ヴァン・ヴィーノ・ブリュレ
2004/03/30
〈ヴァン・ヴィーノ・ブリュレ・メール・マガジン〉 ──────────┐
http://www.iws-inc.co.jp/index.html
東京都新宿区新宿3-25-9モアビル5階 PHONE:03-3352-1267
(バーニーズ・ニューヨーク目の前。1階はキリンシティー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
営業日 火曜日から日曜日
18:00~4:00
月曜日休業
└───────────────────────2004.03,30/No.177──┘
《総発行部数1262部》
┳
●●
●●●
●●
●
こんにちは、ヴァン・ヴィーノ・ブリュレの今井です。
先週の日曜日は絶好のお花見日より。見事に咲いた桜と今日しかないという
日程の厳しさのせいかいつもの年に比べにぎやかさも一際でした。
今日はどんよりとした天気ですね。月末で皆さんもお忙しそうですが、今日
も美味しいワインの新入荷がありますのでお見逃しなく。
■Contents━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【1】最新ワイン入荷情報
【2】お薦めワイン情報
【3】イヴェント情報
【4】お薦め料理情報
【5】ワイン講座
【6】ヴィノ・ダ・ターボラ情報
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
△△▲△△
▽▽▼▽▽
■────────────────────────────────■
▽席のご予約はこちらで───────────────────────
http://www.iws-inc.co.jp/MailSent/Reserve.html
▽最新のワイン・リスト───────────────────────
http://www.iws-inc.co.jp/WineList.html
▽最新の料理メニューをご覧下さい──────────────────
《料理メニューをPDFでダウンロードできるようになりました》
http://www.iws-inc.co.jp/Food.html
▽ワイン会情報───────────────────────────
http://www.iws-inc.co.jp/IndexWeek/Monday.html
▽営業日の確認───────────────────────────
http://www.iws-inc.co.jp/index.html#Anchor-Infomation-23240
▽お店の地図────────────────────────────
http://www.iws-inc.co.jp/map.html
▽結婚式の二次会、接待、送迎会をお考えの方はこちらで────────
http://www.iws-inc.co.jp/Party.html
▽メルマガの登録はこちらで─────────────────────
http://www.iws-inc.co.jp/MailSent/mailmagagin.html
■────────────────────────────────■
△△▲△△
▽▽▼▽▽
▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】《最新ワイン入荷情報》 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
火曜日からオン・メニューする注目のワイン!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△
今週はビオのワインが沢山登場
注目の古酒も!
↓ ↓ ↓ ↓
注!ワインの価格は全て総額表示になっています。
■-----------------------------------------------Blanc 白ワイン--■
□─【France Bourgogne】───────────────□
▽Gerard Suhueller et Fils▽☆ドライでスタイリッシュ、見事なワイン☆
Gewurztraminer 2001 -------------------------------------- / 5,400
7h年の畑を所有し産5万本。パーカーを始め評価はかなり高い。スタイリ
ッシュで上品な造り、極めて状態がいいため本来の味わいを堪能する事が
できる。通常ゲヴェルツは糖度の高いものが多いがこのワインはドライ。
ゲヴェルツらしい香りが見事に開いていてこのレベルのワインとしてはか
なり品質が高く驚きを隠せない。
▽Domaine Philippe Pacalet▽ ☆ビオの旗手☆
Cote de Beaune les Monsneres 2001-------------------------- / 9,500
マルセル・ラピエールの甥に当たるパカレは自然派の流れを受け継ぎプリュ
ーレ・ロックで醸造長をしていた人物。ルロワやシャトーライヤスでも修行
をしていたことがあり、今フランスで最も将来を嘱望されている人物だ。彼
のワインのスタイルに関してはけっして万人に受けるわけではないが、自然
派の雄といった存在だけに目が離せない。非常に人気なためなかなか入手が
難しいワインでもある。このワインは明らかにこれからのブルゴーニュの指
針となるワインであることは間違いない。買い葡萄でなければもっと素晴ら
しいワインだったことだろう。
■-----------------------------------------------Rouge 赤ワイン--■
□─【France Bordeaux】────────────────□
▽Ch.Leoville Barton▽ ☆凝縮感のある見事な作り☆
1993------------------------------------------------------ / 14,700
シャトー・タルボーの側に位置し、セパージュはサンジュリアンとしては高
い比率でカベルネ・ソーヴィニョンを使っていることに特徴がある。一般的
にサンジュリアンではトップクラスとの評価だが意外に日本では人気のない
ワインの一つではないだろうか。93年は今からが飲み頃に入ろうとしてい
る、若干硬質感はあるが凝縮された果実味は魅力的。
▽Ch.Pichon Longueville Comtesse de Lalande▽☆94最高の出来映え☆
1994------------------------------------------------------ / 15,800
5代シャトーよりも安定した品質で満足度の高いワインといったらまずシャ
トー・ピッション・コンテス・ド・ラランド。ヴィンテージの安定度も抜群
で実に魅力的な味わい。ボルドーで最も人気の高いシャトーではないだろう
か。94年はこの年ボルドーの中でも最も成功していて素晴らしい出来映え
。多少瓶差があるためまだ開いていない場合はデキャンタージュ氏他方がよ
い。
▽Ch.La Couspaude▽☆これは見事なワイン!☆
1996------------------------------------------------------ / 14,700
このシャトーはミッシェル・ローランがコンサルタントを勤めるようにな
ってからここ数年品質が激変し注目の的。200%新樽とまるでヴァランド
ローのような感じだが、目指すところはやはりル・パンであろうか。非常に
贅沢な造りで注目のサンテミリオンである。非常に上品でありながら目の詰
まった造りはレベルが高くかなり今後の上昇が見込まれる。
▽Virginie de Valandraud▽☆究極のセカンドワイン☆
1998------------------------------------------------------ / 14,700
かの有名なヴァランドローのセカンドワインで年間生産量が年によって生産
量は大きく変わるが基本的には僅か350ケースほどしかない。ヴァランド
ローをお飲みになった方は御存じだろうが素晴らしく理想的に造られたワイ
ンで内容自体は究極のワインとも言えるものだがある意味では強烈な個性に
かける。ところが面白い事にセカンドワインの方がはっきりと認識できる旨
味がありそれでいてこれほどの値段差を感じさせないかなりのレベルを持っ
ている。ヴァランドローは高すぎて飲めないという方ぜひ1/10の値段の
このワインを試してみれば!
▽Ch.Le Tertre Roteboeuf▽☆サンテミリオンの良心☆
1986------------------------------------------------------ / 46,200
このシャトーはサンテミリオン80年台後半から始まった注目される変革に
おいて最も早い時期から注目されたシャトーだ。生産過多のボルドーにあっ
てこれほど良心的に素晴しいワインを造り続けるシャトーも珍しい。85年
から始まったこのシャトーの変革は86年にとてつもないワインを生み出し
それは現在迄続いている。これほど官能的な魅力をもったワインはなかなか
ないのは不幸としか言い様がない。
□─【France Bourgogne】───────────────□
▽Domaine Philippe Pacalet▽ ☆ビオの旗手☆
Pernand-Vergelesses 2001 --------------------------------- / 10,000
マルセル・ラピエールの甥に当たるパカレは自然派の流れを受け継ぎプリュ
ーレ・ロックで醸造長をしていた人物。ルロワやシャトーライヤスでも修行
をしていたことがあり、今フランスで最も将来を嘱望されている人物だ。彼
のワインのスタイルに関してはけっして万人に受けるわけではないが、自然
派の雄といった存在だけに目が離せない。非常に人気なためなかなか入手が
難しいワインでもある。このワインは明らかにこれからのブルゴーニュの指
針となるワインであることは間違いない。買い葡萄でなければもっと素晴ら
しいワインだったことだろう。
▽Ivon Metras▽ ☆エレガントの極み☆
Beaujolas 2001---------------------------------------------- / 5,000
1994年にドメーヌを引き継いだイヴォン・メトラは、醸造学者ジューエ
ウ・ショヴェの影響を受けマルセルラピエールのように酸化防止剤を一切使
用しないワイン造りを始めました。マルセル・ラピエールのように明確な個
性を主張するタイプではなく自然で優しいスタイル。最近までは生産量が少
ないためなかなか海外にでなかったワインです。
▽Jean Raphet & Fils▽ ☆若い時期の飲み頃。見事な果実味☆
Chambolle Musigny les Bussieres Reserve Cuvee Uniwue 2001- / 10,500
ジャン・ラフェは極め付きの畑をいくつか所有しているのだが、自家で瓶詰
めをほとんどしていなかったため市場に出回るワインが極端に少なかった。
このワインは特別に樽を指定して造られたキュヴェで極少量しか流通してい
ない稀少品。とはいえ2001だけに早熟なため今から楽しめる貴重なワイ
ンの1本だ。安心してポテンシャルの高さを味わえる貴重なワインと言える。
▽Domaine Gros Frere▽ ☆さすが96年。最高に美味しい時期☆
Clos Vougeot 'Musigni' 1996------------------------------- / 18,900
グロ一族の中でも一種独特な個性を打ち出している造り手で非常に凝縮感の
ある厚みのある滑らかさを持つワイン。ブルゴーニュ好きの中では意見の分
かれるところだがある意味ボルドー好きを納得させる様な表情がある。テロ
ワールを感じさせるというよりも造り手の個性が全面にでていて96年は今
開いており十分に魅力的な姿を出し始めている。ミュジニー村とクロブジョ
の中間に位置する畑で非常にポテンシャルの高さを感じさせている。
▽Domaine Marquis D’angerville▽ ☆95年は今や稀少品☆
Volnay Clos des Ducs 1995--------------------------------- / 16,800
古典的なブルゴーニュの姿を現在も楽しめる数少ない造り手で非常に品質の
高いワインを世に送りだしている。力強い酸と果実のバランスが絶妙で数年
間熟成させるだけでかなりの上昇が見込まれるワインが多くそうなってくる
とかなりの感激を与えてくれる。この造り手のバック・ヴィンテージが最高
の状態で飲めるということはまず滅多にない。今や市場であまり見かけない
ゴールド・ヴィンテージの95年だ。
□─【Italia】─────────□
▽Montevertine▽ ☆凝縮感のある見事な作り☆
Le Pergole Torte 1997-------------------------------------- / 22,000
ジューリオ・ガンベッリの力を借りサンジョベーゼ100%で初めて作られ
たスーパートスカンとして有名なワイン。古いクローンの古木から作られフ
レンチ・オークで熟成される。これほどまでにエレガントに作られているサ
ンジョベーゼ100%のワインはそうそうない。エレガントの極みとも言え
る姿で見事な上品さを醸し出している。
■────────────────────────────────■
_/_/ ●ワインの知識が無くても大丈夫 ● /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
□定額制ワインセット3,200/4,200/5,300のワインセットをご用意しました□
○自分のワインの世界を広げてみたい、
○ちょっとずつ美味しいワインを飲んでみたい
○飲み過ぎちゃうとちょっとお金が心配、、。
こんな方のために高価なワインでも量を調節して1杯1,000円均一でワインセ
ットにしてお出しします。3種類で3,200円、4種類で4,200 5種類で5,300
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
△△▲△△
▽▽▼▽▽
▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】《お薦めワイン情報》 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
今美味しくなってきているワインはこれだ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△
↓ ↓ ↓ ↓
○再度入荷したロック・ド・カンブ98年。やっぱり見事なワイン。飲んだ
人は見事に反応してきます。この地域でこんなワインは反則。
○ジャン・リュック・デュボワの96年。これほど見事な飲み頃のワインは
そうそうありません。あれほど欠点の目立ったワインが熟成を経て大人に
なりました。やっぱりこういったワインが一番美味しい!
_/_/ ●ワインの事ならどんどん相談してください ● _/_/_/_/_/_/_/_/
□ワインの好みからご予算まで□
○400種類のワインの中からあなたにぴったりと合ったワインをお探
しします。イメージだけを伝えていただければいいのです。
○全体的なご予算を相談していただければその中で最高のワインをお選
びします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
△△▲△△
▽▽▼▽▽
▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】《イヴェント情報》 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ワイン会でいろいろなワインを飲んでみよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△
↓ ↓ ↓ ↓
■《ラ・ヴェリテ第3回》─────────────────────■
ラ・ヴェリテとは本当のワインという意味
生産者の蔵で飲むのと同じ様な
コンディションのワインをみんなで
楽しく飲もうというワイン会です
日曜日に第2回を迎えまだまだ参加人数は少な目ですが、とても楽しい会で
す。低価格帯のワインは美味しいワインを探すのが凄く難しいのです。まし
てインポーターの多くは低価格帯のワインはリーファーで入れていないとこ
ろが多いためにただでさえ美味しくなくなってしまうのが通例。
こんな美味しいワインがあったんだ! そんな声が聞きたいためにこの会を
開催しています。
次回は2回までの改善点を検討し更にレベルアップしていきます。
▽ワイン会の特徴─────────────────────────▽
○低価格帯の普段自宅で楽しめたらいいなと思うようなワインがコンディ
ションがよいだけでこんなにも違うと言うことを実感できます。
○普段自分が選ばないようないろいろな地域のワインを飲むことができま
す
○ワイン好きの仲間が沢山できます
(ワインはやっぱり一緒に楽しめる人がポイント)
▽次回の開催日と会費───────────────────────▽
○開催日 4月11日(日曜日)午後6時から9時まで たっぷり3時間
○ご予算 女性6,500 男性7,500
●立食で御予算内に食事代も含まれます。
●マックスは60名なのでぜひお友達とお誘い合わせの上ご参加下
さい
▽過去のワインリスト───────────────────────▽
http://www.iws-inc.co.jp/IndexWeek/Monday.html#BackNumber
▽お申し込みはこちらで
http://www.iws-inc.co.jp/MailSent/WineParty.html
△△▲△△
▽▽▼▽▽
▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】《お薦め料理情報》 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
旬の食材を使った井之上シェフ渾身の料理!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△
↓ ↓ ↓ ↓
■─【今週からの新メニュー】───────────────────■
沖縄寿豚のロースハム 1,800
■────────────────────────────────■
_/_/ ●ワインと料理のマリアージュ・セット● _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
▽コース料理にワインをあわせて─
─4,200/5,300/6,300のワインセットをご用意しました■
○シャンパン、白ワイン、赤ワイン、甘口ワイン それぞれのお皿に合わせ
たマリアージュをお楽しみいただけます。(ワインの種類変更も可能)
プリフィックス4皿コース------------------/4,200
プリフィックス5皿コース------------------/5,300
シェフおまかせコース----------------------/6,300
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
△△▲△△
▽▽▼▽▽
▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】《ワイン講座》 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ワイン雑誌には書かれない美味しくワインを楽しむ方法!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△
↓ ↓ ↓ ↓
昨日は友人の誕生日。皆がワインを持ち寄り楽しんだ1日。その中にありな
がらさすがにうるさい連中でワインの批評は厳しいの一言。
まずはボランジュの96年。
さすがに造りが良いために若干緩んではいるものの、見事な風味がでていて
ちょっと最初に飲むにはレベルが高すぎ。
2本目はジェローム・プレヴォー。
ピノ・ムニエ100%で造られるシャンパンでプレヴォーはセロスの弟子。
大期待のはずがうむ?コンディションは最高なのに今ひとつ良くない。
それもそのはず。輸入されたばかりのシャンパン。落ち着きが足りないので
す。やっぱりこの手のシャンパンは最低でも3ヶ月は置かなくては。
あ〜もったいない、、。
3本目はアンティノリの一番安い白。
まあこれはただの水みたいなワイン。でも現地で飲んだら美味しいんだろうな。
4本目はアンティノリの同じクラスのサンジョベーゼ。
すいません。薬品臭くてちょっといけていません。
5、6本目は銘柄をおぼえていません。シチリアのやっぱり安いクラスのワイン。
これは白赤飲んだのですが、グレードが意外に高く驚き。これが店で
3000円代で飲めたらOKだよね意見で一致。
7本目はジョセフ・ドルーアンのコート・ド・ボーヌ2001年
さすがにちょっと緩んでいてその割にはボディーが薄っぺらくなくまあまあ。
でもなんか作られたような味わいが飲み続けるのを拒否。
8本目は期待のフレデリック・ミュニレのシャンポール、フュエ2001年
香りは最高。さすがですねとみんなの意見。ところが味わいはちょっと抜け
た感じで果実味の凝縮感が、、。これはコンディションが問題。そのくらい
2001年は微妙なワインなのです。
昨日のワインはいろいろな酒屋さんでみんなが買ってきたワインですが、
やっぱり2001年のような難しいヴィンテージのワインは繊細さが抜けて
しまっていてこれでは本来の姿を感じることができません。ちゃんとした
コンディションなら見事に美味しい時期なのに、、。
プレヴォーも改めて落ち着かせることの大事さを教えてくれました。
しかしみんなかなり酔っぱらっていたのに見るべきところは見ている連中。
玄人はだしの人と飲むのもまた面白いものです。でもこういった感じで飲
まれてしまうのがワインの普通の世界だと考えると、まだまだ本当のワイ
ンの美味しさを知っている人は少ないのだなということを実感させられま
す。
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2000-07-04
最終発行日:
発行周期:毎週
Score!:
-
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く