
相場生活者の100日戦争〜勝てば先生。負ければ・・
「年間500〜1000万円の利益」を出す発行者が、「一日三冊の読書」の中から生み出すメルマガです。貯金・株式・為替・資産疎開・生命保険等での蓄財術・自分年金作りを紹介します。
「美女と野獣、それはサヤ取りの奥義」 ・・・ 相場生活者 42日目
2004/09/28★★★ 相場生活者の100日戦争 〜勝てば先生。負ければ・・★★★
発行部数 530(-1)(mag473+melma57) 2004.9.28 vol.42
***********************************
● このメルマガの目的
これから投資を始め、生活費を稼げるくらいになりたい!
そんな方のためのメルマガです。
「誰もがお金の心配をしないで好きな事に専念出来る」
それが、私の理想とする社会です。そのために一人でも多くの方に”お金の
力”を身に付けて頂こうと考えています。
***********************************
目次
【1】 戦況報告
【2】 サヤ取り 最終回
【3】 キヨヒサの本棚
***********************************
【1】 戦況報告 (9月28日7:00)
昨日の利益 +10,094円
本年度の累計利益 +1,648,824円
含み損 −1,367,400円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現在の収支状況 281,424円
遂に、収支状況がプラスに成り始めた。
うおおおおおおおおおおおお〜。
喜びのあまり叫んでみました。
<m(__)m>近所の皆様、申し訳ありません。
約束どおり、本日より30日後に廃刊にします。
とは、いっても30日後は、海外旅行に行っている予定です。
10月15日に、最終号となります。
今後については、別のメルマガの創刊を考えています。
まだ、何も出来ていませんが、これから大急ぎで作成し、申請します。
今後も、そちらでお付き合い頂けたら幸いです。
強吉 :(^。^) 頼むぜ、みんな。登録しろよな。
キヨヒサ:(;一_一) アホッ。そうじゃないだろ。
そんな頼み方があるか!
弱美 :(+_+) そうよ。アホは強吉、貴方よ!
・・ こんなメンバーですが、これからも宜しくお願いします ・・
*本日初めての方のために登場人物解説
キヨヒサ :このメルマガの発行者
強吉(ツヨキチ):キヨヒサの強気の心(男性♂)
弱美(ヨワミ) :キヨヒサの弱気の心(女性♀)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
● 参考:現在の建て玉(通貨証拠金取引)
現在の為替運用資金 2,000万円
豪ドル買 90万ドル 80.88円
本日の値段 79.36円
米ドル買 14万ドル 111.22円
本日の値段 111.25円
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
***********************************
【2】 「サヤ取り」 最終回
本日が最終回です。
「サヤ取り」で重要なことがいくつかあります。
その内の一つが、「銘柄選びです」
「自分の好きな株でやればいい」
そんな訳にはいかないんです。
私が、やっていた方法をご紹介させていただきますね。
1、それなりのうねりのある銘柄を5つくらい見つける。
2、その5つを組み合わせてみる。
(10通りの組み合わせが出来ます)
その中で良い組み合わせがなければ、もう一回同じことをやる。
これを繰り返せばよいでしょう。
強吉 :(;一_一) 随分、面倒な気もするけど。
キヨヒサ:(^。^) そんなことないよ。
いつもの銘柄選定に費やす時間をつぎ込めばい
いだけさ。
強吉 :(;一_一) あっ、そっか。
銘柄選びのコツなどは、本に詳しく解説されていますので、それを参考
にしてみて下さい。
以外な組み合わせ程よかったりする。
私が、実際に売買した組み合わせは、ユニチカ − 東洋建設 だった
と記憶しています。こんな、異業種で何の関係もない組み合わせが一番
良いようです。
ソニー − 松下電器
こういう組み合わせは、ほとんどサヤが出ません。
同じような値動きをすることが多いからです。
(・_・;) 銘柄選びも楽しいですよ。
実際に挑戦して始めてみないとわからないことが多いんですよね。
でも、安定して利益を出すには向いていますよ。
弱美 :(・_・;) サヤ取りの株の組み合わせって、不釣合いなカ
ップルのようなものかしら。
「美人の女性と野獣のような男性」の組み合わ
せみたいな。
キヨヒサ:(^。^) そうそう、そんな感じだね。
「美女と野獣」の組み合わせがうまくいくんだ
よね。そういう感覚で銘柄探しをするといい。
まあ、「銘柄探しのコツ」といえばいいかな。
弱美 :(^。^) それならわかるわ。
野獣のような男性に惹かれたりするのよね。
そして、・・・・。
強吉 :(・_・;) おっ、その野獣のようなって俺の事?
キヨヒサ:(;一_一) 君の場合は、下品なだけじゃないの?
強吉 :(+_+) そ、そうかな。
・・・・ まあ、参考にしてやって下さい。 ・・・・
明日からは、「FAI投資法」です。
★★★ 質問メールはこちら ★★★
説明がわからない時は、すぐこちらに!
mametoninzin@yahoo.co.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
● 本日のまとめ
「美女と野獣、それはサヤ取りの奥義」
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
************************************
【3】 キヨヒサの本棚
私の目から見て、”売買手法”の取得・上達に役立つと感じる本を紹介さ
せて頂きます。参考にして下さい。
★ 相場生活者の手法を集めた本です。自分に合う手法探しに役に立ちます。
「脱アマ相場師列伝」 〜林輝太郎
◇書評&購入↓
http://blog.livedoor.jp/kyohisa1/archives/6782148.html
★ 「3種の神器」の下き方・使い方。
月足の書き方・場帖の書き方・カラ売りのやり方等。
”グラフを書くときのメモリの取り方はどうすればいいの?”
実際に実践していくと、こういう悩みが出てきます。
そんな時に役に立つ本です。
「やさしい低位株投資」 〜 旭 洋子
◇書評&購入↓
http://blog.livedoor.jp/kyohisa1/archives/6782405.html
● 「サヤ取り」の教科書
私の推奨している教科書は以下の2冊です
★ 株式
「株式サヤ取り教室」 栗山 浩
この方は、あと2冊「株式サヤ取り」の本を書いています。
どれも、中核は同じです。
◇書評&購入↓
http://blog.livedoor.jp/kyohisa1/archives/7048797.html
★ 商品先物
「サヤ取り入門」 羽根 英樹
商品相場で「サヤ取り」をする方は、この本がオススメです。
◇書評&購入↓
http://blog.livedoor.jp/kyohisa1/archives/7050189.html
● 始めてアマゾンを利用される方へ(500円券プレゼント)。
始めてアマゾンを利用される方には、もれなく500円の商品券をプレゼ
ントさせて頂きます。下記アドレスに題名”500円券希望”として、メ
ールを下さい。必要なのは、”名前・メールアドレス”のみです。
2日以内に”500円商品券付きアンケート”がアマゾンより送信されま
す。それに答えるだけです。
mametoninzin@yahoo.co.jp
************************************
● このメールマガジンは、「まぐまぐ」と「メルマ」より発信しています。
解除はそれぞれ、以下よりお願いいたします。
まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000135701.htm
メルマ
http://www.melma.com/taikai/
************************************
● 投資の判断はご自身でお願いします。
ここで、紹介する銘柄・手法についてはご自身の判断で実行お願致します。
そこから生じたいかなる損害にも応じることは出来ません。ご理解をお願い
致します。
● このメルマガの廃刊のルール
このメルマガは、以下の基準のどれかを満たした時廃刊します。
1、損が膨らみ、預入資金の2,000万円(只今の預け金)が無く
なった時。
2、「現在の収支状況」が、プラスになった30日後。
10月15日、廃刊決定!
************************************
【発行者:投資商人 横澤 清久】
● 運営HP
海外移住準備隊
只今、「読書千冊」挑戦中。
http://plaza.rakuten.co.jp/homeru/
日本一小さい歴史書店
「黒龍の柩」連載中。
http://blog.livedoor.jp/kyohisa1/
アマゾンへのレビューも提供しています。
レビュワー名は、これです。
「日本一小さい歴史書店」
現在、1676位
************************************
知人・友人への転送・社内での回覧はご自由にどうぞ。
(c) Copyright 2004
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2004-07-12
最終発行日:
発行周期:日刊
Score!:
-
点
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く