
男だってアロマだがや!
名古屋では数少ない男性アロマセラピストが、男性にアロマテラピーの良さを知ってもらうために立ち上がった。検定・資格試験のためのらくらく暗記法も満載です。
「男だってアロマだがや!」327号
2010/11/08・
========================================================================
『男だってアロマだがや!』 第327号
2010年11月8日(月)発行
2004年6月1日から、名古屋駅前にて「男だってアロマだがや!」と叫んでいます。
http://nto.at.webry.info/
「名古屋セラピストオフィス」代表 柴田俊生です。
http://www.nto.jp
2010年6月1日からは、「日本男子の毛髪に喝!」と吠えています。
http://ameblo.jp/nto758/
名古屋駅前「花車ビル鍼灸院」院長 柴田俊生です。
http://www.nto.jp/shinkyu.html
mixiやっている方は、こっちもエ〜デ〜!
ご希望者には、招待状をお送りします。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1593299
twitterならこっちだでよ!
http://twitter.com/toshiobata
【ジョイセラピストスクール】
→ http://joytherapist.at.webry.info/
→ http://cmizer.com/movie/92235
E-mail: info@nto.jp
========================================================================
★ 本気でアロマテラピーの資格取得を目指している人、アロマテラピーを
仕事にしたい人のために、現役男性アロマセラピスト、柴田俊生が
本気で応えます!★
★ AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター学科試験、
アロマテラピー検定一発合格を目指している方、必見の情報を毎回掲載。★
------------------------------------------------------------------------
◆ メルマ!から配信の方 (読者数:1,575名様)
退会・解除はこちら→ http://www.melma.com/backnumber_119639
登録状況確認は[マイメルマ!] → http://my.melma.com/
おかげさまで、327号! ありがとうございます。
今日も1,575名様にお読みいただいております。
あなたがアロマセラピストになるその日までご愛読していただければ幸いです。
------------------------------------------------------------------------
○○ 第327号の目次 ○○
1.名古屋セラピストオフィス「最新情報BOX」
2.「健康学」まとめと暗記法 その8『食物繊維』
3.一次試験練習問題 その312 「解剖生理学・健康学・ホームケア論」
------------------------------------------------------------------------
◆◆◆ 名古屋セラピストオフィス「最新情報BOX」 ◆◆◆
http://www.nto.jp/
一次試験・二次試験練習問題&二次試験対策まとめノート&添削指導付き
「AEAJアロマテラピーインストラクター試験に一発合格!するセット」
※2011年3月27日(日)に
第27回AEAJアロマテラピーインストラクター試験を独学で受験するという
あなただけお読みください。
突然ですが、あなたは「パレートの法則」をご存知ですか?
いわゆる「80対20の法則」といわれるものです。
実はこの法則が、AEAJアロマテラピーインストラクター試験にも
ピッタリと当てはまるのです。
つまり・・・
受験者数では、独学者が80% 対 認定校修了者が20% の割合なのですが、
合格者数では、独学者が20% 対 認定校修了者が80% となっています。
そして、全体での合格率が約30%となるのですね。
この差はズバリ!
「二次試験を受験しなければならない独学者」対「二次試験免除の認定校修了者」
ということですね。
では、全体の合格率をアップさせるにはどうしたらよいのか?
私、柴田俊生は、
「二次試験対策に重点を置き、独学受験者の合格率をアップさせる」ことが
重要であると考えます。
テーマは「独学受験者さまへの徹底的な個別指導」です。
あなたのご意見・ご質問に、柴田俊生が徹底的にお応えします。
というわけで、
一次試験・二次試験練習問題&二次試験対策まとめノート&添削指導付き
「AEAJアロマテラピーインストラクター試験に一発合格!するセット」
の販売を再開いたしました。
その内容は・・・
1)一次試験練習問題(60問×5セット)
2)「精油・植物油一覧」簡単お気楽暗記法
3)二次試験対策まとめノート(259項目!のフルボリューム)
4)二次試験練習問題(『論述式練習問題』付き)
☆この「二次試験まとめノート」と「二次試験練習問題」には「模範解答」は付いていません。
あなたの作成した解答をメールにて柴田俊生が添削させていただきます。☆
5)おまけ(名古屋セラピストオフィスご利用クーポン券付き名刺&特製絵はがき)
☆ お一人ずつに丁寧な対応をさせていただくために、販売は70セット限り、
または2011年2月末日までに限定させていただきます。
そして、気になるお値段は・・・
1)〜5)までの『フルセット』は 19,800円(消費税込み)
1)+2)+5)の『一次試験用セット』は 9,800円(消費税込み)
2)〜5)までの『二次試験対策セット』は 15,800円(消費税込み)
もちろん、送料は無料!
ご希望の方は、下記のお問い合わせフォームに
「インストフルセット」
又は
「一次試験用セット」
又は
「二次試験対策セット」 と明記の上、送信してください。
http://www.nto.jp/cgi/mailform/form.html
追って振込先をご連絡いたします。
さあ、ご一緒に、アロマテラピーインストラクター試験合格を目指しましょう!
ただし、真剣に勉強に取り組んでいただける方でないと、お金をドブに
捨てることになりかねません。
よ〜く考えてからお申し込みくださいね。
ご注文・お問い合わせは、こちらへ↓ ↓
http://www.nto.jp/cgi/mailform/form.html
「11月8日のメルマガを見たでよぉ〜」とお書き添えいただけるとありがたいです。
詳しくは、
ブログ「男だってアロマだがや!」
http://nto.at.webry.info/
もご覧いただけると嬉しいです。
少しでも早く始めれば、それだけ合格率もアップするハズ!!
*このアロマテラピーインストラクターセットの作成・販売に関して、
AEAJ(社)日本アロマ環境協会は一切関与しておりません。
************************************
●●● 「解剖・生理学」 ●●●
まずは前回の復習から。
「健康学」についてのまとめと暗記法が続きます。
【 健康学 7 】
7)三大熱量素を書け。
また、それぞれが1g当たりで作り出す熱量を書け。
・糖質:4kcal/g
・タンパク質:4kcal/g
・脂質:9kcal/g
(アロマテラピー用語辞典 74ページ)
★暗記法★
暗記法は特にありません。
大きな声を出しながら何度も何度も読んで、書いて覚えてください。
必要な部分だけ、印刷したり、メモに書いて、財布や手帳の中に入れ、
いつでもお経のように唱えて覚えましょう。
暗記の秘訣は、常に意識をして「暗記法」を見ていることに尽きると思います。
☆……☆……☆……☆…‥…☆…‥…☆……☆
昨日、11月7日(日)は立冬でした。
ということは、暦の上ではもう「冬」なのです。
ということで、柴田俊生の初冬の予定を発表します。
ご都合が合えば、ぜひご一緒に楽しみましょう。
また、「もう参加の申し込みを済ませたデヨ〜」という方はコメントを
いただければ嬉しいです。
1)11月13日(土)10時30分〜16時
【AEAJ アロマセミナー2010 中部地区イベント】
ランチ付き交流会もありますよ!
→ http://www.aromakankyo.or.jp/aeaj/activity/member/regional_index.html
2)11月14日(日)スタート
AEAJ総合資格認定校 ジョイセラピストスクール
「AEAJ アロマセラピスト資格取得コース」の学科専任講師を務めます。
→ http://www.manabees.com/seminar.php?cmd=view_detail&mode=&seminar_id=1483
3)11月15日(月)19時〜21時
読み、書き、触れて覚える解剖生理学 『徹底的に学ぼう!基礎の基礎』
☆ 第6回「快食快便!」(消化器系1)☆
→ http://www.manabees.com/seminar.php?cmd=view_detail&mode=&seminar_id=1553
4)11月29日(月)19時〜21時
読み、書き、触れて覚える解剖生理学 『徹底的に学ぼう!基礎の基礎』
☆ 第7回「静かな巨人:肝臓・膵臓」(消化器系2)☆
→ http://www.manabees.com/seminar.php?cmd=view_detail&mode=&seminar_id=1554
5)12月5日(日)13時30分〜16時30分
【エグゼクティブビジネスパーソンに贈る 驚異の写真活用】
→ http://ameblo.jp/fujikokatada/entry-10671021857.html
プロとしてのあなたを表現するためのフォトテクニックなど貴重な話が聴けるはず。
☆……☆……☆……☆…‥…☆…‥…☆……☆
さて、今回も「健康学」についてのまとめと暗記法を続けます。
【 健康学 8 】
8)6つめの栄養素といわれるものは?
また、その栄養学的効果は?
食物繊維
食後の血糖上昇を抑えたり、便量を増加させて生活習慣病を予防する。
(アロマテラピー用語辞典 74ページ、85ページ)
★暗記法★
暗記法は特にありません。
大きな声を出しながら何度も何度も読んで、書いて覚えてください。
正しい健康学を学び、健康的な生活を楽しみましょう!
====================================
◆◆ 練習問題 その312「解剖生理学・健康学・ホームケア論」 ◆◆
わかりにくい言い回しがぎょ〜さんあるで、ゆっくり、じっくりと問題文を読み、
本番ではしょ〜もにゃ〜取りこぼしをせんようにしてちょ〜よ!
つまらんミスで点数損こくと、どえりゃ〜もったいないでよ。
(注)本番の試験問題文に名古屋弁が使用されることはありません。
その点についてはご安心ください。
------------------------------------------------------------------------
881.嗜好品について誤った記述を1つ選びなさい。
A. 大量の飲酒は肝障害、神経系の障害などを招きやすい。
B. タバコは発ガン性物質を一切含まない健康的な嗜好品であるといえる。
C. 適度のカフェイン摂取は脳に対する興奮作用や覚醒作用がある。
D. 過度のカフェイン摂取は頭痛、不眠、胃腸系の障害、依存症などを
招く恐れがある。
------------------------------------------------------------------------
882.運動について誤った記述を1つ選びなさい。
A. 有酸素運動は、筋肉の強化・肥大に特に効果的である。
B. 適度な運動を行うことは、血管の弾性を高めて動脈硬化を予防する。
C. 適度な運動を行うことは、ストレス解消などの心理的効果もある。
D. 体重の減量、体脂肪率の減少には、継続的な有酸素運動が効果的である。
------------------------------------------------------------------------
883.睡眠について誤った記述を1つ選びなさい。
A. 睡眠とは、疲労した心身を休ませ、生体の成長、修復をする生理機能で
あるといえる。
B. ノンレム睡眠中は身体や大脳を休息させるため、血圧や心拍数などの
生理機能が低下している。
C. 夢はレム睡眠中に見ることが多い。
D. 夢はノンレム睡眠中に見ることが多い。
------------------------------------------------------------------------
※解答はこのメルマガの最後にありますが、まずは必ず自力で解いてくださいね。
また、ご意見、ご質問がありましたら、お気軽にメールでお寄せください。※
info@nto.jp
#####################################
* このメルマガに有料広告掲載ご希望の方は、
info@nto.jp
まで、メールにてご連絡ください。
ただし、アロマテラピー、東洋医学、カイロプラクティック、整体、自然療法
などの健康関連サイト様に限らせていただきます。
お名前、メールアドレス、HPタイトル、URL、紹介文(35文字×5行)
をご記入の上送信してください。
ヘッダーへの1回掲載で1,000円とさせていただきます。
* 相互紹介しませんか?
癒し系のメルマガを発行している皆様、相互紹介をしませんか?
部数は問いません。お気軽にメールしてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第327号は以上でおしまいです。
今号も最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
2010年の初冬も、読者の皆様とともに、爽やかに進歩、発展、成長を続ける
メルマガにしたいと考えています。
貴重なご意見、ご感想、ご批評をお寄せいただいた方には
名古屋セラピストオフィスオリジナルグッズを差し上げています。
また、アロマテラピーの資格取得を目指しているお友だちにこのメルマガを
ご紹介していただけたら、どえりゃ〜うれしいです。
バンバン転送したってちょ〜よ。
どんな試験でも、「一発合格!」してこそ、その価値があると考えています。
集中力 × 継続力 = 合格!だでよ!
「ただ淡々と、ただただコツコツと…」
【発行者】名古屋セラピストオフィス 代表 柴田俊生
名古屋市中村区名駅5−10−7 花車ビル中館1008
Tel:052−566−0073
http://www.nto.jp (サイト)
http://nto.at.webry.info/ (ブログ)
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1593299 (mixi)
http://cmizer.com/mypage/cm/92574 (CM)
http://twitter.com/toshiobata (Twitter)
【花車ビル鍼灸院】
→ http://www.nto.jp/shinkyu.html
→ http://ameblo.jp/nto758/
【ジョイセラピストスクール】
→ http://joytherapist.at.webry.info/
→ http://cmizer.com/movie/92235
【メールアドレス】 info@nto.jp
【問題集の解答】 881.B 882.A 883.D
【最近のブログから】
ぎりぎりセーフ!
↓ ↓
http://nto.at.webry.info/201011/article_1.html
ということで、次回のメルマガは2010年11月15日(月)に
配信させてまうでよ。
気が付けばアッ!という間に立冬だがや!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2004-07-27
最終発行日:
発行周期:毎週月曜日
Score!:
82
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く