
コーチング経営−自発的成果集団にかわる
−−今の延長線上に200%の成果はありますか?−−
相手の中の能力と可能性を引き出すコーチングスキルを活用して、会社を自発的成果集団にかえる。実際に取り組んだ経営者としての経験を通してご紹介します。
コーチング経営 0039 違いを知ること 2005/9/28
2005/09/28
*******************************************************************
コーチング経営 ―自発的成果集団にかわる― 2005.9.28
' .,;☆:+'' 著作:カワイプロビジネスコーチングチーム
,,;☆:,+'' 編集:河合登世子
,;:+,'' 発行:株式会社 カワイプロ http://www.kawaipro.com
,,;:☆,+'' . ' 創刊:2001年 8月 1日
******************************************************************
私たちは、一人一人が内なる可能性を実現し、イキイキとコミュニケーションしてい
ける世の中になるために、企業を通してお手伝いしていきたいと強く願っています。
こんにちわ、河合登世子です。
以前にお知らせしたセミナーが大変好評のため、急遽再度開催が決定しました。
6年間毎月セミナーを提供してきましたが、アンケートにこれほど「感動した」
という言葉が多いセミナーは初めてです。
自信をもっておすすめします!
アンケート抜粋−−−−−−−−−−
●顔の形によって人への接し方が考えられるようになり楽になった
●特に期待せずに参加したが聴いてびっくり すごいと感動した。
一人一人を生かす仕事の進め方 指示の仕方を学びたい
●人間工学や本能的なもので人がとってしまう行動に興味があり、今日のセミナーは、ぴったりのセミナーでとても参考になった
●営業現場でのお客様との接し方に活かしたい
●さらに自分自身の持っている特性と活かし方を学びたい
●顔の形と気質 考え方を聴いてもっと深く学びたくなった
●非常に参考になった 会社の皆に伝えたい
●よい 悪いという観点に陥りがちだが機能する、しないという見方が出来 感
情を高ぶらせないですむ
●面白く聞くことが出来た。コミュニケーション強化に研修として使ってみたい
●人それぞれの考え方感じ方と他人から見た自分、自分の本当の姿を理解し付き
合うといいんだと気分が楽になった
●あまり深く考えずに参加したが聴いてびっくり感動した
●一言 驚き 感激 です
このセミナーに参加すると、
●自分や部下、仲間の能力がもっと発揮できる、
●伝えたいことが伝わるコミュニケーションが起こせる
コーチング、マネジメントや営業にとても役立つ内容になっています。
創業20周年記念「顔が語るその人の能力」体験セミナー
----------------------------------------------------
脳の違いが顔の形に出ている!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
物が目的に合った形をしているように、人もその人独自の能力を発揮するための顔かたち(構造)を持っています。
自分を知り強みを生かし、人を知り人を生かしてほしい。その時にこそ真のコミュニケーションが生まれる。
※脳科学に基づくもので、人相やタイプ分けではありません。
講師:松田エミ子(有限会社フォンス・アモーリス代表取締役)
1982年に宝塚歌劇団を退団。1990年にストレス解放技法スリーインワン・コンセプツの精神と技術の素晴らしさに惹かれ、トレーニングを開始する。1996年日本語版テキストの出版、情報センターを設立。2003年最高位であるファカルティに任命される。現在スリーインワン・コンセプツの本質を伝えると同時に、多くの人々に活用して頂くためにプライベートセッション、トレーニング、講演に奔走中。
■日時:平成17年10月5日(水)18:30〜21:30(開場18:20)
■会場:大阪ドーンセンター 特別会議室
地下鉄谷町線・京阪電車[天満橋駅]徒歩3分 TEL 06-6910-8500
■参加費 :お一人様3,000円(税込)開催前日迄にお振込をお願いします。
(振込み手数料別途ご負担お願いします)
■お申込方法:下記申込書にご記入の上、FAXにてお申し込み下さい。
入金確認後、参加証をFAX致します。
■お振込先:京都銀行 西院支店 普通748745(株)カワイプロ
郵便局 01020-0-31028 (株)カワイプロ
※当日お支払いはご遠慮下さい。
■お問合先:(株)カワイプロ(担当者:村山将)
murayama@kawaipro.com TEL075-322-7070
お申込--------------------------------
貴社名:
部署・役職:
お名前:
所在地:〒
TEL:
FAX:
Email:
業種:
どこでお知りになりましたか:
今日のスピーカー
株式会社カワイプロ 代表取締役
エグゼクティブ・ビジネスコーチ 河合登世子
★☆ 今日のコーチングワンポイント ☆★
ちゃんと説明したのに、なぜなかなか着手しないのか・・・
あなたの相手の顔の幅に違いはありませんか?額の傾斜はどうですか?
ひょっとしたら、ぐずぐずしているのではなく、持っている強みの違いかも?
【違いを知ること】
新人の期待のルーキー営業マンをトレーニングしています。
ある日、同行と同行の間に時間ができました。
前日の夕方、
私「じゃあその間、初めての飛び込みやってみ!(京都弁で、やってごらんとい
う意味)」
営業マン「えっ!!はい!やってみます!」
私「これとこれの資料を準備して、商談するんじゃないよ、興味を持ってもらっ
てアポをとるだけでいいからね、いい?」
営業マン「はい!、わかりました!」
私「あとはとにかく元気よく、礼儀正しくね、失敗していいからね」
営業マン「はい!、わかりました!」
当日夕方、
私「どうだった?」
営業マン「いや、それが・・・怖気づいてしまって・・・」
私「あははは!」と笑いつつ・・・
(ん?あんな元気に返事してたのに、なんだ、意外と臆病?)
そして彼の顔をまじまじと見て思い出しました!
彼の顔の構造は、自信を持って動くには私よりも多くの情報が必要で、必要な情
報や経験を持つとすばらしい能力を発揮する構造を持っていたのです。
つまり私がこれくらいで動けると感じる情報量と彼の必要とする情報量が違った
ということなのです。
この視点を持たなかった以前の私なら、きっと彼に「もっと勇気を出して!」な
どと言ったかもしれません。
でも、「勇気」の問題ではなかったのです。
その後彼は自分なりに飛び込み営業に関する情報を得たり整理ができたのでしょ
う。自分から、「今度飛び込み営業に行こうと思います!」と報告してきました。
おかげでは私は「臆病者」をつくらずにすみました。
==================================================================
このメールマガジンは、以下のメールマガジン配信システムを利用しています。
●『まぐまぐ』http://www.mag2.com/m/0000072907.htm
●『Ran Sta』http://www.ransta.jp/backnumber_681/
●『egroups』http://www.egroups.co.jp/group/kawaipro
※購読の停止は、上記よりお願いします。
★バックナンバーは、下記からお願いします。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000072907
==================================================================
Copyright(C), 2001 KAWAIPRO Co., Ltd
本誌の著作を許可なく転載することを禁じます。
E-mail:coach@press.co.jp
==================================================================
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2001-08-01
最終発行日:
発行周期:不定期
Score!:
-
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く