
無農薬米の百姓「アグリなかい」です。
琵琶湖の東に生息する百姓のメルマガ。HP更新・お知らせや近況報告の他、無農薬米、有機栽培等の取組みや、玄米食の実践の中で感じた思いや得た情報を発信。農業や食・健康、社会や政治に関する話題まで、広く浅く。
【無農薬米の百姓アグリなかいです。】
2003/12/24
----------------このメールは等幅フォントでご覧下さい。----------------
<<安心と信頼を届けます>> 12/24/2003
┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━ ───────────────┐
┃ア┃グ┃リ┃な┃か┃い┃で┃す┃! 滋賀は琵琶湖の東側・蒲生町より
http://agrinakai.tsukaeru.jp/ 【 News & Notice 】 No.47
┌─────────────────────────────────┘
│ ___▼ 目次 ▼_______________
│ と安 /// \\
│ ど心 |^__^ b 【1】発芽玄米餅のモニター販売を予定
│ けを┌──┐く 要望に応えて!
│ ま┌┴──┴┐\
│ す| 貴方へ / | 【2】ネットで見つけた超オススメ書籍「戦争中毒」
│ (]────[)/ 是非お読み下さい。アメリカの真実がここにあ
│ ります。
│
│ 【3】「食べ物のはなし」?
│ 豚肉…「過密飼い・薬漬け飼育で抗生物質耐性
│ 菌が怖い」
│
│ 【4】遺伝子組み換え納豆発売
│ 食べる人っているのかなぁ?
│
│ 【5】ついに出た、アメリカで狂牛病
│ いまさら1頭ぐらいで騒ぐの?
│
│ 【6】HP更新情報
│ 前回メルマガ配信後の更新と追加
│
└─── ◆「健農一如」のうまい米 ─ http://agrinakai.tsukaeru.jp/ ┘
┌───────────────────────────────┐
│このメールがご不要な方は、下記から登録解除手続きをお願いします│
│ ◆登録・解除ページ: http://agrinakai.tsukaeru.jp/maga.html │
└───────────────────────────────┘
今年も残すところ、あと僅かとなりました。
先日(12/15)刈り取った大豆ですが、その後、雨と雪に見舞われ、いまだに
脱穀できず。今日、少しでも乾くようにと畝に上げてみました。
あと2、3日降らずにいて欲しいと願うばかりです。
このメルマガも今年最後の配信です。
目を覆いたくなるような状況ですが、一人一人が自分だけでも生き生き、ワク
ワクできるような、するような新年を迎えましょう。
━┯━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌┴───┴┐ 【1】発芽玄米餅のモニター販売を予定
│滋賀羽二重│ 要望に応えて!
└─────┘ ──────────────────────────
切り餅のご注文を多くの皆さんから頂き大変ありがとうございました。
現在餅つきに奮戦中です。
そんな中で、以前から「玄米餅はないのですか。」「特別にお願いしたいので
すが。」等のご要望があり、どうしようかと思案しておりました。
餅をつく場合、もち米を蒸すのですが、玄米の状態ではうまく蒸せません。
そこで以前、一旦精米したもち米に糠を混ぜるという方法でやって見たことが
ありますが、それではやはり本当の玄米餅とはいえません。
やっぱり玄米というには、発芽する状態(生きている)のものでなければ意味
がない(精米をした時点で死んだ米となる)と思い、お届けするのを躊躇して
いました。
今回、みのる産業が開発した玄米プロセッサーを試用で借りることができ、そ
れでブラッシングした玄米で餅をつくことが可能になりました。
玄米をブラッシングし、玄米の表面の果皮のみ剥ぎ取ることにより、胚芽は傷
つかず、生きた状態を保っています。
ブラッシング玄米を水に漬けて置くことで、今話題の発芽玄米にすることがで
きるという思わぬプラスαが付加され大変いいものになったと思います。
ブラッシング玄米は胚芽への吸水が玄米より早く、短時間で天然ギャバが増加
します。
発芽玄米の効用については皆さんご存知の通りです。
モニター販売の詳細は、次回のメルマガでお伝えいたします。
━┯━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌┴───┴┐ 【2】ネットで見つけた超オススメ書籍「戦争中毒」
│プリンセス│ 是非お読み下さい。アメリカの真実がここにあります。
└─────┘ ──────────────────────────
イラク特措法の成立前後からテレビや新聞等のマスメディアから垂れ流される
情報や報道に、なんとなく違和感を感じ、インターネットに本当の情報を求め
るようになりました。
そんな中で見つけた一冊の本が「戦争中毒」です。
ずばり、アメリカの反戦漫画です。
コミック仕立てで読みやすく、しかしながら内容は仰天もの。
そこに登場する人物や発言はすべて実名・実録です。
アメリカの実態(戦後の冷戦構造の中で外国にたいし200回以上も軍事介入
していることなど)を知ることは日本の国民にとっても大変重要なことだと思
います。
ご一読を。下記で詳しく紹介しています。
http://www.peace2001.org
━┯━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌┴───┴┐ 【3】食べ物のはなし?
│ヒノヒカリ│ 豚肉…「過密飼い・薬漬け飼育で抗生物質耐性菌が怖
└─────┘ い」
──────────────────────────
HPで紹介しています自然医学の見地から言えば、どんなに自然に飼育された
豚や牛、鶏の肉であっても、それ自体が人間の食性に合っていない代物です。
それを食することは「百害有って一利なし」ということで、我が家での食卓に
焼肉やすき焼きが上ることは皆無です。贈答品として頂いた場合はその限りで
はありませんが…ありがたく頂きます。(*^v^*)。
と、前置きをしておいて、
「豚肉を食べていると抗生物質が効かなくなり、手術も出来なくなる」という
話を聞いたことはありませんか?
屠殺される豚の70%に異常があり、一部廃棄の上で食肉になって出荷されてい
ます(200年)。
豚は本来、清潔好きでデリケートな動物です。
ところが、コンクリートの狭い畜舎で飼われて、配合飼料を与えられていると
ストレスから胃潰瘍を起します。
さらに肺炎をはじめいろいろな病気に罹ってきます。
このため、豚には抗生物質などの抗菌剤が多量に投与されています。
抗菌剤だけでなく、成長促進のためのホルモン剤も飼料に添加されています。
抗生物質投与が続けば、抗生物質耐性菌が発生しそのうち薬が効かなくなって
きます。
そんな豚肉を食べると…?
前置きを念頭において、それでも食べたい時は、自家配合飼料を使用し、繁殖
から肥育まで一貫しておこない、のびのびと育てられたものを選びたいもので
す。
━┯━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌┴───┴┐ 【4】遺伝子組み換え納豆発売
│ はえぬき │ 食べる人っているの?
└─────┘ ──────────────────────────
11月末に北海道のバイオベンチャー企業A-HITBio(エーヒットバイオ)が米国
産遺伝子組み換え大豆を95%使用した、納豆の販売を発表したことはご存知
でしょうか?
同社の科学技術アドバイザーの冨田房男北海道大名誉教授は「組み替え大豆は、
国が遺伝子レベルで安全性を確認しており、むしろほかの食品より安全。農薬
の量も少なく済み、環境に優しい農業の推進にも役立つ」と話している、そう
です。
このような御用学者のいうことを真に受けて、泣きを見るのは一般消費者です。
このコメントで、教授の懐にはいったいいくら入ったのでしょうかね。
ヨーロッパでは安全が実証されない限り大丈夫とはいわないけれど、日本では
危険が証明されない限り大丈夫とする姿勢は何とかならないのかなぁ。
インターネットとファクスを通じた通信販売のみで、1パック40グラム入り、
15パック800円を単位に販売。
安いのか?高いのか?
それよりも買う人っているのかなぁ。
━┯━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌┴───┴┐ 【5】ついに出た、アメリカで狂牛病
│ 秋の詩 │ いまさら1頭ぐらいで騒ぐの?
└─────┘ ──────────────────────────
「米国で1頭の牛に狂牛病を確認、輸入停止。」
「政府の素早い対応。」
昼のニュース言っていました。
それを聞いて、「あのなぁー、何が素早い対応やねん。」
思わず言ってしまいました。
ダウナーカウシンドロームやマーシュ教授の研究を農林省や厚生省が知らない
とはというわけではないでしょう。
滋賀の片田舎に住む百姓でも知っているのに…。
年間数十万頭が狂牛病と同じプリオン病で倒れているのを。
米国が一頭狂牛病を見つけたと発表すると、直ちに反応するけど、米国が発表
しないと、「触らぬ神にタタリなし」という態度。
余りにもひどすぎるんじゃないですか?
HPで紹介している森下先生の巻頭随想(2002/3)にもダウナー症候群が少し触れ
られています。
随想本文 http://agrinakai.tsukaeru.jp/health/zuisou/2-03.html
解説 http://agrinakai.tsukaeru.jp/health/zuisou/2-03-1.html
━┯━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌┴───┴┐ 【6】HP更新情報
│コシヒカリ│ 前回メルマガ配信後の更新と追加
└─────┘ ──────────────────────────
12/20 森下先生の随想集追加!!
2004年1月号「警敵乱打」を巻頭随想集に追加しました。
12月号「韓国出講記 其の五」の熟読解説も同時にUP!!
http://agrinakai.tsukaeru.jp/health/zuisou/
12/15 デジカメでフォーカスに追加!!
「大豆の刈取り」をUPしました。
http://agrinakai.tsukaeru.jp/hello/focus/
12/15 私の反戦と平和の意思表示コーナーの注目必読の記事を変更
掲示板で見つけた「帰還米兵が逮捕覚悟で惨状を証言」
是非お読み下さい。
http://agrinakai.tsukaeru.jp
★更新情報一覧は下記をご覧下さい。
http://agrinakai.tsukaeru.jp/newsbbs/newsbbs.cgi
----------------------------------------------------------------------
次回の配信をお楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【健農一如】自然医学を原点に!信頼と安心を届けます。
…………………………………………………………………
アグリなかい
滋賀県蒲生郡蒲生町市子川原725
TEL:0748-55-0142
E-mail: f-nakai@minos.ocn.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://agrinakai.tsukaeru.jp ━
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2003-11-25
最終発行日:
発行周期:月1回程度
Score!:
非表示
コメント一覧コメントを書く
コメントはありません。
この記事にコメントを書く