
私の娘が私の上司
実は子どもたちって、大人が成功するためのヒントを日常のなかで、惜しげも無く披露してくれているんですよね。大人が気づかないだけで。たまには子ども目線で物事を考えてみましょうよ!あなたが成功するための発見があるはずです。
メルマガ情報
創刊日:2005-11-05
最終発行日:2014-08-23
発行周期:月2回
Score!:
100
点
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
最新記事
-
2014/08/23【私の娘が私の上司】 黙って見守る忍耐
部長が、ポケモンキャラ、デデンネのぬいぐるみを振り回して、 http://www.febreze.jp/tokkun/ のんびりくつろいでいる私に ちょっかいをだして攻撃してくるので、 デデンネをつかまえて、ねずみ男ばりにオナラをかましてやった鈴木です。 先に攻撃してきたくせに、 『ひどいことせん…
2014/08/23 もっとみる -
2014/08/19【私の娘が私の上司】 家族キャンプ
お盆休みも終わり、仕事に集中すべきところ、 良いアイデアがまったく浮かばず、うだうだしながら、 焼けた腕や肩の皮をめくりめくり、 なにをしているんだろう〜と暑さにのぼせながら、 大きくため息一つ、『ふぅ〜〜〜』 ! @、むけた皮を机の上に散乱させてしまった鈴木です。 …
2014/08/19 もっとみる -
2014/05/24【私の娘が私の上司】 百聞不如一見 再び
『 内の嫁 後ろ姿は フナッシー 』 段三っつ (第一生命 サラリーマン川柳 http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/27th/best_10.html ) @、『くまもん』でも、『ひこにゃん』でもかまわない。 会長の後ろ姿を思い浮かべる鈴木です。…
2014/05/24 もっとみる -
2014/04/19【私の娘が私の上司】 今日を磨けば・・・
『人生、太く短く生きてやる!』と、 カッコつけて生きていた20年前の私。 40才を目前にした私は、 『人生、細く長く生きたい!』と、 体重計の上で叫ぶ〜〜〜 って話はほっといて、今日の本題はこちら! ────────────────────────────────── 【 今日を磨けば・・・ 】 …
2014/04/19 もっとみる -
2013/06/22【私の娘が私の上司】 百聞不如一見
録画した番組をみていて、コマーシャルになったので、 テレビ前のリモコンの近くにいた係長に、 「係長〜、スキップして〜」といったら、 係長が、テレビの前をチョロッ、チョロッ、チョロッ、っと横切ったので、 もう一度、「スキップして〜な〜」と言うと、 また係長が、テレビの前をチョ…
2013/06/22 もっとみる
最新のコメント
-
名無しさん2014-05-29 18:37:54
私アレの力で20kg痩せました!期間は3ヶ月弱です!
このコメントのついた記事をみる -
名無しさん2014-04-19 14:06:12
突然の出来事から、今日を精一杯生きるヒトを気にかけながら自分は不足なく毎日過ごしております。素敵な言葉ありがとうございます。一日一生。
このコメントのついた記事をみる -
名無しさん2009-06-08 13:27:33
毎度ッ!水内です。
このコメントのついた記事をみる
おしっこはクチャイですよねぇ。
トイトレ中の2歳半頃は、私も娘を叱ってしまうことありました。
夜は絶対紙パンツ!!
別にオムツ外しに躍起になっているつもりはなかったけど、
保育園では漏らすことがなくなっていたので家でも当然できると思ってたんです。
でも、実際家では
朝の慌しい時間に布団の後始末。
仕事終えて帰宅してからのくっそ忙しい時にカーペットの上で漏らされたり、
で、また漏らしても言わなかったりすると、つい・・・。
育児全般において、『怒らない』事を心がけるよーになったのも、その頃ですねぇ。
本か何かで読んだ、育児のコツにありました。
『2歳でも何歳でも、お漏らししちゃったって理解してる。反省してる。
そこへ追い討ちを掛けることは絶対にしてはならない。
【怒る】のではなく【認め】て【励ます】育児をしよう!!』
というような内容でした。
以来、【認め】て【励ます】をめっちゃ意識してます♪
『おしっこタンク、パンパンだったんだね』
『もーちょっと早めにトイレに行ってみよう!』
『次はトイレでできるよーに、頑張ろうネ!』
認めたり、目標を掲げてやるよーになってからすぐに紙パンツ卒業できました!
怒り続けていたら、まだ脱パンツにはなってなかったかもしれません。
今でも(3歳4ヶ月)、遊びに夢中になっていて、ついトイレに行きそびれ間に合わず
漏らしちゃうことあります。
私が何も言わなくても(気付いて無くても)、本人から
『おしっこがーーーー!!漏れちゃったーーーー!!』
と、悔しがって泣いたりしてます。
悔しい気持ちを受け止めて、励ますよう、意識してます♪
親が変わると、子も変わる。
実感しちゃってます。
育児って楽しい♪
-
名無しさん2009-03-02 08:29:45
-
名無しさん2009-01-13 08:31:37
あけましておめでとうございます♪
このコメントのついた記事をみる
『才・歳』いつもなんとな〜く どちらとも使っていましたが、そーゆー違いがあったんですねぇ。
疑問に思いつつものの、それほど気にしていなかった・・・そんなことに改めて気付かせてくれる鈴木さんのメルマガ、やっぱ素敵に面白いです!
本年もどうぞ宜しくお願いします。