:目次:
1,坂ちゃんの今日の気分:
3−1,前回【問題その806】の解説(坂林)←資格試験,合格のために
第806回【問題1】
第806回【問題2】
第806回【問題3】
第806回【問題4】
3−2,今回【問題その807】の問題(坂林)←資格試験,合格のために
第807回【問題1】
第807回【問題2】
第807回【問題3】
第807回【問題4】
4,模擬問題コーナー(青木)←ポイントを競って下さいね.継続は力なりです.
5,試験問題予想コーナー(伊藤)←今度試験に出る問題を予想するコーナーです.
6,有料マガジンの申し込み方法(坂林)
7,発行,編集(坂林)←スタッフ一覧です.マガジンの解除アドレスもあります.
(このマガジンは等幅フォントでご覧下さい[等幅フォントは,半角が全角の
ちょうど半分の幅の半角フォントのことです]"MS 明朝"がいいかもしれません)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1,坂ちゃんの今日の気分:2014.04.28
一緒に仕事をしている女性が、花粉症の時期から脱したようです。
何人かと仕事をしているのですが、その女性だけ花粉症なんです。
先週までマスクをしていたのですが、マスクを外して仕事をしています。
良かった良かった。
皆さんは、いかがですか?
まだマスクを外せない人もあと少しです。
マスクを外せたら、季節を楽しみましょう。
byby(*^.^*)
------------------------------------------------------------------------
がんばれニッポン.
日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/
理工学研究所 客員研究員
中央大学 理工学部 兼任講師
技術士(電気電子部門):坂林和重
http://ejes.jp/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3−1,前回【問題その807】の解説(坂林)
問題を,PDF形式にしました.
問題末尾にあるURLをクリックすると,PDF形式の問題を見ることができます.
PDFから,テキスト形式にした問題も書いてありますが,PDFで見ることをお勧めします.
★電気工事士の問題も加えています.★
第807回【問題1】
図は、増幅回路の出力の一部を帰還回路を通して増幅回路の入力に戻している回路を
示す。この回路は次の1、2で示す位相と利得の条件を同時に満たすとき発信する。
1.増幅回路の入力電圧Viと帰還回路の電圧Vfが (ア) である。
2.増幅回路の増幅度をA、帰還回路の帰還率をβで示すとき、 (イ) である。
このような回路は (ウ) 回路ともいい、電源を入れることにより上記1、2の条件
を同時に満たす雑音等の信号成分が循環し発信する。
上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)及び(ウ)に当てはまる語句又は式として、
正しいものを組み合わせたのは次のうちどれか。
(ア)(イ)(ウ)
(1)同相Aβ≧1正帰還
(2)逆相Aβ≦1負帰還
(3)同相Aβ=1負帰還
(4)逆相Aβ≧1正帰還
(5)同相Aβ≦1正帰還
PDF形式問題:http://www.inv.co.jp/~denken/mag/Q/14042101q.pdf
PDF形式解答:http://www.inv.co.jp/~denken/mag/A/14042801a.pdf
第807回【問題2】
図の波線で囲まれた部分は、固定コイルA及びC、可動コイルBから構成される (ア)
電力計の原理図で、一般に (イ) の電力の測定に用いられる。
図中の負荷の電力を測定するには各端子間をそれぞれ (ウ) のように配線する必
要がある。
上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)及び(ウ)に当てはまる語句として、正しい
ものを組み合わせたのは次のうちどれか。
(ア)(イ)(ウ)
(1)電流力計形交流及び直流aと1、aと2、bと4、cと3
(2)可動コイル形交流及び直流aと1、aと4、bと2、cと3
(3)熱電形高周波aと2、aと3、bと4、cと1
(4)電流力計形高周波aと3、aと4、bと1、cと2
(5)可動コイル形商用周波数aと1、aと2、bと4、cと3
PDF形式問題:http://www.inv.co.jp/~denken/mag/Q/14042102q.pdf
PDF形式解答:http://www.inv.co.jp/~denken/mag/A/14042802a.pdf
第807回【問題3】
汽力発電所の復水器はタービンの (ア) 蒸気を冷却水で冷却凝結し、真空を作る
とともに復水にして回収する装置である。復水器によるエネルギー損失は熱サイクル
の中で最も (イ) 、復水器内部の真空度を (ウ) 保持してタービンの (エ)
を低下させることにより、 (オ) の向上を図ることができる。
上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)、(ウ)、(エ)、及び(オ)に当てはまる
語句として、正しいものを組み合わせたのは次のうちどれか。
(ア)(イ)(ウ)(エ)(オ)
(1)抽気大きく低く抽気圧力熱効率
(2)排気小さく低く抽気圧力利用率
(3)排気大きく低く排気温度利用率
(4)抽気小さく高く排気圧力熱効率
(5)排気大きく高く排気圧力熱効率
PDF形式問題:http://www.inv.co.jp/~denken/mag/Q/14042103q.pdf
PDF形式解答:http://www.inv.co.jp/~denken/mag/A/14042803a.pdf
第807回【問題4】
排熱回収方式のコンバインドサイクル発電におけるガスタービンの燃焼用空気に関す
る流れとして、正しいのは次のうちどれか。
(1)圧縮機→タービン→排熱回収ボイラ→燃焼器
(2)圧縮機→燃焼器→タービン→排熱回収ボイラ
(3)燃焼器→タービン→圧縮機→排熱回収ボイラ
(4)圧縮機→タービン→燃焼器→排熱回収ボイラ
(5)燃焼器→圧縮機→排熱回収ボイラ→タービン
PDF形式問題:http://www.inv.co.jp/~denken/mag/Q/14042104q.pdf
PDF形式解答:http://www.inv.co.jp/~denken/mag/A/14042804a.pdf
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3−2,今回の【問題その808】の問題(坂林)
第808回【問題1】
電力の発生に関する記述として、誤っているのは次のうちどれか。
(1)地熱発電は、地下から発生する蒸気のもつエネルギーを利用し、タービンで発
電する方式である。
(2)廃棄物発電は、廃棄物焼却時の熱を利用して発電を行うもので、最近ではスー
パごみ発電など、高効率化を目指した技術開発が進められている。
(3)太陽光発電は、最新の汽力発電なみの高い発電効率をもつ、クリーンなエネル
ギー源として期待されている。
(4)燃料電池発電は、水素と酸素を化学反応させて電気エネルギーを発生させる方
式で、騒音、振動が小さく分散型電源として期待されている。
(5)風力発電は、比較的安定して強い風が吹く場所に設置されるクリーンな小規模
発電として開発され、近年では単機容量の増大が図られている。
PDF形式問題:http://www.inv.co.jp/~denken/mag/Q/14042801q.pdf
第808回【問題2】
変電所に設置される機器に関する記述として、誤っているのは次のうちどれか。
(1)活線洗浄装置は、屋外に設置された変電所のがいしを常に一定の汚損度以下に
維持するため、台風が接近している場合や汚損度が所定のレベルに達したとき等に充
電状態のまま注水洗浄が行える装置である。
(2)短絡、過負荷、地絡を検出する保護継電器は、系統や機器に事故や故障等の以
上が生じたとき、速やかに異常状況を検出し、異常箇所を切り離す指示信号を遮断器
に送る機器である。
(3)負荷時タップ切換変圧器は、電源電圧の変動や負荷電流による電圧変動を補償
して、負荷側の電圧をほぼ一定に保つために、負荷状態のままタップ切換を行える装
置を持つ変圧器である。
(4)避雷器は、誘導雷及び直撃雷による雷過電圧や電路の開閉等で生じる過電圧を
放電により制限し、機器を保護するとともに直撃雷の浸入を防止するために設置され
る機器である。
(5)静止形無効電力補償装置(SVC)は、電力用コンデンサと分路リアクトルを組合
せ、電力用半導体素子を用いて制御し、進相から遅相までの無効電力を高速で連続制
御する装置である。
PDF形式問題:http://www.inv.co.jp/~denken/mag/Q/14042802q.pdf
第808回【問題3】
交流送配電系統では、負荷が変動しても受電端電圧値をほぼ一定に保つために、変電
所等に力率を調整する装置を設置している。この装置を調相設備という。
調相設備には、 (ア) 、 (イ) 、同期調相機等がある。 (ウ) には
(ア) により調相設備に進相負荷をとらせ、 (エ) には (イ) により遅相
負荷をとらせて、受電端電圧を調整する。同期調相機は界磁電流を調整することによ
り、上記いずれの調整も可能である。
上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)、(ウ)及び(エ)に当てはまる語句として
正しいものを組み合わせたのは次のうちどれか。
(ア)(イ)(ウ)(エ)
(1)電力用コンデンサ分路リアクトル重負荷時軽負荷時
(2)電力用コンデンサ分路リアクトル軽負荷時重負荷時
(3)直列リアクトル電力用コンデンサ重負荷時軽負荷時
(4)分路リアクトル電力用コンデンサ軽負荷時重負荷時
(5)電力用コンデンサ直列リアクトル重負荷時軽負荷時
PDF形式問題:http://www.inv.co.jp/~denken/mag/Q/14042803q.pdf
第808回【問題4】
架空送電線路が通信線路に接近していると、通信線路に電圧が誘導されて装置やその
取扱者に危害を及ぼす等の障害が生じるおそれがある。この障害を誘導障害といい、
次の2種類がある。
○1架空送電線路の電圧により通信線路に誘導電圧を発生させる (ア) 障害。
○2架空送電線路の電流が、架空送電線路と通信線路間の (イ) を介して通信線路
に誘導電圧を発生させる (ウ) 障害。
三相架空送電線路が十分にねん架されていれば、平常時は、電圧や電流によって通信
線に現れる誘導電圧は (エ) となるので0[V]となる。三相架空送電線路に (オ)
事故が生じると、電圧や電流は不平衡になり、通信線路に誘導電圧が現れ、誘導障害
が生じる。
上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)、(ウ)、(エ)及び(オ)に当てはまる語
句として、正しいものを組み合わせたのは次のうちどれか。
(ア)(イ)(ウ)(エ)(オ)
(1)静電誘導 相互インダクタンス電磁誘導ベクトルの和1線地絡
(2)磁気誘導 誘導リアクタンスファラデーベクトルの差2線地絡
(3)磁気誘導 誘導リアクタンスファラデー大きさの差三相短絡
(4)静電誘導 自己インダクタンス電磁誘導大きさの和1線地絡
(5)磁気誘導 相互インダクタンス電荷誘導ベクトルの和三相短絡
PDF形式問題:http://www.inv.co.jp/~denken/mag/Q/14042804q.pdf
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
4,模擬問題コーナー(青木)
《《《《《《 重要 》》》》》》
★★正解しているのにポイントが増えていない人は,集計時間以降にメールが
★★届いたか,または,集計ミスです. 次回の応募の時にお知らせください.
★★お願いします.
★★それから,1ヶ月以上応募されていない方は,整理させていただきます.
★★もし間違っていたら,教えて下さい.訂正します.
《《《《《《 重要 》》》》》》
応募先:denken@inv.co.jp(青木まで)
メールの件名は, 模擬問題応募 としてください.
↑↑↑↑↑↑
なお,応募条件は,特にありません.
正解と思う選択肢を,下記のように,毎週日曜日までに青木まで,
E-mailの本文に書き込んでE-mailしてくだされば,OKです.(添付ファイルにしないでね)
【第361回問題1】
(1)
【第361回問題2】
(2)
【第361回問題3】
(3)
【第361回問題4】
(4)
挑戦者
真(6-560) 竹本純一(4-556) kkk(6-550)
もりおか(537) セキアナイト(4-516) ブツチョ(10-513)
亀(6-509) 弘幸(7-495)
メイ(7-488) Big1(7-469)
純(7-443) ソフィア(8-428) プーさん(9-425) tetuo(7-418)
ハブ(6-402)
健二(10-395) えんちゃん(9-382) マム(6-358)
PPP(6-351) ニンジン(6-335) ターやん(330) B&B(6-321) せいじ(7-307)
誠一(6-279) ガンバ(8-255) 寛太(6-229) 源(6-218) 山崎英治(8-210)
たかし(6-203) マスコミ嫌い(1-197) kaoru(5-180) masato(7-160) KEN(7-156)
高野(6-136) ハロハロ(8-126) mariko(7-108)
和田孝(9-91) 岩の介(7-80) 一居忠之(0-64) emiko(8-66) 斉藤博(8-48)
den(7-30) 多美子(8-15)
2014年03月度 優秀挑戦者【多美子】
長期未応募
ブロディ(08) 山川聡(11) ハミミ(3-297) ponta(0-91) ひろし(7-370)
まぁちゃんず(72) ヘチ(0-11) ひろし(7-368) たーき(0-02)
応募されていない方も,応募条件を読まれて,ふるって応募して下さい.(^_^)/
〆切は,毎週日曜日の夜24:00です.
なお,応募名の後にある(1-23)などは,(優秀賞回数ー正解数)です.
正解数は,優秀賞を取ると,リセットされます.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
5,試験問題予想コーナー(伊藤)
試験問題予想コーナーは,,電気の資格試験問題を予想するための資料を
集計するものです.
よく言われているように,電験の試験は,過去問題が,繰り返し出題されています.
そこで,次の試験に出る問題を予想しようと言うものです.
予想方法は,皆さんからの情報を元にします.
頂いた資料は,【伊藤肇】がデータベースにして,分析します.
又,情報を下さった方には,もれなく最新の情報をお届けします.
みんなで,情報を寄せ合い,一発合格しましょう.
以下は,コーナーの主旨です.
試験出題傾向分析趣旨:
電験1種〜3種,エネルギー管理士を攻略するにあたり,相手を知ることが
攻略の第1歩だと考えます.
どのような範囲のどの程度を勉強すれば合格できるかを,定量的に分析し
自分の力を把握しどのように勉強したら,短期間で合格に近づけるかを理解する
道しるべとして利用して戴きたく考えております.
是非とも,一度は自分で受験しようとしている資格の前5年分(10年ならなおさ
らよい)位の問題集を下記分類キーワードに従って分類してみると,
全く見当のつかなかった試験範囲やある法則が見えてきて,次に試験作成者に
なった気持ちで眺めなおして見ると今度出題される問題がおぼろげに見えてきます.
その閃きを試験問題集計に登録しましょう.セミナー等の情報も歓迎します.
1人1人ではなく,全受験者で力を合わせればお互いの不足分を補え,より確率の
高いデータに成長させられると信じています.
予想集計資料は情報を送付いただいた方に最新情報をExcel95 Ver7形式で添付
ファイルとして送付します
私も一受験者として,他資格の受験経験を基に情報を共有する為のパイプ役をさせ
て戴きますので宜しくご協力お願いいたします.
URLは http://cgi.din.or.jp/~goukaku/webmail/1webmail.cgi です.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
6,有料マガジンの申し込み方法
坂ちゃんが,有料マガジンを創刊しました.
電験3種(電気主任技術者国家試験第三種)に合格するためのマガジンです.
マガジンは,週刊で発行します.1回の発行は,5〜20ページ/回と1週間で読み
きれる量となっています.
毎回の読み切りで,途中からの講読も可能となっています.内容は,試験に
出る公式や重要事項で,読んでいるだけで,合格できる内容になっています.
(時には,マル秘情報もあります)
■登録/解除の方法
【[電気と資格の広場]電験3種合格マガジン】は,
下記URLよりいつでも登録/解除可能です.
『まぐまぐ』サイトへGO
電験3種 http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/56/P0005602.html
上級電気工事士 http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/59/P0005904.html
■登録/解除の方法
【[電気と資格の広場]電験3種合格マガジン】は,
下記URLよりいつでも登録/解除可能です.
『まぐまぐ』サイトへGO
電験3種 http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/56/P0005602.html
上級電気工事士 http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/59/P0005904.html
ただ,『まぐまぐ』の申込みは,クレジットカードです.
もしクレジットがお嫌いな方は,坂林まで,お名前を直接連絡してください.
折り返し,銀行で1年間先払いでの方法をご連絡します.(名前だけで講読できます)
連絡先は,goukaku@din.or.jp です.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
7,発行,編集(坂林)
電験2種担当
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇wakatsuki Teruhiko ◇
◇若月 輝彦 ( 電験1種合格 ) ◇
◇電験2種担当 mailto:denken@goukaku.club.ne.jp ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
電験3種担当
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○Aoki kennichi ○
○青木 健一 (電験1種合格) ○
○電験3種担当 mailto:denken@inv.co.jp ○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
予想問題担当
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆Itou hajime ☆
☆伊藤 肇 (INSアソシエイツ所長) ☆
☆予想問題担当 mailto:YB1Y-ITU@asahi-net.or.jp ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アドバイス担当
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎ 高橋 野 (Hiro Takahashi) ◎
◎ E-Mail:hiropooh@nyc.odn.ne.jp ◎
◎ 経験にもとずくアドバイス担当 ◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
読み物担当
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆Okazaki yasushi ◆
◆岡崎 靖 (書籍出版社の編集長) ◆
◆資格以外の読み物担当 ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□渡辺正敏&渡辺京子 □
□電気工事士の実技担当 □
□ ベテランの電気技術者とそのお嬢さんです □
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ホームページ担当 (編集責任者)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★Sakabayashi Kazushige ★
★坂林 和重 ( 電験1種合格 ) ★
★電験3種担当 mailto:goukaku@din.or.jp ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
[電気と資格の広場]代表幹事 坂林和重
ホームページは http://cgi.din.or.jp/~goukaku/index.htmlです.
[電気と資格の広場]は,電気の資格を取得する方を支援するために開きました
電気の資格を あなたもとりませんか ?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マガジンの購読申し込みは,こちらです.
http://www.mag2.com/m/0000004445.html
マガジンの購読を解除するときは,下のページでIDとE-mailアドレスを入力して下さい
項 目 参加者 ID URL(解除するときのURL)
まぐまぐ 6,189名 ID:0000004445 http://www.mag2.com/m/0000004445.html
522名 ID:0000059466 http://www.mag2.com/m/0000059466.html
146名 ID:M0002659 http://mini.mag2.com/pc/m/M0002659.html
melma! 135名 ID:00154200 http://www.melma.com/backnumber_154200/
49名 ID:00042813 http://www.melma.com/backnumber_42813/
412名 ID:00000149 http://www.melma.com/backnumber_149/
E-Magazine 1,644名 goukaku http://www.emaga.com/info/goukaku.html
MailuX 374名 ms00000110 http://www.mailux.com/mm_bno_list.php?mm_id=ms00000110
めるまる 20名 ID: 0026176 http://www.melmal.com/backnumber.php3?entryoid=26176&back=1
めろんぱん 66名 ID 005587 http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=005587
メルモ 286名 ID:00000063 http://bn.merumo.ne.jp/backno/listView.do?magId=00000063
合計 9,843名
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2005-07-19
最終発行日:
発行周期:週1回
Score!:
-
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く