【文字は生きている・1 】
2017/01/21 【 良い名前のつけ方・11 】
2017年1月21日(土):(No.628)
______________
2017年1月21日(土):(No.628)
______________
発行週1回(土曜日)
統計数理姓名学
統計数理姓名学
赤ちゃん誕生! 123良い名前 |
========================================================================

★赤ちゃんの命名で悩んでいるあなた
★よい名前の改名に悩んでいるあなた
★社名・店名の名付けに悩んでいるあなた
★自分の運勢を良くしたくて悩んでいるあなた
★姓名学を学びたいあなた
このような人の為の無料メールマガジンです
※通信講座修了後にあなたの苗字に合った良い名前をプレゼントします。
★よい名前の改名に悩んでいるあなた
★社名・店名の名付けに悩んでいるあなた
★自分の運勢を良くしたくて悩んでいるあなた
★姓名学を学びたいあなた
このような人の為の無料メールマガジンです
※通信講座修了後にあなたの苗字に合った良い名前をプレゼントします。
==============================================================
【 文字は生きている・1 】
文字は世界的にみていろいろありますが、大きく分けて表意文字と
音表文字の二つがあることは、誰でも知っています。
ABCD・・・・・などは音表文字で、字一つ一つには何の意味も
持っていません。
ところが私たち日本人が使っている漢字は表意文字で、一つ一つの
字に意味があります。そればかりでなく、語源を辿っていきますと
「人」「山」「川」のようにちゃんと原形を持っております。
そこで漢字は象形文字とも呼ばれています。
ですから、漢字には手相や印相などと同じように字相というものが
あることを知っておいて下さい。いくら字画が良い名前でも字相が
悪いため、不幸がつきまとうという名前があるのです。
次に字画の問題ですが、漢字の画数も決してデタラメに決められた
もにではないのです。このことを理解するために、少し説明して
おきます。数には奇数と偶数から成り立っていることは誰でも知って
いるでしょう。
奇数は陽電気でプラス。偶数か陰電気でマイナスということになり
ます。また一日で言えば、昼と夜のいう分け方も出来ます。
そこで、良いと思われる字と悪いと思われる字を比較してみましょう。
昼と夜では、人間はもとより、動物にとっても夜より昼の方が良いに
決まっています。(特殊な例外はありますが)
昼(晝)という字は11画でできておりプラスで、夜の字は8画で
マイナスです。
「目」の字は5画で(+) ・ 「盲」の字は8画で(−)です。
「眼」のじは11画(+) ・ 「眠」の字は10画(−)です。
「生」の字は5画で(+) ・ 「死」の字は6画で(−)です。
「動」の字は11画(+) ・ 「静」の字は16画(−)です。
こうしてみると、字はいいかげんに作られたものでなく、字の画数にも
意味が込められていることがわかります。
もう一つ趣味深いことは、強い意味の文字と弱い意味の文字とでは
それぞれ強い意味の文字の方が多い画数で出来ていることです。
勝(12)敗(11)・ 多(6)少(4) ・ 強(12)弱(10)
高(10)低(7) ・ 増(15)減(12)・盛(12)衰(10)
富(12)貧(11)・ 進(12)退(10)・遠(14)近(8)
漢字を創造した昔の人の英智と文字の含蓄の深さに驚かざるを得ません。
宗教では、お題目がもっともありがたいものとされていますが、この陰陽の
配列をみますと実によく整っていて、なるほど、と感心させられます。
○ ● ○ ● ○ ● ○
南(9)無(12)妙(7)法(8)蓮(15)華(12)經(13)
いままで例にあげた組み合わせ、配列、画数などは、字を最初に作った人が
配列、画数などを考えて組み合わせたわけではありません。出来上がった
文字や組み合わせが自然にこういった関係になってしまったのです。
会社名、屋号、店名などにしても、発展するものは、発展するような文字の
組み合わせに自然になっているし、つぶれる会社は、最初からつぶれる名前が
ちゃんとついているのです。
早く死ぬ人は早世の名前を持ち、長生きする人は、やはり長寿を保つ名前が
ついているのですから、不思議といわざるをえません。事故死をする人、
大怪我をする人、健康な人、幸福な人、不運な人など、いずれも、その姓名に
あらわれているのです。
前に述べた例のように、あとになって研究してみたり考えてみると、なるほど
と思い当たるのです。これを知るだけでも、姓名学は面白いでしょう。
こういうことは、最初に誰も気がつかなかっただけのことで、その結果は文字
だけが、はっきり知っていたことになります。
これを研究して、良い名前に導くのが姓名学の目的なのです。
私たちの社会から、悪いこと、いやなこと、不幸なことを、できるだけ追放して
みんなが健康で幸福な人生を送ることができたら、姓名学の重大性を軽視したり
迷信視したり、符丁視することは認識不足である、ということに気が付くでしょう。
【 文字は生きている・1 】
文字は世界的にみていろいろありますが、大きく分けて表意文字と
音表文字の二つがあることは、誰でも知っています。
ABCD・・・・・などは音表文字で、字一つ一つには何の意味も
持っていません。
ところが私たち日本人が使っている漢字は表意文字で、一つ一つの
字に意味があります。そればかりでなく、語源を辿っていきますと
「人」「山」「川」のようにちゃんと原形を持っております。
そこで漢字は象形文字とも呼ばれています。
ですから、漢字には手相や印相などと同じように字相というものが
あることを知っておいて下さい。いくら字画が良い名前でも字相が
悪いため、不幸がつきまとうという名前があるのです。
次に字画の問題ですが、漢字の画数も決してデタラメに決められた
もにではないのです。このことを理解するために、少し説明して
おきます。数には奇数と偶数から成り立っていることは誰でも知って
いるでしょう。
奇数は陽電気でプラス。偶数か陰電気でマイナスということになり
ます。また一日で言えば、昼と夜のいう分け方も出来ます。
そこで、良いと思われる字と悪いと思われる字を比較してみましょう。
昼と夜では、人間はもとより、動物にとっても夜より昼の方が良いに
決まっています。(特殊な例外はありますが)
昼(晝)という字は11画でできておりプラスで、夜の字は8画で
マイナスです。
「目」の字は5画で(+) ・ 「盲」の字は8画で(−)です。
「眼」のじは11画(+) ・ 「眠」の字は10画(−)です。
「生」の字は5画で(+) ・ 「死」の字は6画で(−)です。
「動」の字は11画(+) ・ 「静」の字は16画(−)です。
こうしてみると、字はいいかげんに作られたものでなく、字の画数にも
意味が込められていることがわかります。
もう一つ趣味深いことは、強い意味の文字と弱い意味の文字とでは
それぞれ強い意味の文字の方が多い画数で出来ていることです。
勝(12)敗(11)・ 多(6)少(4) ・ 強(12)弱(10)
高(10)低(7) ・ 増(15)減(12)・盛(12)衰(10)
富(12)貧(11)・ 進(12)退(10)・遠(14)近(8)
漢字を創造した昔の人の英智と文字の含蓄の深さに驚かざるを得ません。
宗教では、お題目がもっともありがたいものとされていますが、この陰陽の
配列をみますと実によく整っていて、なるほど、と感心させられます。
○ ● ○ ● ○ ● ○
南(9)無(12)妙(7)法(8)蓮(15)華(12)經(13)
いままで例にあげた組み合わせ、配列、画数などは、字を最初に作った人が
配列、画数などを考えて組み合わせたわけではありません。出来上がった
文字や組み合わせが自然にこういった関係になってしまったのです。
会社名、屋号、店名などにしても、発展するものは、発展するような文字の
組み合わせに自然になっているし、つぶれる会社は、最初からつぶれる名前が
ちゃんとついているのです。
早く死ぬ人は早世の名前を持ち、長生きする人は、やはり長寿を保つ名前が
ついているのですから、不思議といわざるをえません。事故死をする人、
大怪我をする人、健康な人、幸福な人、不運な人など、いずれも、その姓名に
あらわれているのです。
前に述べた例のように、あとになって研究してみたり考えてみると、なるほど
と思い当たるのです。これを知るだけでも、姓名学は面白いでしょう。
こういうことは、最初に誰も気がつかなかっただけのことで、その結果は文字
だけが、はっきり知っていたことになります。
これを研究して、良い名前に導くのが姓名学の目的なのです。
私たちの社会から、悪いこと、いやなこと、不幸なことを、できるだけ追放して
みんなが健康で幸福な人生を送ることができたら、姓名学の重大性を軽視したり
迷信視したり、符丁視することは認識不足である、ということに気が付くでしょう。
★━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━★
◆ 読者からの質問コーナー
★━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━★
★━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━★
通信講座受講生のことば(名前はすべて通称名です)
★━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━★
*******************************************************************************
◆ 読者からの質問コーナー
★━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━★
■メッセージ
はじめまして。サイトを拝見させていただきました。
結婚を考えている彼の名前に不安があり、質問させていただきます。
彼の名前の名頭が、彼のお父様の名頭と同じ字なので、よくないことが分かりました。
配列は、(苗字)奇数3+奇数5+(名前)偶数8+奇数5で陰陽は悪くはなさそうですが、
五気が、(苗字)金+火+(名前)金+金です。
不運なことがないか心配です。アドバイスいただけますと幸いです。また、親と「別家」
というのはどういうことを言うのでしょうか?
というのはどういうことを言うのでしょうか?
改名できたらいいのでしょうが、学者として既に今の名前で論文を出したりしているので
本人も躊躇するのではないかと思います。
本人も躊躇するのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------
お答えします。
配列は、○○ ●○・・・・良好の配列。
人数13画(吉)・外数8画(吉)・地数13画(吉)・総数21画(吉)
すべての画数も吉数ですね。ただ、五気だけが大凶です。
名前の金−金も悪い組み合わせですが、その上苗字に金の性があります。
姓名に同じ性の五気が三つ以上ある場合は改名の必要があります。
五気一音信(氏名とも同じ五気)ほどではありませんが、軽くて不治の病が
発病するか、刑罪にかかるか、重いときは非業の死をとげるか短命となります。
五気不良は、性格や健康上に悪影響を及す意外にも事故・怪我に要注意です。
「別家」とは読んで字の如く別々の家で生活することです。
両親の存命中に、その名頭字を子供に使用することは二人が相克となりお互いに
不幸を招きますし、病気・怪我の不運から逃れられません。
その現象が 同居の場合は特に酷く親子縁に悪影響を及ぼします。要注意です。
私からのアドバイスは改名しか有りません。また、ご結婚されると貴女の運勢も
夫婦は運命共同体ですから、悪影響を受けて不運はさけられません。
同居の場合は、ご家族全員が生年月日に合った「良い名前」であることが最良です。
改名に抵抗が、お有りのご様子ですが、ご自身の一生涯の幸せのためです。
本名でしか通用しない場合を除き、出来るだけ改名を使用し、多くの人々に知って
頂くようにして下さい。戸籍上の名前まで変える必要は御座いません。
★━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━★
通信講座受講生のことば(名前はすべて通称名です)
★━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━★
45回の講座を事細かく指導して戴きありがとうございました。
終了して自分の姓名を鑑定してみて色々不足の表現は有りますが
その通りの人生を経て来てあたってると実感しました。
幼初期から現在まで振り返ると何事も付の無さ、仕事も転々とし
良い会社に入れてるのに永続きせずしないで来ました。
結婚はして子供は3人(女・女・男)皆んな私の悪影響は受けて
居ると思います。2人の女の子は結婚して下の息子はまだ未婚です。
講座の添え書きをよく噛みしめて、実行していきたいと思います。
先生から良い名前をいただき有り難う御座いました。
未来に希望を抱いて是からの人生を歩んでいくつもりです。
また何か疑問を感じた事があれば、ご指導宜しくお願いします。
神奈川県・藤野匡生
終了して自分の姓名を鑑定してみて色々不足の表現は有りますが
その通りの人生を経て来てあたってると実感しました。
幼初期から現在まで振り返ると何事も付の無さ、仕事も転々とし
良い会社に入れてるのに永続きせずしないで来ました。
結婚はして子供は3人(女・女・男)皆んな私の悪影響は受けて
居ると思います。2人の女の子は結婚して下の息子はまだ未婚です。
講座の添え書きをよく噛みしめて、実行していきたいと思います。
先生から良い名前をいただき有り難う御座いました。
未来に希望を抱いて是からの人生を歩んでいくつもりです。
また何か疑問を感じた事があれば、ご指導宜しくお願いします。
神奈川県・藤野匡生
========================================================================
『通信講座・受講生募集』
◆ 東洋運命学会に入会して運命学を学んでみませんか ◆
昔は難しかった姓名学も解りやすくネット通信で完璧に学べます。
入会金5,000円で入会いただければ通信講座を無料でご指導いたします。
その上、通信講座修了後には、あなたの苗字に合った「良い名前」を一つ
プレゼントします。
統計数理姓名学に興味ある方、通信講座受けてみませんか?
姓名学って本当に不思議なことがたくさんあって虜になりますよ。
運勢を良くする方法の一番の近道は姓名学を学ぶことです。
先天運(生年月日で決まる)が悪くてもご心配ご無用です。
姓名学を武器に後天運で良い運勢に変えていきましょう。
勉強すれば自分で改名も、簡単に良い名前が付けられます。
あなたの名前・家族の名前良い名前でしょうか?
約六ヶ月間で45回の通信講座が何と会員に限り無料です。
ボランティア精神で頑張って親切丁寧にご指導致します。
姓名学を学んで、一人でも多くの人々が悩み少なき人生を送れますように。
みなさん!幸せになって下さい。
また現在お悩み事かかえている方「質問箱」用意してます。
下記アドレスをクリックして下さい。解答すべて無料で全員にお答えします。
お気軽にどうぞ!
通信講座の申し込み・無料質問は http://yisao.gozaru.jp/
『通信講座・受講生募集』
◆ 東洋運命学会に入会して運命学を学んでみませんか ◆
昔は難しかった姓名学も解りやすくネット通信で完璧に学べます。
入会金5,000円で入会いただければ通信講座を無料でご指導いたします。
その上、通信講座修了後には、あなたの苗字に合った「良い名前」を一つ
プレゼントします。
統計数理姓名学に興味ある方、通信講座受けてみませんか?
姓名学って本当に不思議なことがたくさんあって虜になりますよ。
運勢を良くする方法の一番の近道は姓名学を学ぶことです。
先天運(生年月日で決まる)が悪くてもご心配ご無用です。
姓名学を武器に後天運で良い運勢に変えていきましょう。
勉強すれば自分で改名も、簡単に良い名前が付けられます。
あなたの名前・家族の名前良い名前でしょうか?
約六ヶ月間で45回の通信講座が何と会員に限り無料です。
ボランティア精神で頑張って親切丁寧にご指導致します。
姓名学を学んで、一人でも多くの人々が悩み少なき人生を送れますように。
みなさん!幸せになって下さい。
また現在お悩み事かかえている方「質問箱」用意してます。
下記アドレスをクリックして下さい。解答すべて無料で全員にお答えします。
お気軽にどうぞ!
通信講座の申し込み・無料質問は http://yisao.gozaru.jp/
◆ 良い名前の付け方メルマガ ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.htm
◆ 携帯用ミニマガジンの購読 ⇒ http://www.mag2.com/m/M0039947.html
◆ 携帯用ミニマガジンの購読 ⇒ http://www.mag2.com/m/M0039947.html
◆
発行者 吉田 昌功(よしだ まさのり)
読者様あってのメルマガです。
お問い合わせは質問箱より・・・・http://yisao.gozaru.jp/
(姓名学を、深く知りたい方はホームページから無料通信講座へどうぞ!)
◆「赤ちゃん誕生!123良い名前」掲載記事を許可なく転載すること及び第三者へ
の転送を含む再掲示を禁じます。
***********************************************************************
◆「赤ちゃん誕生!123良い名前」掲載記事を許可なく転載すること及び第三者へ
の転送を含む再掲示を禁じます。
***********************************************************************
--------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000149874.htm
発行者Webサイト: http://yisao.gozaru.jp/
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『melma』 http://www.melma.com/ を利用して
発行しています。
配信中止は、こちら:http://melma.com/contents/taikai/
発行者Webサイト: http://yisao.gozaru.jp/
***********************************************************************
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000149874.htm
発行者Webサイト: http://yisao.gozaru.jp/
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『melma』 http://www.melma.com/ を利用して
発行しています。
配信中止は、こちら:http://melma.com/contents/taikai/
発行者Webサイト: http://yisao.gozaru.jp/
***********************************************************************
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2005-02-19
最終発行日:
発行周期:毎週(土)
Score!:
非表示
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く